• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

(店の足・商売の足)



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…

馴染みも無けりゃ情報も少なすぎる…(苦笑)



フェローMAXバン 75年式です♪

いや…フツーのフェローMAXなら情報は多々あるんですが、コレがバンとなると…(^-^;

しかもマイナーチェンジがとにかく多く、もうドコで前期だか後期だか分けていいのやら…(苦笑)

このバンに関しては記憶すら無いんですが、フツーのフェローMAXに関しては思い出した話題がありまして…。

中学の時に学校で薬物乱用防止教室ってのあるじゃないですか…シンナーしてはダメですよ~みたいな。

で…ソコでビデオを見せられた訳ですが、90年代末の話とは言えソコで見せられたビデオはもう生まれる遥か前の70年代半ば辺りに作られたであろうB級ビデオ。

薬物をする若者3人だかにその1人の彼女役だったか…とりあえずそのヒロインがまだ無名と思われる浅野温子っていう…(爆)

浅野温子自体はチョイ役なんですが、最終的にラリッた若者3人がフェローMAXに乗り込み踏切へと突っ込んで行き、電車と衝突して死んでしまうという、何とも言えない映画を見た記憶がうっすらと出てきました(爆)

浅野温子にとって黒歴史なのか、ウィキペディアにもこの映画の詳細はありませんでした…(爆)

コレ…見たコトある人いるのか…(苦笑)??

さて…そんなフェローMAXは1970年に2代目フェローとしてモデルチェンジ。

MAXのサブネームが付くと共にFRからFFになりました(^O^)

また当時の軽最強で40馬力のスポーツグレード、SSなんてのもありました。

で…今回はその商用車版のフェローMAXバンという訳です。

当時のキャッチコピーは…



(店の足・商売の足)

まんまですね…実に分かりやすい(笑)




そして表紙には生首のみでチョット不気味な住民の方々…(爆)




この女性も今や70代位かと思われます…みなさんいせいがいいわねえ。

そんなフェローMAXバンのカタログはいせいがいい1975年8月のものになります。



どうやら75年2月の段階でナンバーが大型化…つまりは現在の黄色ナンバーになったようですね(^^)v

フロントマスクの造形はかなりアクが強い感じ…後のMAXクオーレに繋がるものがあります。



で…サイドから見ますと、やはりバンモデルって感じでして、リアハッチが垂直に近い角度まで立てられていますね(^^)v

なんか間延びした感じでダックスフンド感があります(笑)

コレでも全長はギリ3mを切ってる訳です。



リア…というより荷室ですね…。

最大積載量は2名乗車時で300㎏。4名乗車時で200㎏。



リアハッチの開き方はEGシビックのような感じでして、リアの上半分が跳ね上がり、下半分がデッキとツラになるってヤツですね。

ゲートはステーを外して真下にするコトも可能♪

水平時はベンチやテーブルにも使えますし、倒した際は室内側なので雨の日の積載じに膝周りがバンパーで濡れなくて中々実用的ではないかと思います(^O^)



インパネはシンプルながらも凝った造形でして、スポーティな感じがあります♪



シートはバンモデルながらスーパーデラックスならそんなに安っぽくも見えません♪

ヘッドレスト一体のハイバックシート…リアは貨物なんでオマケですね…(^-^;

そんなフェローMAXバンの75年式に搭載されるエンジンは1機種のみ…



ZM12…直列2気筒360㏄2サイクル、31馬力、3.7kg-m。

2サイクルってのに時代を感じますね(^^)v

ダイハツ最後の2サイクルエンジンでもあります。



コレに組み合わされるミッションは、4速マニュアルのみ。

足回りはフロントがストラットでリアが半楕円リーフ。

ブレーキは4輪ドラムという、当時の典型的なバンって感じです。



で…カタログの中には街中で活躍するシーンを想定したカットが…




ふとよく見ると、アイスクリームの芸術品…レディーボーデンとあります(笑)

確かに当時は間違いなく高級アイスでしょう!

ビエネッタと並び、自分が子供の頃は中々に縁の無かったアイスでもあります…(苦笑)



装備としては特段目立つ物も無いのですが、気になったのがこのタバコケース。

吸いかけのセブンスターが入ってる訳ですが、今のカタログでは絶対に見られないカットですね(笑)!!



グレードは全部で3種類…

スーパーデラックスにデラックスにスタンダードと実に分かりやすい(笑)

スタンダードはシートがリクライニングすらしません。



ボディカラーは全部で3色。

自分ならスーパーデラックスでアロマチックオリーブにしますかね…

けどルードイエローも捨てがたい(笑)



で…保安基準の改正でシートベルトが3点式に、サンバイザーにどうやらパッドが巻かれたんでしょう…。

けどカタログの写真は以前のまま…つまりシートベルトは2点式のまま掲載されてます(笑)

今じゃすぐにココもCGで変更される部分…こんなトコにこっそりお知らせ書いている辺りが実におおらかです(爆)



ウチはどれにしようかな…なんて

買ってないのかよ…と(爆)

みんないせいがいいだけ(爆)

よく考えて選んでフロンテハッチにします(ぇ


オマケ



1970年のモーターショーではフェローMAXの電気自動車なんてのが展示されてます。

詳細は分かりませんが、EVをこのように模索しつつ…



半世紀前にハイブリッドを考えていました!!

但し、面白いのはエンジンの時は前輪駆動、EVの時は後輪駆動(笑)

充電は今日のように回生ブレーキではなくて、エンジンで前輪駆動時に路面からの転がりで発電されるっていう…チャリンコのダイナモみたいなもんですよね(笑)

しかもガソリンとEVの切替は手動…さすがに後のプリウスのようにECUで切替を勝手にする訳では無いのです…が…考え方がスゴイですね!!

温故知新…こういうのを知っていて損は全く無いです。

さて…そんなフェローMAXはその後550㏄になり、更にビッグマイナー的な感じで名称もMAXクオーレに…ココでフェローの名称が消滅。

更にミラクオーレになってミラになってミライースになると…。

あ…ミラココアやミラトコットはまた別。スピンオフ作品的な考えでいいでしょう。

そのウチ追々ミラの名称が消えてイース〇〇になるんですかね…このパターン(爆)
ブログ一覧 | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
Posted at 2020/04/29 06:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

夕方散歩は行けず😅
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2020年4月29日 7:04
おはようございます(^。^)

フェローMAXのバンですね。

子供の頃。友達の親父さんが乗っていましたよ(笑)
なんだかフロントが怖いな〜と子供の頃思っていましたよ(笑)

まぁ〜親父さんはその後。
初代ミラと同じ。クォーレに乗り換えました(笑)

みんな威勢がいいのね❗️のお姉さんは。
女優の小鹿みきさんと言う人です(笑)
車サイトでチョーレルさんが持ってるカタログ
とは違うフェローMAXのカタログでこのお姉さんが載ってました(爆)
コメントへの返答
2020年4月30日 4:36
こんばんは(^^)v

このフロントマスク…正直子供ならトラウマになりそうな独特な感じがありますよね…(苦笑)

この方を全然知りませんでした…調べたら当時は色々出てた女優さんだったんですね…(^-^;
2020年4月29日 7:41
おはようございます。

タバコ入れ。現在のハイゼットトラックとピクシストラックのカタログに銘柄は消してありますが、載っていましたよ。
さすがに、驚きました。エブリイ系は見てないのでわかりませんが。

たまたま、今月、ピクシストラックを注文したので気がついただけです。
コメントへの返答
2020年4月30日 4:37
こんばんは(^^)v

なんと!ソレは意外でしたし、今の時代にOKなんですね…(汗)

ご購入ですか♪おめでとうございます♪
2020年4月29日 8:55
こんにちは。
この車の事はよくわかりませんが、
グロスとは言え、360ccで31馬力って、何気に凄くないですか???
母親が初代アルトに乗っていて免許取りたての頃よく借りていましたが、2スト550ccで確か27馬力だったような・・・。
坂道がきつくて、白煙をもうもうとあげながらチンタラ走っていた記憶があります(^-^;
コメントへの返答
2020年4月30日 4:39
こんばんは(^^)v

中々鋭いトコに気付かれましたね♪

2ストっていうのもあるものの、結構高回転でハイパワーな部類のようです(^^)v

Nコロ意識で結構パワー重視で開発されたんでしょうかね…(^-^;??
2020年4月29日 10:46
おはようございます
採用していただきありがとうございます🙇

以前勤めてたディーラーでちょくちょく乗っていました
なんせシートスライドしても
クラッチが踏みにくい上にペダルも小さく運転しづらかったです
非力なエンジンながらも白煙の匂いがたまらない一台です
先ほどのクラッチペダルはL55ミラクォーレ迄使われており
ブレーキと足廻りは流用可能なんです
今は部品調達もかなり難しいので
乗ってらっしゃる方は苦労されてるでしょうね
コメントへの返答
2020年4月30日 4:40
こんばんは(^^)v

お粗末な内容でスイマセン…(^-^;

この頃の軽ですからかなりキツイでしょうね…(^-^;

走る曲がる止まるがL55から流用出来るなら部品は安心…でも無いですね…寧ろそのL55ですら40年選手ですし…(苦笑)
2020年4月29日 17:08
http://www.pal.pref.okayama.jp/pal/search/searchdtl.aspx?stdycd=493
この映画ですかね?
コメントへの返答
2020年4月30日 4:45
うわ…マジですか…大当たりです…(汗)

よくコレだけで見つけられましたね…ストーリーも記憶の通りで怖い位です…(笑)
2020年4月30日 0:09
ども!
このくらいの年式だと、どんな車でもワタナベとか、スピードスターとかのホイールとか付けて、ちょい車高短(ローダウンとか上品な言い回しじゃ無い、、)して、砲弾型ミラー付けるだけで、もの凄いカッコよくなりますね。バンでも、、今そういう風に乗りたいです、
コメントへの返答
2020年4月30日 4:47
どうも(^^)v

その気持ち分かります(笑)

後は60年代末期に流行った合わせホイールを裏組みしたりとかですね(笑)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation