• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

3代目アテンザを「お台場」で見る

3代目アテンザを「お台場」で見る事前告知が甚だ薄かったので、うっかり気付かないままになりかけていたのが、自工会が主催する「お台場学園祭」なるイベント。なんでも東京モーターショーの休催年にあたることし、自工会の旗振りの下、国内の自動車・二輪車製造メーカー各社が参加して開催されるイベントなのだそうだ。自動車に興味のない若い人に、どうにか興味を持つよう仕向けたいと言うことらしい。

 その学園祭とやらに、どんな演し物があるのかざらっと眺めてみて、こりゃ態々出かけることもないなと思いかけた目の端に飛び込んできたのが、プロトタイプながら国内ではまだ一般に公開されていない3代目アテンザの展示があると言う記述。あー、あかん。こりゃ見に行かないと。

 で、広い台場地区のあちらこちらにイベント会場が散在する「お台場学園祭」、一体どこに量産試作の3代目アテンザ・セダンが展示されていたかと言うと、元宇宙飛行士の毛利衛が館長(名誉職かも)を勤めるらしい、日本科学未来館であった。何年か前、のりピーの愛称で親しまれる元女性アイドル歌手が、亭主と芋づるで覚せい剤取締法違反容疑でしょっぴかれた、警視庁湾岸署のお隣である。

 事前告知がなってなかったことで大方予想がついた……というか、モーターショーでもない「フツーの自動車系イベント」に、そもそも集客力があるのか甚だ疑問に感じていた通り、演し物の切れ目に訪れた科学未来館の展示スペースは、結構のんびりゆったりと新型車を眺めるのに好適な入り具合であった。うーん「若者にもっと車に興味を持ってもらう」筈なのに、これで大丈夫なのか?

 などと要らぬ心配をしつつ、目当ての3代目アテンザ(セダンの試作品)を見物する。随分としっかりエッジを出す方向に変えてきたんだなーとか、なんだこれ目茶苦茶でかいじゃないか、往年のユーノス800/ミレーニアみたいな位置づけの商品になるのかな、とかあれこれ思ったのだが、どうあれカッコいいことは間違いない。
 既に出回っている公式写真で見たときにはちょっとくどくて気になった前後の(とりわけ後ろの)銀色をしたガーニッシュは、肉眼で実物を見る限りではさほど存在を「主張しすぎる」というほどではなかった。フレームの中に切り取られた被写体と、広い視野角の中の一部で捉えられた対象物の「見え方」の違いが、多分大きいのだと思う。やはりクルマという奴は実物を見てみなきゃわかんないものだと、改めて思う。

 ただまぁ、カッコイイのは確かなんだけれども、やはり寸法が大きい。一度くらい、レンタカーを数日借りてじっくり乗ってみたいところではあるのだけれど、長さで4.8メートルを超え、幅も1.8メートル以上もあるとなると、ちょっと僕の車庫環境だと持て余してしまう。
 作曲家で指揮者だった山本直純はその昔、テレビのCMで「大きいことはいいことだ!」とのたまったらしい。僕が生まれた年くらいのCMだそうである。こう言っちゃナンだが、その「大きいことはいいこと」だったのはもはや昔のことで、平成年代に入って二十有余年が過ぎた今の価値観には、ちょっともう、合わない感じがしてしまうのだった。
Posted at 2012/10/07 10:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2012年09月08日 イイね!

こっそり(?)公開されてたTZ3ストラダーレ

こっそり(?)公開されてたTZ3ストラダーレなんとなーくインターネットを徘徊していたら、特に車とは関係のないサイトに掲出された、ちょっと捨て置けないバナー広告に目が止まった。先般イタリアの老舗カロッツェリア、ザガートが発表したTZ3のロードゴーイングバージョン(ストラダーレ)、その2号車が国内で展示されている、というのだ。

 ザガート。80年代から90年代にかけてはアクの強さだけが売り物のようなデザイン・スタディを次から次へと発表して、なんだかなぁと思わされたものだけれど、昨今の復活ぶりは凄い。ザガートが不振に喘いでいた(?)頃、老舗の貫禄を見せつけまくっていたピニンファリナやベルトーネが次々と斃れ、イタルデザインも経営上の判断でVWグループ入りする中、独立の老舗デザインハウスとしては(いまや)例外的に元気である。これは、見に行かなくては。

 と、勢い込んで所在地を確認、最近何かと便利に使っているグーグルマップでアクセスの目星もつけて現地に向かったのはよいのだが、なんと、辿り着けない。青山骨董通りから、細かい路地を入っていくようなのだけれども、肝心の地番にアクセスする道が分らない。延っっ々迷ってグルグル歩き回った挙句、ようやく「地図で見るのとは反対側の路地から回り込むようにすれば行くことができる」ことが判った。



 こういうところである。仮に表を通りかかっても、そうだと知っていなければ確実に見落とす。というか、僕は見落とした。目の前まで来てたのに、気づかずに引き返していたりしたのだ。

 ともあれ、TZ3ストラダーレ。1960年代のアルファ・ロメオのスポーツカー、TZ(TZ1)とTZ2に繋がるイメージで、ザガートのチーフデザイナー原田則彦氏が手がけたのがこいつ。脇に置かれたスペック表にOHV10気筒エンジン搭載と書いてあるので気づく人は気づくが、アルファ・ロメオも屋号を背負っているものの中身はアメ車のヴァイパーだ。クライスラーが、アルファ・ロメオと同じくフィアットの傘下にあることの表れなのかも知れない。だからま、この車のハイライトは機能面ではなくスタイリングと言い切ってしまっていいだろう。ま、それがカロッツェリアの仕事なんだけど。

 ひとことで言って、凄くカッコイイ。よくぞTZの、とりわけTZ2の「匂い」を現代的なテイストで再現したもんだなぁと感心する。のだけれど、だ。やっぱり、僕は気になるのだ。もとの「TZ」は、Tubolare Zagatoの略。「チューブラー・フレーム構造のボディにザガートがデザインした外皮を被せた車」というような意味の命名だ。カーボン・コンポジットのボディを持つ車ならTZ=トゥボラーレ・ザガートじゃなくてCZ=カルボニオ・ザガートちゃうんかい、とか言いたくなってしまうのだった。

 で、まあ、僕はこういうスタイリングの方向性がとても好きなんで「ああ、いい物を見られたな」と満足感一杯なのだけれども、同時に、自動車のデザインって行き詰ってるなぁとも思わされた。過去に成功したモチーフの変奏曲、リバイバルなんだよね、これも。やっぱり、静岡文化芸術大学の福田成徳先生(元マツダのデザイン本部長)が以前話していた通り、「大方はやり尽くしてしまった」ということなのだろうか。
Posted at 2012/09/17 17:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2012年08月06日 イイね!

夏の広島にランボルギーニの夢を見に行く

夏の広島にランボルギーニの夢を見に行く毎年、夏休みの時期になるとちょっと気になる企画展を開催している広島市交通科学館の、ことしのお題は「カウンタック」。いわゆるスーパーカー・ブームにおいて「スーパーカーの中のスーパーカー」とでも言うべき位置づけにあったのが、ランボルギーニ・カウンタックだ。

 ところがそのせいで却って、今の僕にとっては何となく食傷してしまっているというか、あんまりまじめにとりあう気になれない車に成り下がっていた。見過ぎちゃったんだな、多分。だから今年は、遠くて時間かかるし見に行かなくてもいいや、と思っていた。展示物の中に「ソニア」の3文字を見つけるまでは。

 ランボルギーニ・ソニア。あるいは製作会社の名を取ってアートアンドテック・ソニア。山崎亮志氏という、デザイナーなのかアーティストなのか肩書きはよく知らないんだが、その人の作品だ。「こういうランボルギーニを作りたいんだ」とイタリアに渡ってランボルギーニ社にスケッチと縮尺モデルを見せ、ついに屋号とパワートレーンを使ってワン・オフの実車を作ってよろしいと許可を取り付けてしまった、情熱と執念……じゃなくて、「ソニア」の名前にしたがって「夢」の結晶、ということにしておくか。

 その現物がどうやら日本国内のどこかにあるらしいという情報は、ネット上でもチラホラ見かけていたので機会があったら一度お目どおりしてみたいものだなぁと漠然と思っていたのだけれど、その機会が来てしまったようなのである。広島、遠いんだよなーと思いつつ、気づけば飛行機のチケット手配してるし。



 なんか、広島市交通科学館の前に来ているし。ふと我に返って「ただ1台、ソニアを見たいってだけで、俺一体いくらの資金を投入したことになるんだ?コストパフォーマンス悪すぎるだろ……」と自己嫌悪に陥ったりしたわけなのだが、まあともかくそのソニアだ。

 まぁ、その。造型の発想がとても斬新で、そこにランボルギーニのデザイン担当だかマーケティング担当だかがノックアウトされちゃったのだろうと言うことは、理解できました、という感じ。ああ、ドリームカー(って、まんま「ソニア」じゃん)なんだなぁ、という納得はいった。うん、面白い……といって語弊があれば、興味深いものを見ることができた。

 と、時間もあるので「ついでに」企画展の主人公であるカウンタックも見てまわることにした。考えてみると、ブロマイドやパネル写真では散々飽きるほど見た車だけれど、じっくり見物したことは、これまでなかった。そうして眺めはじめて、ベルトーネの(というかデザインを手がけたマルチェロ・ガンディーニの)すごさ、技の冴えに、ただただ感嘆することとなってしまった。ダクトやインテークなんかの視覚的ガジェットに惑乱されがちだけど、これって石膏の塊から削りだした彫刻そのものじゃないか……。



 この最初のカウンタック(LP400)と比べると、同じ「カウンタック」の名を冠していても、「近代化」を施した後のモデルは、残念だが、ことスタイリングに限って言えば格が落ちる感じがする。かつてマツダの小泉巌デザイナーが、ユーノス800に複数回のマイナーチェンジを施してミレーニアと改名した車のスタイリングについて「誰だ、あんなにしちまいやがったのは!」と怒気も露わに吐き捨てたのを耳にしたことがあるが、そんな感じ。とくに他のデザイナーが手を加えてしまった最終型「25thアニバーサリー」に至っては、ちょっと目を背けたくなるほどだった。

 広島まで出かける動機付けとなったソニアに関しては、まぁ話の種というかちょっと試しに特産の珍味を味わってみた、んで「まぁ、こういうのもアリかもね」と感じたという按配で、これだけを目当てにしたのだったらチョイとばかりコストパフォーマンスが悪すぎだった。でもLP400見て、イタリアの老舗の大手カロッツェリアの仕事の凄さを再認識させられて、お蔭で収支はプラスに傾いたかな、という感じであった。そのベルトーネが経営破綻してしまったことが、改めて哀しい。
Posted at 2012/09/17 14:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2012年02月04日 イイね!

一日限定公開、アキュラNSXコンセプト

一日限定公開、アキュラNSXコンセプト北米ではアキュラのブランドで販売されていたホンダNSXが絶版になってしばらく経つが、日本国内よりも、どうも北米市場で復活を望む声が強いらしい。雑誌メディアなんかでも再三再四「これが次期NSXだ!」みたいなまゆつば物の企画記事(あ、企画なんて言っちゃダメか)を載せていたが、ここに来てホンダ自体が正式にNSXの名を冠したコンセプトカーを発表してきた。それを、一日限定ながら青山の本社ビルで一般公開するというではないか。早速、見に行く。

 ホンダの本社ギャラリーに向かう道すがら、これは結構混んでるだろうな、凄い人だかりでろくに現物が見えないような状態だったらいやだなぁと思っていたのだけれど、平日だったお蔭か、それほどの混雑ではなかった。夜中に出勤して午後まで仕事という勤務は恨めしいが、こういう時は(こういう時だけは)有り難味を感じないこともないわけではない。



 さて、ターンテーブルの上でくるくると廻っているアキュラNSXコンセプト。いやぁカッコイイじゃあありませんか、これ。スタイリングの上でバブル期に鮮烈なデビューを果たしたNSXからの継承、連続性を感じさせるものはないけれど、これは素直にカッコイイ。営業の要請で(後になって「技術的必然でした」なんてリクツつけたりしてるけど)ゴルフバッグ2つ収納するトランク・スペースを作るためテールを延長した元祖と違い、潔く断ち落とされたテールのオーバーハングは……あれ?なんだか既視感があるぞ。



 具体的に、本当に似ているというわけではないのだけれど、ターン・テーブルの上で回り続けているアキュラNSXコンセプトを見続けていると、やはりどうしても過去にキャデラックが発表した幾つかのコンセプトとの類似性……と言ってキツければ、商品の方向性の一致を感じる。要するに、アメリカの消費者が好むテイストに従っていくと、こういう感じになるということなのだろう。

 それよりも気になったことが一つ。いくら平日だったにしても、もうちょっと人が集まってもよかったんじゃないのか。バブルの頃にデビューしたホンダNSXは、800万円と言う当初の売価にも拘らず、あっという間に予約が埋まった。膨大なバックオーダーを抱えてしまい、国内仕向けが待てない人向けに逆輸入の「アキュラNSX」が定価の確か2倍とかで取引されてた。そういう「NSX現象」みたいなものを同時代的に経験した身としては、この注目度の「低さ」が、今の国内自動車市場の、特にスポーツカー分野の凋落を如実に物語っているようで、かなり気がかりだった。
Posted at 2012/09/17 18:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2011年12月06日 イイね!

本当に東京で開催された東京モーターショー2011



東京モーターショーの「地盤沈下」が言われるようになって久しい。
折からの世界的な不況の影響があるのは無論だが、前回の幕張メッセの会場などブースが少ないだけでなく明らかに来場者も減っていて、お隣中国は上海で開催されているモーターショーが、大盛況の(そして世界初公開がいくつもいくつも出展される)活況を呈しているのと見比べると、溜息しか漏れなかった。

 そんなわけで、僕は2011年の東京モーターショーを「ナメて」いた。モーターショーなんて、もう日本の消費者の興味を掻き立てて止まない魅力的なイベントなんかじゃないんだ、斜陽なんだ、というわけ。だからのんびり見物できて都合がいいや!くらいに思っていたのである。

とんでもない大間違いだった。

 僕が東京モーターショーを見物できたのは「ようやく」12月6日になってから、だった。実を言うと、初日にも会場「方面」には足を運んでいるのである。見物のために。ところがどっこい。ゲートの前には開場前からキロメートル単位で記述したほうが適切だと言うくらいの、文字通りの長蛇の列が出来上がっていて、入場まで1時間半待ちとかいう有様だったのだ。

 有り体に言って、なんでそれほどの人が集まったのか、ワケが分らなかった。そんなに人の興味を集めるような展示物って、今回あったっけ??トヨタの86?いやまさか……。「東京で」開催することの意味、同じイベントでもこれほど集客力に差が出るとは俄かに信じられなかったのだ。
 そんなもんだから、12月6日に腹を括って行列して入場するまで、僕はさらに2回、ものっっすごい大渋滞に跳ね飛ばされて(有明方面には進むことすらできないのだ)見物を断念する羽目になった。その手痛い失敗に学んで、この日はパレットタウンの駐車場に車を入れ、青海駅からゆりかもめ線で会場まで移動することにしたのだった。

 さて。肝心要のモーターショーそのものだが。
なんとしても今回見たかったのは、相変わらずのことなのだけれどマツダのブースだ。今後のマツダ車のデザイン・テーマを打ち出した「魂動(こどう)」コンセプトと、その発展形で恐らく次期マツダ6(3代目アテンザ)のデザイン原型と目される「雄(たけり)」だけは見ておきたかったのである。で、ここでも大誤算。
 どーせマツダのブース、それほど人は集まるまいと高を括っていたのだが、魂動も雄も黒山の人だかり。会場に押し寄せた総数が多いのだから、マツダブースに足を運ぶ人の「割合が」低かろうが、そりゃ大混雑になるに決まっているのである。

 すっかり人いきれにあてられて、フラフラと立ち寄った先にあったのがBMWのブース。iシリーズ・コンセプトが展示されていた。これも見ておきたかった展示物の一つだ(添付写真はi8コンセプト)。海外のウェブ媒体によると、BMWはこの電気スポーツカーと電気ハッチバックを、商品化して販売すると豪語しているのだ。そして僕は結構、このi8コンセプトの造型が、市販されたら買っちまうかも、と思う程度には気に入っているのである。よいものを見ることができた。

 それにしても会場となった東京ビッグサイト、複数のスペースを占有して開催されるモーターショーみたいなイベントには、設計が不適切なんじゃなかろうか。あっちの展示場とこっちの展示場とそっちの展示場が不愉快なくらい離れているんだもん。もう、ひたすら歩く歩く歩く。遠いっちゅうねん。
 複数の別々のイベントを同時開催するんなら、それぞれの会場に向かう人の動線を完全に分離できるような、ああいう空間効率と移動手段の整備が悪い会場設計も一概にダメとは言いづらいのだけれども……いや、ありゃダメだわ。次回2013年も、こういう感じになるのかと思うと、少し気が重いのだった。
Posted at 2012/09/14 01:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation