• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

GTじゃないですよ…(笑)



今までも何回かR30系のカタログはアップしてきましたが、今回はチョット違います…(笑)




R30スカイライン後期TIです♪

元々R30スカイラインは1981年に登場しました♪

今回のカタログは昭和60年3月の発行…R31が発表される5カ月前のものですので、ホントにモデル末期のものですね…(笑)

で、スカイラインの中でもトップグレードのRSでも無ければ、2000シングルカムのGTでも無いTIとはなんぞや?

と…なるわけです。



TIとは1800ccのエンジンを搭載したスカイラインの中でも下級にあたるシリーズな訳です。

TI=ツーリング・インターナショナルの略で、やっぱり走ることを忘れてはいないわけです。

前期の途中まではZ18エンジンだったのですが、それ以降はCA18エンジンを搭載。

例えスカイラインの中でも下級にあたるシリーズでも、決して基本設計は手抜きされていないのがTIの特徴です♪




この時期のスカイラインはRSが独特のグリルレスデザインで、通称:「鉄仮面」と呼ばれていたわけですが、TIに関してはオーソドックスなグリルデザインです。

アンテナは何気にセンターアンテナですね(笑)




スカイラインと言えば◎◎テールが普通だと思うのですが、TIになるとこれまた何の変哲の無い普通のテールとなる訳です…(苦笑)


コレ…子供の頃に見た時は非常にショッキングで…


スカイラインなのに◎◎じゃない…(汗)

果たしてコレは偽物なのだろうか(爆)!?


となる訳です…(苦笑)

スカイラインとなると、どうしても◎◎ってイメージが濃いですからね…(苦笑)




インパネはパッと見、上級グレードとの違いがわかりにくいです(笑)




シートも同様、これでもかという位の真っ赤っ赤…(笑)



1800シリーズの中では最高級グレードであるパサージュなんて、80年代のハイソカーよろしくボタン張りでフワフワなシートだったり…(笑)




メーターもなかなか凝っていて、スカイラインの伝統である水平ゼロ指針メーターが装備されています♪





しかし、パワステは一部オプション(爆)

ここら辺が実に80年代…(笑)

今だったらこんなこと書いてません…(苦笑)




丁度ドアミラーが解禁されたこの時代…フェンダーミラーの需要は勿論まだまだ高く、ミラーもこの2種類が堂々と載っています(笑)


今じゃタクシーのカタログ位じゃないでしょうか(笑)??




グレードによってはタイマー付きのパワーウインドウを装備。

当時としては最先端(笑)




ちょっと驚いたのは、万が一の追突の際に燃料タンクの破損を防ぐプロテクターのコトをカタログに載せているということですね!!

現行車ならいさ知らず、当時のクルマのカタログってなかなかココまでアピールしてるコトが無いんですよね…(汗)


クサイ言葉は沢山載ってますが…(爆)


このようなところにもスカイラインの良心が垣間見られるような気がします♪





そんなTIに載るエンジンは電子制御のCA18E及びキャブのCA18i…

凄まじく遅いので逆に怖いです…(汗)

軽自動車にも正直負けます…(汗)

当時の交通事情ならまだしも、現在の交通事情ですと、結構キツイです…。

特筆すべきはエンジン重量が120kgと比較的軽量なコト位でしょうか…(苦笑)



マイコンが時代ですね(爆)

このマイコンで制御するわけです…(笑)

性能はファミコンと同等位です…(爆)

そんなTIシリーズはグレード間での内装の格差が激しいのです…。

最下級グレードである、TIの内装を見てチョットビックリ…





営業車やし…(苦笑)

果たしてこのグレードがどれ位売れていたのか気になるところではあります…(笑)


カタログの最後には堂々とこんなスカイラインも載ってます…




コレも一応スカイライン…(笑)


R30ってかなりグレード多いですよね…(汗)


正直何種類あるのか解りません…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2011/06/16 13:00:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のランチ
nogizakaさん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

落とした代償💦
KP47さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

4/28
R_35さん

この記事へのコメント

2011年6月16日 13:25
これこれ!!


チョ氏らしいカタログ!


こんな営業車に乗りたいです(^0^)



タイマーつきとか、当時、日産やりますね(^^)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:02
コレがらしいようですね(笑)!

しかし…次もらしくないカタログのようですが…(爆)

コレで仕事しますか(笑)?

タイマー付きは当時としては先進的な装備ですね!!
2011年6月16日 13:26
TI結構まともに走ったよMTしか運転したことないけどね!!軽さは武器だからね今のクルマよりも遥かに軽量だからね~うちにあったホーミーのZ20エンジンのコラム5速なんかよく走ったね~
コメントへの返答
2011年6月17日 12:04
あ…自分は運転させてもらったのはC32の3ATだったのでまた違ったのかもしれません…(汗)

ちょっと走っただけですが、低速がかなりモッサリした感じだったもんで…(苦笑)

軽さは武器は間違いないと思います(笑)
2011年6月16日 13:40
C210系ジャパンなんかの例だと、4気筒を積むTI系は6気筒のGT系よりもボディ全長(Fのオーバーハング切り詰め)やホイールベースまでも短くしていてボディは別物でありフロントまわりがGT系よりも身軽だった。

コスト重視で共通化全盛な今では考えられないことやね。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:06
ジャパンまでは4気筒と6気筒でノーズの長さが違いましたね♪

確かに今ではそんな仕様違いなんて考えられませんね…(汗)
2011年6月16日 14:00
ファミコンと同等のマイコンなんだ・・・

てことは、2コンにフーフーするようにどっかにフーフーしたら速くなるかもですね(爆
コメントへの返答
2011年6月17日 12:07
確か8ビットなんで…(苦笑)

逆に遅くなる可能性も…(爆)
2011年6月16日 15:42
ケンメリのTIのテールは独特でしたねぇ~!

確かにTIのテールは 若かりし事は許せないテールでしたが!

今では貴重と思う おいらでした!
コメントへの返答
2011年6月17日 12:09
独特でしたね!!

当時は確かに違和感満点でしたが、今見るとコレがまた新鮮です…(笑)
2011年6月16日 17:35
TI・・・ありましたねぇ(涙)

当時、私の高校の先生が乗っていました(笑)
授業中に、テールランプをGTに必ず交換するんだ・・・と言っていましたが(爆)
卒業するまで・・・TIのままでした(泣)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:10
現行スカイラインでもしTIがあったらこれまた面白いでしょうね(爆)

そんな先生がいらっしゃったとは面白いですねぇ(笑)!

卒業後…GTテールに換えたと信じましょう(爆)
2011年6月16日 18:12
私の知識・・・
ハコスカ→ケンメリ→テッカメン→今の。
・・・くらいしかわからなくて恥ずかしいのですが、そこから更にグレードが分かれてくるのですよね?

でも写真を見ると、これスカイライン?って思いました。
書いてあった通り丸目じゃないのも驚き!

あとハンドルですが、ソアラのととてもよく似ている気がします。
80年代ってみんなこんな感じのハンドルだったりしますか?(^^)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:13
スカイラインは歴史が長い上にバリエーションもかなりあったので、全部を覚えるって絶対難しいハズです…(苦笑)

自分も細かいところはわかりません…(笑)

下のグレードになるとテールが変わるんですよ…ハコスカ~R31までです♪

確かにこの時代のハンドルは似たりよったりですね…(苦笑)

80年代後半位からボタンが付きだしたりしてくると思います♪
2011年6月16日 18:43
俺も一度代車でTIに乗ったことがあります。

でもシートが営業車仕様なので
タコメーターが無かった(笑)

コメントへの返答
2011年6月17日 12:13
これまた代車が…(笑)

スカイラインでタコメーターが無いってかなり違和感がありますよね(爆)
2011年6月16日 20:04
おばんです。

R30のTIだけのカタログがあるとは・・・。

それにしても、ビニールシートに(;´Д`)ハァハァですわw。

まるで教習車ですわw。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:15
こんにちは♪

R30はカタログバリエーションが多いようで、TI、GT、RS、RSターボってな感じで各種カタログがあります…(笑)

多分バンやハッチ専用もあるかもしれません…(笑)

あ…C33教習車のカタログを入手したので後日アップします(爆)
2011年6月16日 21:18
こんばんは(^・^)

このカタログ、私も持っていますよ。
TI=ツーリングインターナショナル。
櫻井神様の開発者魂はしっかり入っていると思います!!

後期TI、ガレージの近所にもいますね!!

昔は◎◎テールをTIテールに変えるRSやGT乗りもいました。
油断させて抜かせて、逆にブチ抜いて驚かせるのが快感だったそうです(爆)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:18
こんにちは♪

下のグレードだからって決して手抜きをされていないのが、この時代のスカイラインのいいところでしたね♪

あれ…実はグランドハイサルーンという特別仕様車らしいのです…(笑)

今日もいつものトコに止まってます(笑)

あ…そんなドッキリアリですね(笑)!!

2011年6月16日 21:23
R30と聞くと真っ先に思い浮かぶのがトミカシルエットですw


RB20Eならわずかに勝てますね・・・(笑)

いろんなグレードがあるんですね~!
コメントへの返答
2011年6月17日 12:19
あれはホントにカッコイイですよね♪

今年の1月に実車を見ましたが、とにかく迫力がありました(笑)

RB20Eならわずかに…というより余裕かもしれません…(笑)

グレードがとにかく多いんですよ…(笑)
2011年6月16日 21:33
これ、現場時代にワンオーナー車が一度入ってきました…GTのテール、GTエンブレム付きでした(爆。しかし1800ccでもグレードが豊富ですね~この時代だと意外に電子制御よりキャブ仕様の方がレスポンスが良さそうですw


R31の1800なら運転した事ありますがタイヤが細いので割と走りシートは青のモケットでキャバクラでした^^
コメントへの返答
2011年6月17日 12:21
なんちゃってGT仕様ですね(笑)

とにかくホントにグレードが多いのが特徴ですが、キャブの方が今なら維持しやすいかもしれませんね~(笑)

マニュアルならまだいいかもしれませんが、ATは結構きつかったですね…(苦笑)
2011年6月16日 21:35
うちの親父、これの5MT乗ってたわ。
こっそりGTテールに変えてたw

空気清浄機付きなのにヤニ臭かったの覚えてます。
コメントへの返答
2011年6月17日 12:21
あ…なんちゃって仕様ですね(笑)

やっぱりフィルターはちゃんと換えないといけません…(苦笑)
2011年6月16日 22:07
こんばんは~。

自分も小学生の頃、TIテールを見て不思議に思ってました(笑)

『スカイラインなのに◎◎じゃない?!』

…あの頃から既に車バカでした(笑)

ウチの近所に同じくR30のTIで何と!!50周年記念車が捨ててあります(T_T)

んで、中学か高校時代に草ムラを掻き分けてエンブレム持って帰りました。

(↑一応犯罪です。良い子は決して真似しないで下さいね。)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:23
こんにちは♪

そうそう!!まさにそんな感じです(笑)!!

あの頃はもうコレがやたらとショッキングで…(爆)

エンブレム…中学生の頃は結構やりましたね…(苦笑)

今はもうしませんが…(爆)
2011年6月16日 22:35
まさに狼の仮面をかぶった.............
2DrにもTI欲しかったな~(超爆)
コメントへの返答
2011年6月17日 12:24
羊…(爆)

そういえばR30からは4ドアだけでしたね…(苦笑)
2011年6月16日 23:25
前にも書いたけど、A31の前はR30前期GT-EXターボに乗っていて後期TIテールを付けていました♪
コメントへの返答
2011年6月17日 12:24
逆パターンですね…(笑)

それはそれで面白いですね(笑)
2011年6月16日 23:31
保育園児の時の友人の親がこのR30のTiに乗っていたな。
なんでスカGなのにテールが違うかが疑問だったな。

あと「北の国から95」の「純」の幼馴染の「正吉」がこのR30スカイラインのTiに乗っていたな。

最初GTパサージュと思ったんだけど、劇中のエンジン音があまりにしょぼかったからTiとわかったな。

いや~懐かしいわ。

ちなみに小学校のときで一番嫌いだった女教師の「高○」がR30のGTパサージュの5MT,4ドアセダンに乗っていたな。
何度傷つけてやろうと思ったことか(笑)

 
コメントへの返答
2011年6月17日 12:25
コレは当時少年だった世代にとってはまさに疑問の1台だったわけで…(爆)

うん…北の国からは見た事ないからわからねぇ…(爆)

あ…嫌な先生のクルマに関してはなんとなくわかるその気持ち…(爆)
2011年6月17日 0:49
こんばんは、2度目のコメントですw

自分もC33の最下級グレード「エクストラ」に乗っていただけあって親近感がありコメントしました(笑)
うちのもCAでしたねぇ~、元はCA18i・・・
一応電子制御キャブなんですよね。
まぁそんなに速くはなかったですが、軽より遅いと思った事はないですよ(^^;)

でもCA18DETに載せ替えてからは爆発的な速さだな!?とか思ってました(笑)

しかしそれでも16ビットのECU・・・w
コメントへの返答
2011年6月17日 12:28
こんにちは♪

コメントして頂きありがとうございます(笑)

ハンドルネームが当時のままになってますね(笑)

その当時ページ見させて頂いてましたよ(笑)

そのCA18なんですが、自分が乗ったのはC32の3ATだったんですよ…(笑)

なので多少の仕様違いがあると思います♪

確かにターボ化すると違いは大きいでしょうね!!

えぇ…スーファミ上等です(爆)
2011年6月17日 2:46
薬師丸ひろ子の映画「メインテーマ」で、財津和夫がTiに乗っていて
最初の所と、二人で夜の神戸ポートアイランドへドライブする
シーンで、スカイラインが出てきますよ
コメントへの返答
2011年6月17日 12:29
そんな映画があるんですか(笑)!

敢えてTIというのがミソです(爆)
2011年6月17日 8:28
同級生が乗ってたのを思い出しましたw

その頃は車にまったく興味もなかったんですが
よく乗せてもらった時にテールが◎じゃないのとやたらとゆったり走ってて
こんなスカイラインもあるんだな~と思ってました。

そんなんでも柿本かフジツボのマフラーに交換して走り回ってや気が・・・

懐かしいですw

コメントへの返答
2011年6月17日 12:30
敢えてTIに乗られてたというのが面白いですね(笑)

そしてマフラーを換えてるというのがまた…(爆)

そういえばメールの件ですが、普通は白か黒しか設定が無いんですよ…(汗)

なので塗装のみして装着しなかった…のかもしれません…(汗)
2011年6月17日 9:22
車はもちろんのこと、
ポール・ニューマンがカッチョよかった黒ハート
コメントへの返答
2011年6月17日 12:31
CMにも出てましたね(笑)

日本語で言うと…

「スカイライン…えぇやんけ!」

見たいな感じで…(爆)
2011年6月17日 20:36
CA18ってスカイラインにも載ってたんですなぁww
初めて知りました。

こういうカタログ見ると、やはり自分のラルゴも80年代設計の車で有ることを実感しますww

それにしてもこの赤内装…目が痛い…w
コメントへの返答
2011年6月18日 17:54
実は載ってるんですよ…(笑)

しかもR32まで…(爆)

GC22も勿論モロ80年代のクルマですよ(笑)

この赤内装は鮮やか過ぎますね(笑)
2011年6月18日 13:39
おじゃまします。
昔の車らしく「グレードが沢山」ですか!
諸言表か装備表を見てみたかったです。
 
因みにCA18iのR32(教習車)って、3速発進可能なぐらいトルクフルでしたよ。
高速教習でテンパって、「4速が無い事件」をやらかした記憶が蘇りました。
コメントへの返答
2011年6月18日 17:55
こんにちは♪

とにかくグレードが多い為、一冊のカタログでは収まりきれずにシリーズになってますからねぇ…(笑)

CAワンカムはマニュアルの方が合ってるんでしょうね…(苦笑)
2013年11月29日 3:28
TI のことを下級、下級と言わんとって下さい。
私の愛すべき青春の車でした。あの当時123万円でスカイラインが買える。画期的な事でした。
パワーもなくパワステもなく重たかったですけど、ファファのシートが気持ちよかったな~
ただやはりコンプレックスはありました。
カタログにポールニューマンがGTとRSの横に立っているのに、TIの写真には彼は出てこない。
コメントへの返答
2013年11月29日 3:43
あの~まずは初めまして…ですよね…(^_^;)??

一応、当時の価格帯から見ますと、廉価の部類に入る為に、一般的に自動車業界では「下級グレード」などというフレーズを使用するわけでありまして、決して罵ろうという訳ではございません…その辺りの解釈をして頂けましたら幸いでございます<(_ _)>

開発者の櫻井さんは「基本のTIがあってのGT」という考えの元に設計されておりますので、とても完成度の高いクルマだと思います♪

2014年7月7日 8:31
初めまして。

愛車紹介でこちらをリンクさせたいのですが宜しいでしょうか?

亡父が乗っていたもので懐かしく読ませていただきました。
コメントへの返答
2014年7月8日 2:05
はじめまして(*^^)v

どうぞどうぞ♪

リンクやトラックバック等全然気にしてませんので(笑)
2014年8月10日 0:27
初めまして。

いつの年代か忘れましたが、親父がスカイラインTIに乗ってました。
なんでGTじゃないんだよ〜 と子供ながら感じてました。

懐かしいです。(涙)
コメントへの返答
2014年8月11日 1:40
初めまして(*^^)v

あぁ…そういうのってありますよね…なんでツインカムじゃないんだよ…的な…(苦笑)


プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation