• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

LINK CAN lambda 配線ネタ?

ちょいと備忘録

https://forums.linkecu.com/topic/10968-link-can-lambda-error/




https://forums.linkecu.com/topic/14925-link-can-lambda-errors-16-and-33/





本国フォーラムにログ残っていますのでLINK CAN lambda使用または予定ある方は見ておくと良さげです。

アース個所によるノイズ問題やら電圧ドロップ?
の関係なのか色々問題ある場合があるそうです。


EMTRONではlambdaなどの重要な機器はECUのOPコネクタより電源とGND取れとなってます、(LINKでもアダムさんのアドバイスも同じでノイズ対策されてる為らしい)


この辺のトラブル出ると色々対策面倒なので嫌ですね。
Posted at 2025/05/11 10:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

2025GW

2025GW

4月27日
初っ端は羽生河川敷



スタビレスでの高速道路は初でしたが問題無かった。



既に草ボーボー


地面が見えない恐怖は幾分マシです。



謎の穴


ここイノシシやらも出る時あるそうだが....



スタビレスだと低速でも登れた。


行く手を阻むフク様


4Hで勢い付けないとダメだったのに脚が伸びてトラクション掛かる為なのかトロトロ走りでも上がれる。



上モノが傾かないと恐怖心は激減。


オンでもオフでもサスペンションストロークと動きの良さは大事なのね。



前回ハマって横転しそうになった個所は慎重に通過。




コレで最低限の走破性は得られた?
全て車の性能ですがww


帰りにコチラの道の駅寄ってみたがエライ混雑。
何も見られず撤収しました💦



近くの牧場レストランにて昼食
https://kokubufarm.jp/


ワンコ連れで店内入れるのがメリット




翌日28日は掃除、洗う前から泥が多量に落ちてくる💦



色々点検、ドラシャ干渉してるかも?


29日は



VABにて遠出


いつもの談合坂SA


朝から元気


オフロード走行犬



ドッグランあるがコチラは面白くないらしいw


久しぶりに高速道路遠乗りしたがムダに速いねぇ。


八ヶ岳大橋






歩いて渡るのはオヤクソク


標高差変化にも対応してるしセッティングはカンペキだな。
ホント燃調補正ほぼ必要ないレベルになった。


朝ごはんはコチラ
八ヶ岳大橋より少し戻ります。
https://maps.app.goo.gl/Utb9hidy5rrijuoK9





店内にてワンコも同伴可
フク様存在消して静かにしてるので他の人に驚かれてばかり。

皆さん第一声がいたの?w




ハンバーガー


プリンは外せない


清泉寮へ
https://maps.app.goo.gl/wZoVR9B1NVwLE7c6A






今回はいつもより奥まで散策したが


コレ以上、人間様のスペックと装備では進めません。



ゴキゲン



美しの森展望台へ


https://maps.app.goo.gl/Rnj6iz8x4pbjdG5d7
景観良く気分はサイコー



野辺山レタス街道


左手に線路があるので小海線の撮影かな?


そして信州峠を越え瑞牆へ。


フク様はVABの番犬



みずがき食堂

定番の鹿肉ハンバーグ
https://maps.app.goo.gl/6V9V5JmCJtULojpZA


鹿肉による親子丼ならぬ他人丼、驚くほど美味しかった。


食後は近くにて散歩
https://maps.app.goo.gl/jnTTyxzSnD7omq7J6











フク様この上に進みたかったようだが人間にはムリです。




瑞牆から下り 



フルーツ公園へ


ほったらかし温泉

ジムニーだと砂利道程度は何も考えずに突っ込めるので忘れて速度落とさずVABで入ったらガタガタで驚いたw





コチラです


連休前半はガラガラでしたね。


よー歩きましたよ





翌日30日は

EMTRONのファームウェアアップデート作業



とにかく気軽に行えないので連休などの落ち着いた時でないとヤル気になりません。


書換前段取りと書換だけで1日半


その後データチェックと実走ログ取得し諸所確認したりと合計すれば4日は掛かります。

5月に入り2日

炭焼きグリル



スペアリブ


と試験的に炭焼きピザ


まぁまぁコツは掴めた



VABの洗車もした
     


5月4日は志賀草津道路へ雪の回廊見学へ。


草津側が雪崩で通行止めなので万座ハイウェイ経由


そしてジムニー先生
https://maps.app.goo.gl/wwx1yrEKJrxRCtTn6


最初は東吾妻スポーツ広場



道の駅あがつま
https://maps.app.goo.gl/wwWUMHC5gQzMBEH59





そして万座ハイウェイ


しこたま踏んだわけでは無いが油温爆上がりで驚いた。


万座自然情報館

https://maps.app.goo.gl/X8zEHsGtfXWVhEe49















志賀草津道路へ合流





スキーしてる人がおりましたよ。


雪の回廊
https://maps.app.goo.gl/okrUDLeAT9FS37aY9




戻って万座温泉へ





泉質は最高ですね。







硫化水素でボロボロ














帰路

道の駅八ッ場


キノコ爆買




夕飯は高崎にてパンチョ










連休後半の関越は渋滞してるので加須インターまで下道。


高速道路乗って直ぐに蓮田にて休憩、11時には帰宅出来ました。

翌日はパンチョに感化され



ナポリタン作った。



あとは臨海公園行って


羽田うろついて


実物見るとBYDスゲーな。


うーむ


そして最終日はエイドリアンしくじりの為にEMTRONアプデリベンジ。

その他色々作業して今年のGWも無事終了。



ジムニー先生、今回の遠出にてスタビレスでも問題無かったのでフロント周り色々最終調製して完結なるかな?



終わり
Posted at 2025/05/10 17:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

ファームアップする前に人間もアプデが必要です



ファームアップは連休中にでも行う予定ですが
今回のアプデにて吸気量計算モデルの項目やら設定方法も変わります。 

せっかく慣れてきたのに
残念ですがLINK ECUなどと違いエンドユーザーは基本対象にしてないアイテムですから仕方ないですね。
 

ちゃんとワカランやつは手を出すなよ?と事前警告してます。


 

ソフトウェア側にて一番の変更点はログデータの関数機能。

LINK G4Xユーザーであれば馴染みの機能ですね。
ユーザーのアイデア次第で柔軟にシステム構築出来ますので大変便利です。


EMTRONとLINK関数モデル一番の差異は作製した計算式をリアルタイムで活用出来るのがLINK。

EMTRONは取得したログデータを元に計算するタイプ。

なのでLINKの場合ですとテーブル軸に作製した関数モデルを活用出来たりもしますが取得したログデータには利用出来ません、事前に数式作製しリアルタイムでの計算結果をログとして取得活用する事は可能。
例えばフィードバック掛かってる燃料データからフィードバック分だけ除いた燃料値を計算させ記録させておきミクスチャーでの燃料修正に活用するなどですね。


EMTRONの場合は現状リアルタイムでの使用は出来ませんが将来的には対応したいとの事でした。


EMTRONの取得ログだけではイマイチな感じしましたが実際使ってみるとLINKと違うメリットを感じますね。

計算させた結果を取得元ログに表示させる事も出来ますし燃料以外のデータ修正にも活用出来るので大変便利。

特にEMTRONのセッティングで重要となる空気質量throttleモデルやトルクのロス値計算、ノック閾値などの修正にも活用したり参考に出来ます。

この辺は徐々に慣れて行くしかなさそうですな。

あともう一つの大きな変更点が吸気量セッティング関連。
新しいモデルが追加されたのとShadow8対応の為なのか項目なども大幅に変更されてしまった。
説明ではより使いやすく簡素化したとの事ですが
イマイチ良くワカラン💦

それもあって慣れてる旧バージョンソフトにてしっかりデータ適合させておいたのです。

推測ですがShadow8に伴い間口を少し下げてきたのかなと?
LINKなどのベーシックモデルユーザー獲得したいんかなぁと想像してました、でも十分意味不明ですから全くもって優しくないです。

現ユーザーの私でも慣れたソフトから変わり過ぎて困惑してますから...


やはりエンドユーザーフレンドリーなLINKのがオススメ。

EMTRONはやはりドM🫠
性能は文句無いですけどね。
Posted at 2025/04/25 19:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

燃料モデルアップデートによる効果


無事に動いたV1.1ですが果たして何が変わったんだろ?って事で



テストドライブ
能書読むと空気質量を以前より更に細かく取得計算してるそうですよ。

普通に流している分には前verと大きな差は感じられませんね、少しスムーズになったか?



大きく変わったのがアイドリング

V1.1化に伴い勝手にエイドリアン方式に変更されてた。
メインのアイドル設定は
驚いた事にデッドバンド、フィルタリング両方ともにゼロ
そしてPIDも全てゼロとワケノワカラン設定。



点火アイドルもやたらとRate高めであとはゼロ


PIDは流石に入力されてたがI値はゼロ。

アイドル点火ターゲットテーブルもエラー値目標タイプに。

ゼロの基準点火位置ベースに働く、見てると良い仕事してます。
LINK G4Xでも2Dですがアイドル点火テーブルありますから試してみたい感じはしますね。




普通考えるとハンチングしまくりでマトモにアイドルしないと思いきやド安定。

DBWは特に目標値より細かく動かさず早い点火にて細かくコントロールするのが基本とのとこですがソレにしても驚いた。



あとは仮想燃料タンクにて利用する消費燃料計算値が補正係数ゼロでもほぼ適合した様子。

以前は補正係数ゼロで15L前後入るとマイナス2Lほどの誤差あったのがゼロに近くなってましたね。

この辺は燃圧温度を計算に取り込んだ事も絡んでいるんだろうが空気流量も絡んでいるのだろうしアプデの効果もあるんだろうな。


現状のファームは移行期用で2つの燃料計算モデルを使用出来ますが次のファームより旧verの燃料計算モデルは無くなりますので対応しないとアプデ掛けられなかったのです。
コレで連休終わったら最新ファームウェアにアップデートできそう。



Posted at 2025/04/24 09:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

エイドリアンにぃ〜相談だぁ♫



全くもってドウニモコウニモ原因不明の燃料計算方式アプデによる始動不能問題。



助けてエイドリアン♫
泣きついたw
試して報告しろとの御達し付きで修正データ送ってくれました。

       


呆気なくV1.1で動いたw
マジ感謝です😭



フォーム変更時の注意点として補正係数テーブル値を全てゼロにしておけとマニュアル記載してあったのに修正データ確認したらまるっきり違うやん💦
早くマニュアル修正してw
修正数値がデタラメ
過ぎて動く訳が無いやな。

その他所々細かい個所にエイドリアン流の修正入っておりました。

もう詰める余地ほぼ無いと思っていたが別アプローチによる制御に変更されてたりとマダマダ詰めが甘いわと言われてるようだ💦




後はBlendする吸気量計算が適合出来ればVEテーブル値に依存せず各センサー数値から吸気量をリアルタイムに割り出しての燃料噴射が可能になります。

確認したら既に修正されており適合してたw



最終吸気量計算までに4段階ほど係数掛けたり色々しており頭がこんがらがっておりますがもう少しで何とかなりそう。
マジで頭からケムリでそうですよ😱
Posted at 2025/04/22 07:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かにゅあるさん 車検時の先進運転支援システムチェックを回避する方法さえあればPDM組合せ丸っと電装挿げ替えれるかもしれないんですが....
ムリですよねぇ😵‍💫」
何シテル?   08/20 22:28
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation