• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

だんちゃ~~~く、今!!

だんちゃ~~~く、今!!今年も守山駐屯地の記念行事に行ってきました。

今年は豊川駐屯地の記念行事は台風19号の災害派遣のため残念ながら中止となってしまいました(涙)でも、災害派遣は大事なお仕事なので残念ではありますが、そちらを頑張って頂かないと行けませんからね。

守山駐屯地の記念行事もどうなる事かと思いましたが、こちらは何とか開催となった見たいです。

では、守山駐屯地へ向けて移動開始です。朝7時頃に出発して高速で一気に名古屋へワープ。守山駐屯地少し手前でマックでモーニング!

ササッと済ませて小幡訓練場へ行き車を駐車。ここからシャトルバスに乗って守山駐屯地へ!

シャトルバスから降りてまずは手荷物検査&全身金属探知機で危ないおもちゃを持ってないかチェック。無事に通過!

式典始まるまで待機!

やってきましたねぇ~。そろそろ式典始まりますねぇ~。


悪いことしたら上から狙われちゃいます(汗)


式典開始です。


守山駐屯地の一番偉い人。



小牧の航空自衛隊基地からやって来ました~。

で、式典は一通り終わり、ここから観閲行進。





カッコイイですねぇ~。来賓前で敬礼していくのもかっこいい!

観閲行進後はこれ。

ラッパ吹く人と吹奏楽隊?のコラボで演奏しましたよ~。

その次はこれ。


バイク。集団行動みたいにぶつかりそうでぶつからない、なかなかの技術でした。

昨年はこれが戦闘展示だったんですよねぇ~。あれはあれでかっこよかった!

で、ここからが私がここに来たメイン。
訓練展示開始です。

昨年はバトラーを使って赤チーム(敵)、白チーム(味方)に分かれての訓練展示でしたが、今回はバトラーは使わないみたい。あれは私としては結構良かったんですけどね。


戦車の砲撃、FH70の砲撃は守山駐屯地がマンションに囲まれている場所だけあって、砲撃音が反射してもの凄い音がします。

そして、FH70を砲撃したら「だんちゃ~~~~く、今!」が、やっぱり良いよねぇ~。




鉄条網を破壊して最後は白チームが赤チームの陣地へ攻め込んで勝利!見応えのある訓練展示でした。

この後はとあるお方にお会いできるかと思いましたが、お仕事中で外に出れそうにないとの事なので諦めて守山駐屯地を離脱。

お昼ご飯食べましょう!で、鳴海の方までちょっと移動。

本日はひな野でバイキング。豊橋にも以前はお店があったのですが、いつの間にか無くなっていて、今回たまたまお昼ご飯調べていたら検索に引っ掛かったので行ってきました。旨い!

この後は寄り道せずに帰宅です。

帰宅後少し仮眠した後は一日の締め。極楽湯でととのう!

極楽湯でいつものセットをこなしてスッキリ!

で、一週間頑張るぞって事で、このブログをアップした時には既にその一週間が無事?にと言っていいかはわかりませんが終わりました。明日からしっかり遊ぶぞ!
Posted at 2019/11/02 01:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2019年10月26日 イイね!

そろそろ桜も咲く頃かな?

そろそろ桜も咲く頃かな?ここ最近週2で東京出張してます。
週2で東京出張と言うことは平日の2、3日で議事録の作成と次の打ち合わせ資料準備をしないと行けないわけで・・・。ここ最近は祝日あったりとで、この2、3日すら無くとんでも無い状況に(涙)

でも、出張は楽しい事もあるんですよ。先週の宿泊出張みたいにみんトモさんに会ったりね!

そんなわけで、10月26日の内容に行く前に前日の25日の内容を少々。

この日も東京へ出張。

定番のこれね。豊橋駅に来れば大量に売ってますよ!

朝一で秘密の秘密基地へ行き、11時に客先がある駅へ移動して協力会社の方たちとカフェで事前打ち合わせ。

午後はまるまるお客さんと打ち合わせして終了。4時間の打ち合わせは結構疲れます。が、今日はここからがメイン!

会社の人と別れ、いざ待ち合わせの場所へ!あっ、東京モーターショーへ行くわけじゃないです。行っても良かったけど。

19時頃に東京へ出稼ぎ?に来ていたみんトモのぷりあーちさんと合流。


こんな定食が食べれるお店で近況のお話ししながらご飯食べました。ぷりあーちさんと前回お会いしたのは4月。半年ぶりです。本来ならオプミでお会いしている所ですが、今年は無くなっちゃったので出張したタイミングでお会いできたのはラッキー。ただ、私もぷりあーちさんも今回お酒は一滴も飲んでおらず、そんな客には東京のお店は冷たいのか、1時間30分ほどたった時に立ち退き要求が(涙)

場所を東京駅へ変え東京駅のカフェへ。コーヒー飲みながら延長戦開始!
してたのは良いのですが、茨城方面大雨で電車が遅れてる?

私も新幹線があるので9時20分頃にお開きで9時30分の新幹線に乗車。

支給されたたけのこの里で儀式。そして、ぷりあーちさんよりも早く自宅に到着してしまった。ぷりあーちさんも2時間30分ほどかけて到着した模様。

こんな感じで出張を十分に活用する事ができました(笑)

さて、ここからが10月26日の内容。
道の駅豊橋が100万人達成のため、100日間モーニングをやってるって事なので食べに行ってきました。

TKG食べ放題&サラダバー&ドリンクバーで600円。出汁茶漬けみたいなのも食べたし、明太子もご飯のお供にあったのでたくさん頂ました。旨い。

で、この後ショップへ。もう、私がNewマシン購入した事ほとんどの方忘れてますよね。なんせ購入してから既に6ヵ月経ってまだ私の手元には来ておらず、借りてるシナモロール号をガンガン乗ってるわけで(汗)

で、状況を見てきました。

エンジンが降ろされてました。左がもともと車に載っていたので右が今回載せるやつ。前回のキャロル同様にエンジン屋さんに組んでもらっちゃった!これで目指せ100馬力の基礎ができたわけですよ( ☆∀☆)

ただ、魔改造と言うのはなかなかに大変で簡単にポンと車に載せる事が出来ないらしく(今回は特に)、まぁ、色々と大変らしいです。悩みながらも少しずつショップ店長が作ってくれていますよ~。11月にはできるといいなぁ~。

あっ、コンピューターも元々の車のが使えないから、犠牲車のコンピューターに替えるらしいけど、コネクタ形状違うから配線全部手作業で作り直しなんだって(汗)

さて、ショップへはNewマシンの状況と別件があって寄りましたが、とりあえず、別件もお願いしたので移動開始。お昼は・・・朝食結構たくさん食べたからいらないかな(汗)

で、151号を走っていたらついに目撃しちゃいました。

新型スープラ。初めて見たからついつい写真撮影しちゃった。走ってる実物カッコ良かったですよ。ボディーの感じもスープラって感じがしました!来期スーパーGTでもスープラ復活ですから楽しみですね〜。

さて、この後はどうしようか本日も予定無。じゃぁ、山へ行くか!

本宮山の駐車場に先週に引き続き来てしまった。で、この写真はどちらかと言うと後ろに写っている車の方が気になるよね。全く知らない人なので声すらかけてないけど。


良い色になって来た!あと、2~3週間でばっちり紅葉しそうかな。

このまま本宮山スカイラインを走行して道の駅へ。


ここは結構色づいてきてる。緑の中に一部紅葉している風景も見ていてなんか良かった。

だから

昼食食べていないから、かる~くおやつとしてスモークチキン食べました。旨い!



紅葉の季節は結構好きな季節なので、本当にあと2~3週間後が楽しみです。今年もいつもとほぼ同じ場所に行く事になると思いますが、その中でも新たな紅葉スポット見つけれると良いなぁ~。

でね、この時期に紅葉以外で忘れてはいけないのがこれ。

桜!




四季桜が新城近辺では結構咲き始めています。毎年行っている豊田市小山地区の四季桜を今年も見に行く予定ですよ~。紅葉と四季桜のコラボも綺麗なんですよねぇ~。たぶん、その勢いで逆さもみじも見に行く事になるかなぁ~。

さて、行くあてもなく彷徨っていますが、ここ最近大雨降ったので今年貯水率ゼロパーセントを記録したあそこはどうなってるか気になるよね。見てきました。

水がいっぱい!東三河の水がめ安泰です。これが6月頃はまさかの貯水率ゼロパーセントだったなんてびっくりでしょ。


とりあえず?働く車ともコラボ写真。

ここまで来たら、あとは行っておくしかないよね。

本日1湯目?

いや~、温泉オフに間に合った!S2000のオフに合流!

したフリ。全く知らないグループの横に車置いて写真撮ってみただけです。

で、本日1湯目は名号うめの湯。

こんなイベントやるんだ!これは魅力的だけど・・・松茸がたくさん入っているとは限らないよねぇ~。まさか、エリンギを大量に入れて誤魔化されてるかも(汗)

昨年は露天風呂改修のため内湯だけの利用でしたが、今年はリニューアルされた露天風呂も入る事ができました・・・で、どこがリニューアルされたのかな?って感じでした。山と川を見る事が出来る露天風呂で落ち着く場所ではあるんですけどね。

温泉出たら時間も良い時間に。ショップで別件が終わる頃なのでショップへ。別件の対応も無事に完了。この後はお昼はあまり食べてないから早めのご飯へ!

今日は26日。だからここへ来たわけでは無いけど・・・

ラーメンうま次郎。次郎系とは一切関係なさそう(汗)で、26日だから「じろう」でここに来たわけではありません。が、まさかの26日はからあげ無料(食べ放題)なんだって(汗)


これ。5個か8個か選べ、お代わりも自由なんですって。さすがにお代わりはできませんでしたけど。

あと、メインのラーメンですが・・・orz塩っ辛い。真の富山ブラックのあの塩っ辛さを少し抑えたくらいの塩っ辛さ。スープが黒くない富山ブラックと思って食べるなら良いかもしれませんが、普通のラーメンの味を期待して行くと次はもう良いかなって思っちゃう味でした(涙)

ちなみにこんなのもあるよ↓

誰か挑戦してみる人はいるかなぁ~。

ご飯を食べた後はやっぱりあそこでととのいます!

極楽湯でサウナ3セット、ブルーベリーの湯でととのった後は、ケロケロけろっぴのパフェで〆てきました。いつかシナモンも極楽湯でスイーツ出してもらうんだよね!と、言うか、シナモンはカフェシナモンの看板犬なんだからどちらかと言うとシナモンの方がこの極楽湯の企画にあってるじゃん!

そんな事を思いつつ極楽湯を後にして自宅に戻ったとさ。

さて、翌日は今年豊川の方では災害派遣で中止になったイベントを守山まで見に行きますよ~。その内容は次のブログで!
Posted at 2019/10/29 22:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2019年10月22日 イイね!

【祝】天皇陛下の即位礼正殿の儀「とか」の日!

【祝】天皇陛下の即位礼正殿の儀「とか」の日!このブログは10月22日のブログです。

今年もみん友様の皆様を無事に洗脳することができ、お祝いメッセージをLINEやDM、コメントなどで頂きありがとうございます(^-^)/また、直接物資を支給頂いたみん友さんもいらっしゃり、本当にありがとうございます。直接の物資に関しては既に22日を過ぎておりますが、まだまだ受付しております(笑)

そして、今年は(私の誕生日?の)お祝いのためにわざわざ各国の皇族の方々、要人の方々が訪日までされると言うビックサプライズまで!!

即位礼正殿の儀はテレビで録画しておいて、本日はいろんな意味でお祝い兼てまずは地元の神社へお参り!


即位礼正殿の儀が行われている中、砥鹿神社でもお祝いの為に神楽を舞っていたりしましたよ。

そして、もちろん本日限定のご朱印もGET。それに+して10月限定ご朱印もGET。天皇陛下が即位した時の限定ご朱印なんて生きている間にあと一回あるか無いかですよね。

ふと、もっと地元のあの神社もひょっとして?と思ったので行ってみました。

何もやってなかった(汗)

じゃぁ、飯だ!


久しぶりのブロンコビリーでハンバーグ!ハンバーグ旨い!サラダバーも旨い!大満足!

食後は行きたい場所があるので新城へ。この時期と言えば定番の場所。

この時期と言えば泥ミですよねぇ~!今年は残念ながら無しになっちゃいましたけど。来年の5月までお預けですねぇ~。

って、オプミとは全然関係ないですよ。この場所。

これこれ!新城のコスモスの小径。ここも毎年なんか来るようになっちゃいました。今年はしっかり咲いているのは良いのですが、台風の影響か花が全体的に一方向へ倒れてた。


黄色いコスモスは珍しいのかな?



シナモンに紋次郎さんどうしたの?
何々?俺のコスモ(ス)見える?って・・・
ん?紋次郎さんも拙者のコスモ(ス)見えるでござるか?って・・・
また、そのネタですか(汗)



いっぱい咲いてるけど風が強くて一瞬のタイミングを狙って撮らないとぶれちゃう。





今年も良い物見せてもらいました。写真もこんな感じで色々撮ってみましたがいかがでしょうか(汗)

コスモスは多分これが今年は最後かなぁ~。で、この後は特に何か行く場所があるわけでは無いので、適当に・・・

走って山の上。


オフ会もやってたっぽいよ~。

本宮山スカイラインの山頂駐車場に来ましたが、ここは砥鹿神社の奥の宮もあります。本日は即位礼正殿の儀が行われているので、せっかくなのでお参りに。


苔は大好き!


このでっかい鳥居をくぐってちょっとした森の中を進むと・・・


小さいですが拝殿、本殿があります。お参りしたら戻ります。ここは特に何もして無く、ひっそりしてました。


戻る時にここからの景色も堪能。遠くに見える湖が浜名湖で遠くに見えるビル(わかるかな?)が浜松駅のアクトシティー。

駐車場に戻って移動します。道の駅作手手作り村経由の何故かオートランド作手へ。





車走ってたよ~。
このサーキットは過去に一度だけ走った事あります。が、スパ西浦で走っちゃうとねぇ~・・・。西浦が良いってなっちゃうよねぇ~・・・って、私だけ?

ハイドラのCPも無事にGETしたので、今度は紅葉の状況を見つつ帰宅開始です。紅葉の状況は昨年見つけた場所。

紅葉はまだまだ。と、言うか、雨の影響で増水してる(汗)


サワガニも流れに耐えてます。



紅葉の時もこんな感じで増水してたら昨年とまた違った雰囲気で良いかも!


何となく撮影してみたやつ。


紅葉の状況としては緑と言うより黄緑。あともう少しかな。ここで紅葉見るのが今年は楽しみです。



水の量が多い時のこの場所も良いですねぇ~。どこかは秘密ですけど。

この後は普通に自宅へ戻って〆はあの場所へ。

極楽湯で駐車場を3枠くらいトラックが使って駐車してました。あと、別のトラックは旨く駐車場に入れずポールに2、3回接触してた(汗)

でも、安心してください。今日は天皇陛下の即位礼正殿の儀が行われました。だから、恩赦でこれくらいの事は無かったことに!なると思う(汗)

極楽湯で1時間30分、今日もサウナとお風呂でしっかりととのいました。

こんな感じで即位礼正殿の儀とかがある日を過ごしました!

「とか」の部分でお祝いのメッセージ等々頂いたみんトモさん。本当にありがとうございました。

来年はどうやって洗脳しようかしら!
Posted at 2019/10/27 21:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2019年10月21日 イイね!

10月22日の天皇陛下の即位礼正殿の儀「とか」に備えて。

10月22日の天皇陛下の即位礼正殿の儀「とか」に備えて。明日は天皇陛下の即位礼正殿の儀「とか」があります。「とか」は皆様察してください(笑)

それに備えて私は本日、お仕事をお休みすることにしました。別の言い方をすると、休日出勤をしたので振替休日を取得しました(^_^;)

お休み取って何をしたかと言うと、自宅でだらだら、たまに仕事(^_^;)です。

お昼も自宅でカップラーメン(^_^;)

お昼寝もした(^_^;)

おやつも食べちゃいました(^_^;)

あとはレンタルしてきたゲームオブスローズンの最終シーズン一気見。

これくらいしかネタが無いので、明日の即位礼正殿の儀に備えて、日本の皇族が世界から称賛されている事について少し書いてみようかと。

皆さんはもちろん日本人として日本神話は当たり前のようにご存知ですよね。まさか、日本人なのに知らないなんて人いたりするんでしょうか?
 ※諸事情により今の日本では知らない人が多いのが普通なんですけどね。

日本の皇室は世界最古の皇室と言われており、約2600年万世一系で皇位継承されている唯一の皇室なんです。そして、その皇室の最初の天皇陛下は皆さんご存知の神武天皇。神武天皇は歴史で習うのでさすがにご存知ですよね。

この神武天皇から万世一系で来ているのが今の日本の皇室であり、令和の天皇陛下です。

ちなみに、天皇陛下のご先祖様はご存知ですか?ここが日本の皇室のさらに凄い所で、ご先祖様は天照大御神(皇祖神)で日本神話とつながっている事!

これ以上は長~くなるのでここまでにしておきますが、何のこっちゃ?って思ってるそこのあなたはこんな本を読んでみると良いよ。




実際には途中で万世一系は途切れてる等々の話もありますが、一番重要なのはそんな所では無く、天皇陛下がいる事が日本のアイデンティティである事。
※もちろん、万世一系というのもなかなかに譲ることができない大切な事なんですけどね。

あと、天皇陛下(皇族)は遠い存在と思えてしまいますが、上皇様のおかげでとても身近な存在に感じるようにもなったと思います。そして、よくよく考えてみてください。天照大御神は日本国民の総氏神。日本国民はもともと皇室としっかりつながりがあり、身近な存在だって事なんです。

と、この内容を本当は天皇陛下の即位礼正殿の儀前に書けたら良かったけど、仕事が忙しくアップしたのは10月25日(^_^;)

さて、何もしない1日ですが、最後の締めはしっかりしましたよ。

やはり〆はここに限る!


まずは、晩御飯。なんちゃら豚丼!旨い!

そして、1時間30分くらいお風呂とサウナでととのう!

その後は

メロンソーダとソフトクリームで仕上げ!(スタンプ貯まったので無料です(^-^)/)

そんな感じでだらだらした1日は終了しました。

いよいよ明日は一大イベントですよ↓
Posted at 2019/10/25 21:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2019年10月20日 イイね!

みんなのテンホウに食べに行く!2019年紅葉狩り開始

みんなのテンホウに食べに行く!2019年紅葉狩り開始時期的にはそろそろかな?今年も紅葉見に行きますよ~。

東三河、県内、岐阜の東濃辺りは11月入ってからなので、この時期に行くと言えば長野!毎年恒例ですねぇ~。ただ、毎年行く時期より1週間早いけどはたしてどうだったでしょうか。

朝9時頃に自宅をスタート。ただひたすらに151号を北上し2時間程走って道の駅千石平の道の駅へ。

お手洗い休憩。天気が良いので車がいっぱい。道の駅で新品種のりんごとお団子購入。朝食食べてなかったのでお団子を朝食代わりに。

そしてさらに151号を北上して、飯田山本ICで中央道へ。そのまま松本ICまで走ってみんなのテンホウ梓川店へ到着。時間は13:00。

今日はサービスデーのため餃子半額。
オーダーしたのは辛タマネギ味噌ラーメンとチャーシュー丼と餃子。盛りだくさん!チャーシュー丼は勝ち目がないと思いつつもどんな味なのか気になってミニ丼セットでオーダーしてしまいました。全部旨い!

あと、こんなのもありましたよ。

ワイルドなあの方ならきっと挑戦してくれるはず!うまいぜぇ~。

お腹いっぱいになった所で、行くぜ白骨温泉方面。白骨温泉には入らないけどね。


昨年はこの場所で結構紅葉してたけど、今年はちょっと早かったかなぁ~。途中どこだったか忘れたけど、観光客らしき人が今年は紅葉が遅いと言っていたし。

どんどん進んでいつもの場所に到着!



あら、やっぱり駄目だったか。薄ら茶色くなり始めてるけどまだ早かった。

↓これは去年。

あと1週間でここまで紅葉するかなぁ?

さらに進んで絶景を!



景色は良いねぇ~。この場所でゆっくりするのも気持ちよくて良いねぇ~。

さらに奥へ進み白骨温泉の有名温泉宿が見える展望所へ。



有名な温泉宿ってアレですよ。お湯が白くならないからって魔法の粉(別名バスクリン)入れてたあの温泉が写真の下に見える所。

白骨温泉どんどん進んで、温泉街を少し外れた場所も毎年行くようになりました。



こんな感じの場所があったり。ここの場所は滝みたいに水が流れている場所もあります。今回はこの場所しか写真撮りませんでしたけどね。




この滝みたいなのは、滝なんですけど硫黄の匂いがほのかにするんですよね~。気のせいかなぁ?多分温泉が少し混ざっているような気がします。


前日雨が降ったので足元はあまりよろしくないけど、この遊歩道を進みます。10分ほど。


こんな場所を眺めながら進んで行きます。


あの橋がある所が終点の目的地。




こんな感じの写真を橋から撮影してみたり。



ちょっと紅葉っぽい写真も撮影してみたり。この場所は自然に囲まれていて結構いい場所ですよ。ただ、ここまで来るのに道がガタガタで結構大変ですけどね。
 ※白骨温泉行くのと変わらないですけど。だから、白骨温泉行くのは大変。


車を停めている駐車場で一枚。さて、ここから戻ります。
 ※ちなみにここから200㍍くらい奥へ行くと白骨温泉街があります。



おや?さっきあんなにスッキリと景色が見えていたのに、ほんの1時間位であっという間にこんな感じに(汗)


この場所来たら毎年同じこの位置で写真撮影しているのですが、ここも真っ白。



山の天気は変わりやすいって事で、皆さん山へ行くときは注意してくださいね。今日は別にこの後は大雨が降ったりとかは無かったですけど。

この場所であともう一ヶ所行きたい所があるのでそちらへ向かってみました。紅葉してるかな?




紅葉してる所もちらほらって感じですね。やっぱりちょっと早かったかな?リベンジできればもう一度チャレンジしてみようかな。

紅葉はまだ少し早かったものの、気温は案外低い。15℃くらいだったかな。そろそろ行かないとね!

本日1湯目。

湯けむり館。ここは白骨温泉近くって事もあり、お湯は乳白色の硫黄泉。匂いからして温泉感満載!硫黄泉は温泉って感じがして良いですよねぇ~。ただ、硫黄の匂いが体に付くので服や車の中が硫黄臭くなっちゃいますけど。30分ほど硫黄泉を満喫しました。

その後シナモンは星空を見たんだよねぇ~。

って、さっき雲がでて真っ白だった気がするんですけど(汗)その星の写真ってまさか?ポスターを背景にして誤魔化してない?

時間も18時を回ったのでそろそろ帰宅を開始します。
塩尻まで移動して高速に乗ってワープ。途中で晩御飯。

みどり湖PAで山賊焼定食。ここなら並ばずに簡単に山賊焼食べれます!旨い。以前、元祖山賊焼の店に行ってみたのですが、1時間?2時間待ちって言われて諦めました。回転も悪そうだし、駐車場もあまり車止めれないので、この元祖山賊焼のお店で食べるのはかなり難易度高いと思われます。
 ※ちなみに、テンホウでも一部店舗では山賊焼食べれますよ~。

このまま高速をはしって伊那ICで降り、本日2湯目。

駐車場に車停めたらこんなでっかいキノコ見つけた。キノコ博士に報告しなければ!って、今回は報告しなかったけど(汗)


本日2湯目は大芝高原にあるふれあい交流センター大芝の湯。ここの温泉は施設自体が大きく、お風呂も広め。お湯もツルっとしたお湯でお肌ツルツルになります。本日最後の予定なので、1時間程じっくり入りました。

お風呂出たら後は飯田まで高速乗ってその後は153号経由257号の151で2時間30分ほど走って東三河へ到着。途中鹿とか、猫とか見たよ。

で、このまま帰宅はせずにタイトル画像の場所へ。
久々に見てきました。


新幹線の陸送。


びゅ~んっと行っちゃいました!


あともう1輌残っています。先頭車両です。



次の先頭車輌の陸送まで時間があるので車の写真を撮影してみました。翌日お休みの人が多いのか、結構写真撮りに来られている人いました。みんトモさんもいらしてましたよ~。


今回はシナモロール号と新幹線先頭車輌をコラボしてみました。


びゅ~んと新幹線は行ってしまいました。

今回は浜松の工場へ行くのではなく、豊橋港へ行くそうです。そして、そこから福岡へ船で移動するみたいですよ。

先頭車輌の陸送見終わったのが2時30分頃。流石に眠いのでこの後は直ぐに家に帰って寝たとさ。

紅葉第一弾はちょっと早すぎでしたが、これからいろんな場所の紅葉今年も見に行くのが楽しみです!
Posted at 2019/10/23 02:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  シナモンと喧嘩したの❓️
サンリオキャラクターランキングは奴にやられたけどね😭」
何シテル?   08/05 12:31
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20 21 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation