• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2003年12月14日 イイね!

もう日本市場では商売にならない…?

もう日本市場では商売にならない…?毎度毎度のことながら、マツダのR&Dセンター横浜で開かれたアクセラの一般向け説明会に行ってきた。
説明員は開発主査の谷岡さんとデザイン統括の鈴木さん。
このところ、裃つけたような講演が多かったのであまり内容に期待をしていなかったのだが、谷岡主査の話が実に面白い。
冒頭から脱線しまくりになると宣言した通り、まぁ喋る喋る、脱線するする。講演会と言うよりは独演会の趣すらあった。

 しかしなにが一番僕にとって興味深かったかと言うと、アクセラと言うのはフォード傘下の3企業(欧州フォード、ボルボ、マツダ)の共同プロジェクトによって誕生したブランニュー・モデルなのだけれどその3社間の軋轢だとか調整だとか言った「お仕事」の話の部分だ。
量産規模が大きくなると部品調達でスケールメリットが出る、と言う。ではそれはどの程度のものなのか。谷岡主査は言う。「発注数が二倍になれば、約3%の低減が見込める」。
倍にして3%かぁ…とも思うが、商売の世界で原価が3%も一度に減らせるとなればこれは確かに大きい。
 アクセラのリア・サスペンションには上位車種であるアテンザと同様のマルチ・リンクが奢られている。社内では「谷岡!お前はどんなCカー(Cセグメント小型車)を作るつもりなんだ!」とやられたそうだが、これも150万台の生産規模を前提としたからこそできたことだと言う。もちろん、アクセラ単独ではそんな数は出ない。340万円のボルボS40(V40含む)とフォードの次期フォーカスがあったればこその生産規模だ。
そんな話はアクセラの全身にわたって存在するようで、セダンボディのトランクに仕掛けたダンパーとか、トランクルームのフルトリム化だとか、エンジンルームの化粧だとか、それぞれ製造原価で何千円と言う単位のお金を余分にかけているという。

 さて、アクセラと言う車の成り立ちの話に戻る。谷岡主査が明言したところによると、前回の内覧会のときにもそういう印象を抱いていたのだが、要するにCセグメントの世界王者であるVWゴルフに勝負を挑むことを目指したのがアクセラだと言う。
「広島の片田舎の中小企業が世界の王者を倒せるなんて思っちゃいない。しかし、勝てなくても負けない、タイソンとボクシングやってもフルラウンド最後まで戦いきる、そういう車にしたかった」と思いのほどを打ち明けた。
 そして、アメリカのジャーナリストをして「ノー・ウィークポイント!!」と言わしめたこと、欧州カーオブザイヤーでVWゴルフVと同点の2位につけたことを大変誇りにしてらっしゃる。
(ここで日本のCotYに大批判を浴びせるのだが「ここだけの話」と言っておいでだったので、その内容は書かない)

講演そのものは大変に面白かった。
だが、僕にとってアクセラは決して「欲しい」と思わせる車ではないのだ。輸送機械である自動車としてみれば、それはそれはまじめによく作られた優れた製品だと思う。でも僕は、車という商品に(僕にとっての)居心地のよさとか楽しさを求める。
アクセラでは、どうもその楽しさや心地よさが決定的に満たされないのだ。(これらは性能の良さだとか品質の高さだけで満たされるものではない。)
なぜ満たされないのか理由を考えたとき、講演の際に引っかかっていた谷岡主査の言葉が甦る。
「運転の楽しさと言うのは、全ての性能を上げていった『結果として』生まれるものなのだと考えた」。
僕は自動車開発のことはわからない。だが、楽しさって「結果として」生まれるものなのだろうか。「楽しくなるように」全ての性能を上げていく、と言う狙い方をしないとダメなんじゃないかと思う。

 開発総予算600億弱という枠組みの中で、売価170万円を中心ゾーンとする車が倍近い値段のゴルフと伍している、それは快挙だろう。ハードウェアとしてアクセラは、多分それだけのポテンシャルをもった商品になっているのだと思う。でもそれって乗用車の考え方としては「車好き」「運転好き」にはアピールしないんじゃなかろうか。
 もちろん車や運転が好きと言う(一種偏執的な)層は消費者全体の中では微々たる物だろうけれど、谷岡主査の発想の原点は、どうも(かれがこれまでずっと作ってきた)生産財としての車、即ちトラックなどの商品企画のメソッドにあるように思えた。

 最後に、この日記の表題の理由を記しておく。
アクセラは4ドアと5ドアで明確にスタイルが違う。4ドアは北米市場のセカンドカー需要(プロテジェ5と命名されるそうだ)を満たすため、5ドアは欧州と日本の需要を満たすため、と言う。そして、その市場規模はCセグメントのコンパクトカー全体で、北米が月販25万大規模の市場。欧州がやはり25万台。対して我が日本は…3万5千台の市場だという。ビジネスユースも含んでの数字だとすると、本当に乗用目的でこのクラスの車を買う人は、もう日本には殆どいないことになる。
 なるほど、そういう車を商品として、商売として成り立たせるには、もはや日本市場などというのは「刺身のツマ」程度の意味合いしかないのだろう。

 もっとも、今回3社共同で開発したこのモジュラー式(と言っていいだろう)のプラットフォームは、75種類のエンジンバリエーションに対応可能で、ボディバリエーションも幾らでも組めると言うからひとりアクセラの売れ行きにのみ汲々とする必要はないのかもしれない。
Posted at 2003/12/15 13:07:32 | コメント(1) | 日本の車 | 日記
2003年12月10日 イイね!

あるレーサーは言う、「××のタイヤは履きたくない」と。

あるレーサーは言う、「××のタイヤは履きたくない」と。仕事で付き合いのある会社勤めの青年が、じつはレーシング・チームに所属してカレラ・カップに参戦するレーシング・ドライバーでもあることを知ったのはつい最近のことだ。
この青年はカレラ・カップ参戦以前は大衆車ベースのFFクーペを駆っていて、表彰台の中央に立ったこともあるらしい(サーチエンジンで彼の名前を調べて分かった)。会社の兼業禁止規定には引っかからないのかと気にならないこともないが、当人自身が特に会社に隠している様子もないので、まあ大丈夫なのだろう。

その彼に、何かお奨めのタイヤはないかと聞いた。
今ユーノス500に履かせているヨコハマGPが相当磨耗していて、できれば今週末にも交換したいと思っていたからだ。
「セダンですか?だったらやっぱり乗り心地重視の…」
「いやあのね、今履いてるの、ヨコハマのGP。その前はグリッド2」
「あー…ハイグリップ系ですか」
 彼が「チームのスポンサーシップの関係もあるんで、僕はブリヂストン贔屓になりがちだけど」と言いつつ推薦してくれたのが、ブリヂストンのG3だった。

 根掘り葉掘り話を聞くと、いま僕がウンザリしているヨコハマについては「タイヤの構造は凄くしっかりしてるんです。サイド・ウォールが硬くて、その分当たりも硬くなりますが、ヨコハマのは構造がいい。その点○○は××が▲▲▲ちゃうこともあるんですよ」と教えてくれる。
 更に「〆〆のタイヤは、内情を知っちゃうとちょっと履けないですね。××××するために▲▲▲してるんですが、■■が▽▽▽▽らしいんです。僕は〆〆のタイヤを使おうとは思いません」と断言する。
あくまで伝聞情報(しかもネガティブな内容だし)なので固有名詞や具体的な事象は伏字にするが、大変興味深い話だった。

 彼はミシュラン・タイヤもいいと言う。「ミシュランは、ゴム屋がいいんです。タイヤの構造は大して良くもないんですが、ゴムが凄くいい。だから惰眠さんが『ヨコハマはもういやだ』って言うようなことはないですよ」。
そう、僕はいま履いているヨコハマGPにすっかり懲りて、もう買わないぞと決めているのだ。磨耗が早く、しかも磨耗が進むにつれ折角の初期性能が見るも無惨に衰え果ててしまうのだから、何だか騙されたような気分である。

 意外なほど身近にいた「カレラ使い」の助言を参考にしつつ、今度の週末は早速タイヤ交換をしようかなと思っている。
Posted at 2003/12/10 21:51:16 | コメント(1) | 身の回りの出来事 | 日記
2003年12月09日 イイね!

総理!総理!総理!!

総理!総理!総理!!午後五時からの小泉総理記者会見。
テレビ局は全社揃って生中継していて、僕は職場でそれを見ていた。

胸糞悪いとはこのことか。反吐が出るとはこのことか。

あんな説明で国民は理解・納得すると考えるほど総理は国民をナメ切っているのか。それとも総理はあんな幼稚な理屈を本気で信じる程度の頭脳しか持ち合わせていない人物なのか。
いずれにせよ全く聞くに堪えない、聞いているとバカが感染るんじゃないかと思うくらい程度の低い会見内容だった。

イラクの復興支援には自衛隊以外にふさわしい組織がないというのなら、堂々と胸を張って派遣すればよい。
自衛隊を派遣することが「要救護者」であるイラク国民に歓迎されることであるのなら、なおのことだ。
もっとも、種々の情勢や例の支援法の条文からすると、どう好意的に解釈しても現状での派遣は妥当性がないと言わざるを得ないが。

僕は常々、小泉純一郎という人はアジテーターなのだと思ってきた。様々なキャッチフレーズやスローガンを掲げて(よく言えば)人心を鼓舞するが、実務能力に関しては若干以上の疑問符をつけずには置けないタイプであると。
敢えて言うと、別にアジテーターであっても構わないのだ。我々民衆を最後まで陶酔させ切ってくれるのなら。アジを聞いて、それもそうだと幾ばくかの得心をさせてくれるのなら。
 だが、今日の総理記者会見を見て僕は、彼を評するには「アジテーター」と言う単語の前に「三流の」という修飾語をつけねばならぬことを知った。
それは、米英の対イラク戦争支持をいち早く打ち出した小泉総理の判断の当否を、記者に問われて感情的に(ほとんどムキになって)反駁した時の言葉が、あまりにも情けなかったからである。

彼の理屈はこうだ。
大量破壊兵器が見つからない?過去に自国民に使った実績があるじゃないか。国連決議に基づく査察も散々拒否したぞ。イラク国民はサダムの圧制に苦しめられていて、アメリカが戦争を仕掛けたおかげで開放されたじゃないか。これは正義の戦争だ。正義を支持して何が悪い。正義に貢献することが国益なんだ。

ばっかじゃなかろか、と思う。
「いま大量破壊兵器を開発・保有していて国際社会にのっぴきならぬ脅威を与えている」から「現政治体制を武力で崩壊させる」ことが正義であるのなら、インドにもパキスタンにも直ちに武力介入すべきである。
とりわけインドはカースト制などという人権抑圧のシステムを21世紀の現代においても温存している、極めて非民主的な国家だ。
あるいはチベット問題を抱える中国にも。もっとクリティカルな例をひけば、パレスチナ問題解決のため、米英と共同して日本はイスラエル国家を瓦解させなければならないだろう。

そもそも、公式非公式あわせても国連加盟国全体の1割程度の支持表明しか得られなかった、「大量破壊兵器の開発・保有」と言う、戦争を仕掛けた口実そのものが今、極めて胡散臭い欺瞞だったのではないかとさえ言われているのである。
そしてその反証を米英政府はいまだ示し得ない。そういう時局にあって会見で国民に向けて言う台詞がコレかい?!

 小泉総理は二言目には「わが国独自の判断」だの「主体的に」だのという。その台詞を口にするのなら、アメリカの尻馬に乗っただけのガキ臭い屁理屈にしがみつくのではなく、うーんなるほどと唸らせる大人の論理を展開して貰いたいのだ。

 ゲリラ戦の続く(僕は、占領軍に対する自爆攻撃などはテロではないと位置付ける)イラクに自衛隊を派遣する。…と言っては特別措置法に違反しちゃうので「治安のよろしくない」にしておくが、まあ、ともかく派遣する。
当初予定で言えば半年程度の駐留ということになるのだろうが、既に部隊派遣をしている各国の被害状況から勘案すれば、一人の死者も出さずに任務をまっとう出来たとしたら、それは天佑神助の類であろう。
死者は、必ず出る。二桁の犠牲が出るかもしれない。
恐らくその認識は、政府当局者にもあるはずだ。
であるならば、否、であるからこそ、正面切って「殉職自衛官が出るだろうが、それでも派遣しなければならないのだ」と語らなければならないのではないか。反対論者をきちんと説得する必要があるのではないか。

 政治は説得の技術だ、と言ったのはクリントン元大統領だそうだが、説得するだけの論理も言葉も持たず「説得」することを放棄してしまった安アジテーターが、世界のガキ大将(というよりギャングの親玉だな)に阿諛追従するなんて図は、日本国民である僕の尊厳感情をひどく傷つける。

 ところで全くの余談なのだが、僕は今回の派遣に関連して、こんなことを想像している。
「ほとんど戦時下と変わらない」イラクへの自衛隊派遣で、初めて対戦車系の個人武装が投入される。ま、一度はバトルプルーフしたかった(装備も、人員も、組織としても)んだろうなぁと言う感想はさておくとして、少なからぬ人的被害が出るだろう、と。そうするとイラクの次の派遣の時は、もっと装備や編成が見直されることになって、輪装装甲車じゃなく装甲兵員輸送車にしようとか、アタック・ヘリを持ち込もうとか、MBTも必要だとか、まぁそういう理屈が出てくるだろうな、と言う想像だ。
つまり今回の部隊派遣は、将来もっと「普通の国」になるための瀬踏みと言うか環境整備というか、伏線張りと言うか…そういう側面もきっとあるのだろうと思っている。
Posted at 2003/12/09 23:03:57 | コメント(3) | 事件・事故 | 日記
2003年12月01日 イイね!

外交官の死

外交官の死新聞は大見出しである。
米英占領統治下のイラクで民主化支援をしていた日本人外交官2名が、テロと目される事件に遭い射殺されたという。
殺害されたうちのひとり、奥参事官は外務省のホームページでイラク便りと名づけられた雑記を連載していたとの記事を目にしたで、この事件を機に初めて目を通してみた。

 連載後半になって、復興支援関係者が殺害された事件に関する記事が急に増える。これをテロと呼ぶかレジスタンスと呼ぶか、メディアでは「学術的」な議論も始まっているようだが、非戦闘員をターゲットに爆弾だの銃だのを使うのなら、そんなものは理由の如何を問わずテロルである。

 僕は、米英が戦争を仕掛けたこと、一国の政治体制を問答無用に崩壊させたこと、民主化の名のもと占領統治を続けていること、そのいずれの理屈にも与しないし、これらは罪であると考えている。
 ブッシュ米大統領の言うところの「テロとの戦争」というのも、あまりにも身勝手で短絡的な言い分にしか聞こえず(「何をもって「テロ」と定義するのかに始まり、その対処方法として「戦争」が妥当なのかに至るまで)全く賛同いたしかねるものである。

 殺害された奥参事官はイラク便りの中で次のように述べている。
「アル・カイーダであろうと誰であろうと、この種のテロを実行した連中は、自らは様々な理屈付けがあるのでしょうが、犠牲者の側に経てば、ただの偽善でしかありません。自らの主張を満足させるために、他人の犠牲を厭わないという卑劣きわまる考え方に基づく行動です。」(以上、外務省HPより引用)
僕はこれに共感する。
 だから、こう感じる。故・奥参事官が感じたようなテロ行為に対する怒り、憤り、何とかしなくちゃいけないという思いと、いわゆるネオコンと呼ばれる米政権中枢に居座る連中がテロ撲滅を推し進める手口とは、言葉にしてみると極めて似通っているのだけれど、根っこにあるものが(そして目指すものが)全然違っているのではないか、と。
 目指すものの違いは隠して語らず、ごく普通の人間的良心に根ざす「テロへの怒り」を都合よく使役しているのではないか、と。

 自衛隊の年内イラク派遣が難しいとか、断固として派遣するのだとか、政府与党と野党の間で色々な綱引きは行われているのだが、これは時期がどうとか言う問題じゃない。
自衛隊は、イラク国内で発生している不正規戦を鎮圧しに行くのか?それとも復興支援をしにいくのか?派遣を是認した法律が定めているのは後者であり、そもそも前者に関しては「日本の自衛隊がやっちゃいけないこと」だ。
 で、派遣されたとして、まさか他国の軍隊に守って貰いながら復興支援をするのだろうか。そんなことになったら、滑稽なだけでなく国際的な恥さらしだろうに。

 小泉総理大臣は国会の論戦でで詰め寄られるとよくこう言って開き直る。「派遣しないなんて、日本の国益を考えないのか」「国際貢献をしなくていいのか」と。
でもね、そもそも論として「復興支援=自衛隊派遣=国益」ってのはどういうもんだろう。国民一般の意志の及ばぬところでアメリカさん相手に「今度は(湾岸戦争のときと違って)きっちり自衛隊を出します」って言質を与えちゃったんで後に引けなくなってるだけじゃないのか。

 「テロとの戦争」もそうだけど、なんだか一連の出来事のどれもこれもが、なんだかとてつもなく単細胞的かつ短絡的な感情論で作り上げられた、嘘臭く幼稚な屁理屈にしか感じられない。
そうした中で、それでも(米英の一方的な言いがかりで始まった「戦争」で崩壊させられた国家の)復興支援に尽力し、その中で命を落とすことになった人がいる。なんだかとても遣る瀬無い。

 余談ながら、奥参事官と井ノ上書記官が殺害された事件の、米軍当局発の第一報が「飲み屋で身包みはがれ殺された」で、現地警察当局の「車で移動中に追い越しざまの車から銃撃された」とぜーんぜん違うのはどうしたことだろう。
非武装の外交関係者が組織的なテロの標的にされた、ってことになると占領統治責任国として不都合があるんでウソついてるってことだろうか。そうでなくても情報収集能力に疑問符をつけざるを得ない。まさか、下手人が米兵だったなんてオチはつかないでしょうな?(と、まるっきり米国不信の僕であった)
Posted at 2003/12/01 13:58:57 | コメント(2) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/12 >>

  123456
78 9 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation