ホント目が回るCMだ…(苦笑)
どうも(*^^)v
今回もカタログのアップになります…連日似たようなコトばっかしててスイマセン…(汗)
ってコトで…
AE92カローラレビン後期です♪
もうね…キューニーって言えば…
コレしか無いでしょ…(爆)
やっぱり破壊力あるわぁ…(汗)
だってねぇ…本気でメルセデスアルトレビンしちゃったんだもん…(笑)
ホントに実際に目にしたらマンガみたいになりますよ…(爆)
それと近所にワンオーナーのZSが一台いるんですわ…当時の自光ナンバーで。
ナゼかあれだけ見かけなくなったのに、何かと見る機会があったりします。
さて…そんなAE92カローラレビンは1987年にデビューしています♪
この世代からFFになり、またレビン初のスーパーチャージャーがGT-Zに設定されています(^_-)-☆
ちなみに最近知った話ですが、初代のレビンとトレノを開発する際、当初はカローラトレノ、スプリンターレビンにする予定だったらしいです。
ところが、当時の社長である豊田英二さんが、「トレノは雷鳴、レビンは稲妻という意味から来ている。」
「実際には稲妻の後に雷鳴が来る訳だから、兄貴分のカローラの方をレビンにして、弟分のスプリンターの方をトレノにしよう。」
こんなやり取りで、カローラレビンとスプリンタートレノになったそうです…正に鶴の一声。
ちなみにこのメーカーの関係者から言えば、豊田英二って、安全は作業の入口だなんてコトばっかり言ってるオッサンと思うかもしれませんが、実はこんな功績もあったんだと…(爆)
で…AE92カローラレビンは後期は1989年にマイナーチェンジで後期型になっています。
当時のキャッチコピーは…
もっと絵になる、こんどのレビン。
俺から言わせりゃマンガになりました(爆)
ちなみに今回のカタログは1989年7月のものです。
実はパッと見で前期と後期って見わけにくいんですよね…(苦笑)
大きく変わったのはフロントバンパーのデザインでして、ナンバープレートの位置が後期で若干下げられています♪
ちなみにコレが高級グレードのGTアペックスになります。
で…コッチがスーパーチャージャー搭載のGT-Z。
見た目で違うのは、エンジンフードにパワーバルジが付いてるってコトですね(^_-)-☆
で…リア周りも実は前期と後期でそんなに変わりないのですが、テールのデザインが違う位ですかね…(^_^;)
インパネはベースとなるカローラセダンと大きく変わりません。
実際に見ると結構小さいのですが、インパネ上段に油温計と電圧計が装備された6連メーターになります(^_-)-☆
ホントにただただフツーな感じで、もうチョットスペシャリティムードが欲しいトコですね…(^_^;)
シートは専用のスポーツシートになり、運転席はサイドサポート調整も装備されます♪
チョット変わってるのはリアシートのデザイン…独立したようなデザインで、2人掛けのように見えますが、実際には3人掛けです…
後ろに3人乗ったらスゲェ狭いけど…(苦笑)
そんなAE92カローラレビン後期に搭載されるエンジンは全部で4機種…
4A-GZE…直列4気筒1600ccツインカムスーパーチャージャー、165馬力、21.0kg-m。
92レビンの最強エンジンで、後期型になってハイオク化され、20馬力アップしてます。
4A-GE…直列4気筒1600ccツインカム、140馬力、15.0kg-m。
コチラも後期型でハイオク化され、20馬力アップ。
乗るとあんまりスペックからの雰囲気を感じず、気持ちだけ元気のイイカローラって感じの回り方。
5A-FHE…直列4気筒1500ccハイメカツインカム、105馬力、13.5kg-m。
1500ccのグレードはAE91になります。
コレ…乗ると意外と元気に走ります(笑)
5A-FE…直列4気筒1500ccハイメカツインカム、94馬力、13.1kg-m。
5A-FHEとは、どうやらカムプロフィールや、エキマニやバルタイが違うようですね。
これらに組み合わされるミッションが、5速マニュアルと4速オートマで、女性仕様のライムのみ3速オートマがあります。
ちなみに、この時代のトヨタのFF車の5速はとにかくシフトストロークが長くて運転しにくいっていうイメージしかありません…アレがどうも好きになれなくて…(苦笑)
足回りは4輪ストラットになっています。
また、オプションでTEMSがあったり、後期では新たに4-ESCが選べますが、絶対今は買ったらヤバイヤツです…俺みたいになりますよ…(爆)
装備としては、80年代のスペシャリティクーペらしく、デジパネの設定があったりします♪
それと、後期で大きく改善されたのが、実はパワーウインドウ(笑)
前期はドアトリムと並行にスイッチがあり、どの窓がどのスイッチか分かり辛い上に、いかにも押しにくそうなスイッチだったんですが、ココの使用性が大幅にアップしています♪
それと、このクラスでは贅沢なオートドライブもオプションで選択出来ます♪
グレードは全部で6グレード。
ライムを買うなら、ココはもう4万頑張ってGにした方がイイですね…4速オートマですし(笑)
意外とレアなのはGTで、4A-Gだけど快適装備が省かれた硬派仕様だったりします(笑)
但し、今見ると前期程にスパルタンじゃないようでして、オプションを足せばGTアペックスに近い位までの装備に持って行けますね。
だったら8万払ってGTアペックスを買えば言い訳ですから、GTがレアってのが分かる内容です…(^_^;)
さて…そんな自分はこの手の4A-G搭載車は色々乗った訳です…それこそAW11は所有してた訳ですし、他にも人のクルマで色々乗った訳で。
実は何気にフィールもドラポジもしっくりくるのは意外やAE82カローラFXだったりします(笑)
AWも同じくらいですが、AE82はホントに良かったんですよ!
AE92好きな方には申し訳ないのですが、トヨタで横置きFF初となったAE82系はやっぱりかなりマジメに作ってあって、そういう部分が上手く出来てます。
一方、AE92系はどうもFF作りになれたのか、チョットトヨタの悪い部分が出たクルマって感じもしましたね…(^_^;)
いつの時代もそうなんですが、トヨタの初モノはイイ確率が高い反面、慣れて来た2番煎じは崩して来る傾向がある説が自分の中で出来あがってしまってます…(苦笑)