• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月10日

敵は大きかったが…。



どうも(*^^)v

相変わらずの連続カタログアップになります…この時期は寒いしホントにクルマのネタが例年無い。

ってコトで…



F31レパード前期です♪

もう最近のハチマル車の価格高騰の代表格と言える1台になってしまいました…(汗)

確かにカッコイイのですが、当時はやっぱり20ソアラの陰に隠れた感があったんですよ…(苦笑)

あぶ刑事マニアが注目する車種的なイメージが強かったですね…90年代半ばまで位は…(^_^.)

ソレが今やハチマル車で大人気であんなに相場が上がるだなんて当時は思ってもみなかった訳で。

当時こそソアラという敵は大きかった訳ですが、今や形勢逆転??

レパードの人気ぶりには驚くばかりです。

勿論、ソアラも依然人気ですが、80年代のラグジュアリークーペとして似たようなキャラクターを持つ2台ですが、ユーザー層のベクトルが大きく違うクルマだなとも感じます。

さて…そんなF31レパードは2代目レパードとして1986年にデビューしています♪

先代のF30レパードでは2ドアハードトップと4ドアハードトップの2つのボディがありましたが、このレパードでは2ドアクーペのみ…しかもあからさまに打倒ソアラを掲げたのが分かる1台でした(*^^)v

しかしながら敵は大きかった訳でして、なんとソアラはなんとレパード登場1カ月前に2代目にバトンタッチ!!

女子大生ホイホイのアレです。

ただ…今でこそそんな内容が多く見られますが、実際に当時のデビュー当初の街頭アンケートでは意外やレパードも結構な人気があり、購入の有無は別としてソアラと対等な人気だったりします!

自動車という商品の宿命である、販売台数で差を付けられたのでしょうね…(^_^.)

ちなみに自分は一昨年だったかな…前期のXS-ⅡグランドセレクションAVを運転させてもらいました(*^^)v

ってコトで今回のカタログは昭和61年3月のモノでデビュー当初のヤツになりますね。

それにしても…ですよ…表紙からしてスゴイじゃないですか…このカタログ。

もう1度出すと…



モロにヒョウ柄(笑)

チョイと関西のオバちゃん的な感じもする訳で…(ぇ

で…表紙をめくるでしょ…



今じゃこんなコトはカタログで絶対無い(爆)

ナゼにソファーで横にならないのか??←ソコ??




う~んやっぱり前期はあぶない刑事の影響か…このゴールドツートンがカッコいい(笑)

いかにも80年代の角張ったフォルム…そして伸びやか~なノーズ♪

ちなみに最上級グレードの3.0アルティマです(*^^)v

このアルティマって響きがまたイイんですよね♪



前期はボディカラー同色のスリット風テールが印象的です(*^^)v

確かにソアラもイイ…比較されがちですが、レパードにはまたレパードの良さがありますね!

若者向け…と言うよりもアダルトな雰囲気が漂います。

しかしですよ…やっぱり当時の若者も憧れたと思います。

そしてカタログにはやっぱりカップルが登場します…。



男 「なぁ…レパード…買ってもいいだろ??」

女 「それよりも外にある洗濯物の乾き具合が気になるの…話かけないでくれる??」




男 「もう新型車解説書を購入して暗記する位に夢中なんだ。」

女 「それよりも穴の開いたその靴下買い替えなさいよ…。」




「な…いいだろ…保証人の欄にサインするだけだから」



「ナインボールで俺が勝ったらお前はアルティマを俺に買ってあげる」

「負けたらXJの5速…エアコンレスでイイって言ってるんだ!!:




「今のウチに印鑑押したくなる…押したくなる…押したくなる」




「アソコに止まってるのソアラっていうの??それより股間がちょっとカユイ。」

このようにして当時の若者達はレパードを購入する為に必死だったコトが分かるワンシーンです。



さて…そんな若者達も憧れたレパード。

インパネは当時の日産らしい絶壁インパネ…そして青い液晶メーターに助手席側に配置されたデジタル時計が印象的です(*^^)v

実際に乗った感じでもインパネは高め…しかしながらシート自体も着座位置が意外と高いのでソコまで違和感がありません。



シートは前述の通りですが意外と着座姿勢が高いので、ローレルと比べると若干違和感があります…乗り慣れるか否かの範囲かとは思いますけどね…(^_^.)



で…運転席はパワーシートですが、ランバーサポートが3つあるのが特徴です!



助手席は世界初のパートナー・コンフォート・シート♪

ローレルにも付いてる訳ですが、コレはマジで楽です…助手席の人が羨ましくなります(笑)


そんなF31レパードに搭載されるエンジンは全部で3機種…



VG30DE…V型6気筒3000ccツインカム、185馬力、25.0kg-m。

ジェントルなムードのレパードには大排気量のNAが似合います…しかし…(汗)

当時の日本はターボがステータスとも言えた時代…ソアラは3リッターツインターボだった訳です。

レパードが対抗して3リッターターボを出すのは後期になってからになります…(^_^.)




日本初の4カム・4バルブ・ツインスロットル…そしてこれまた日本初のNVCS♪

インマニのサージタンクに付いてる「4CAM 4VALVE 2THROTTLE powered by NISSAN」

ってプレートがカッコいいんですよね(*^^)v!!

んでもってNVCSは吸気側のみの可変バルタイになります♪



さらには世界初の気筒別燃焼制御システムという気合の入った作りのエンジンだったのです(*^^)v

VGはホントにトルクフルでイイエンジンですよ…ツインカムのプラグが交換しにくい位で…(苦笑)



VG20ET…V型6気筒2000ccシングルカムターボ、155馬力、21.3kg-m。

コレまた可変ノズル式ターボを使用してリニアなフィールを目標としたイイエンジンなのですが、やはりココでもソアラのツインカム・ツインターボというステータス性では一歩譲るような形に…(汗)



VG20E…V型6気筒2000ccシングルカム、115馬力、16.6kg-m。

最もベーシックなエンジンですが、軽いフケ上がりが特徴です♪

ちなみに今更ながら、VGエンジンの「VG」は「ベリー・グッド」の略となります(*^^)v




コレらに組み合わされるミッションは4速のオートマチック、そしてVG20E搭載車だけ5速マニュアルも選択出来ます♪



足回りはフロントがストラットでリアがセミトレーリングアームという、60年代の510ブルから続く日産の伝統…と言えば聞こえがイイものの、古臭い感じが否めなかった形式。

ココから数年後に901運動によってリアサスがマルチリンクと言うのが日産のウリになって行く訳です(レパードとシーマはそのままでしたが…)

しかしながらレパードとシーマはセミトレで結果的に良かったのではないかと思ってます(*^^)v

足回りの性能で言うとそりゃマルチリンクなのでしょうが、レパードとシーマには代わりに発進時にケツを沈めながら加速していく独特のカッコ良さを得るコトになりましたので(笑)



で…足回りの形式こそは旧態化していたものの、技術の日産ならでは…

超音波路面ソナーを駆使して足回りの減衰力を路面に応じて変化させる、スーパーソニックサスペンションなんてのもありました(*^^)v

後はパワステの重さが変えれる、電子制御パワステも装備されたりしますが、F31レパードの前期ってナゼかパワステなのに結構ステアが重いです。



装備としては、全面液晶を採用した「グラフィカル・デジタルメーター」なんてのがあります♪

グラフ状になったタコメーターのデザインがコレまたカッコイイんですよね(*^^)v

ちなみにオドメーターの表示は19万9999kmまで。

20万kmになると表示が0kmになります。




ソレにコレまた80年代後半の日産車には装備されてるクルマもあったカードエントリーシステム♪

エンジンの始動が鍵なところ以外は今のインテリキーと同じです。

コレでプッシュスタートだったら時代が変わってたコトでしょう!




そしてR31スカイラインにもありましたが、CDチェンジャーのご先祖様と言える「オートカセットセレクター」なんてものも…(笑)

5巻のカセットテープを選んで再生したり、頭出ししたり等と当時としてはハイテクな装備ですね♪

今やブルートゥースですからね…ホント便利になったもんですよ…(笑)



で…塗装にも拘ってまして、高品位4コート塗装という当時としてはキレイな塗装面だったんだと思います♪

この数年後に日産はスーパーファインコートを採用したり、マツダなんてハイレフコート塗装を施したりと、バブルならではでの潤沢な開発資金を投入して塗装の質が各社より上質になったかと思います!

実際に塗装の耐久性なんてのは水性塗料になった現在のものよりも上かもしれません。



で…グレードは全部で5つ。

・最上級グレードのアルティマ

・2リッターターボ最上級のXS-Ⅱ

XSのXは「未知」X、そして「スポーツ」のSだそうですね(*^^)v

・2リッターターボのXS

・2リッターNA最上級のXJ-Ⅱ

XJのJは「ジュエリー」のJだそうです(*^^)v

・ベーシックなXJ

XSとXJはステアリングが2本スポークに…チョット違和感あるな…(^_^.)



ボディカラーはグレードによって選択肢は異なるものの全部で6色。

自分ならベタですが、ゴールドツートンのアルティマですねやっぱり(笑)




ただ、デビュー当時に関東地区だけでは先行してパールトーニングツートン」のアルティマも販売されたそうです(*^^)v

なのでこのボディカラーだけは専用の1枚もののカタログになってます♪


さて…このレパードのモデルライフはご存知の方も多い通りにその後は迷走を続けまして(どの型もカッコ良くて自分が好きですが…)市場ではイマイチパッとしないままのモデルライフでしたね…(汗)

しかしながら、今やハチマル車では大人気ですから時代は分からんもんです(笑)

時折イベントで見ると、やっぱりレパードって多いのでベタな感じもしますが、こうやってみるとやっぱりカッコイイですねぇ♪

なのでこんなに長々としたブログになってしまう訳でして…(汗)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2019/02/10 04:51:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2019年2月10日 7:18
いつも楽しみに拝読してます。
ドンピシャ世代なんですよねー
欲しかったな^_^ゴールドね
日産てゴールド好きですよね
130zにもありましたね!
好物です。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:04
どうも(*^^)v

ゴールドが似合う1台ですね(*^^)v

そういえば西部警察のZも言われればゴールドでした(笑)
2019年2月10日 7:20
おはようございます!

当時 マイナーチェンジで外観を大きく変えてきたことにびっくり。(驚)

“ そんなに人気がなかったのか?” と不思議に思ったものです。

この前期型、ソアラに負けないくらいカッコイイと思っていただけに 結構ショックでしたね・・・冷や汗
コメントへの返答
2019年2月11日 21:05
こんばんは(*^^)v

確かにホントのビッグマイナーでした!

販売台数だけで言いますとソアラに大差を付けられていたので致し方なかったのかもしれません…(^_^.)

2019年2月10日 7:54
おはようございます!!
確かにレパードカッコイイですよね
個人的にはダークブルー?のツートンが好きです!
ただ80年代車の価格高騰はほんと恐ろしすぎて…
新車価格とそんなに変わらなかったりしますからね😅
ちなみに90年代や00年代初期のスポーツ系の車も全体的に値上がりしてますね😖
コメントへの返答
2019年2月11日 21:08
こんばんは(*^^)v

今見てもカッコイイですね♪

確かにダークブルーもいいですね(*^^)v

最近はどうも相場が上がり過ぎな気がします…チョットは沈静化しないもんですかね…(苦笑)
2019年2月10日 8:31
あ、VGはベリー・グッドの略だったんですね、知りませんでした、勉強になりました!
ではVQは?( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:10
そうなんですよ!!

VQ…ソレが分かりません(苦笑)

クオリティっぽくないですか!?

なんていう勝手な想像を…(爆)
2019年2月10日 9:53
おはようございます。

レパード、「あぶデカ」をリアで見てた世代だけに、懐かしいです。

個人的には、前期のパキパキした端正なフォルムと、大人っぽいムードが好きでした。
ソアラも良いけど、個人的にはレパードの方が、車好きのツボにはまる感じですね。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:11
こんばんは(*^^)v

あぶ刑事見てたら気になる1台ですよね(笑)

自分も見た目は前期のが好みです♪
2019年2月10日 10:23
チョーレルさん、おはようございます。
私自身も、「あぶない刑事」シリーズをリアルに視てた世代なので、懐かしいです。
カタログの表紙が豹柄だったのも驚きですが、設計を統括していたのが実はスカイラインGT-Rを復活させた伊藤修令さんだった事も驚きでした。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:12
こんばんは(*^^)v

あぶ刑事みたら気になりますよね(笑)

何気に基本がR31なんですよね(*^^)v

カタログの表紙はホントの出たてはこのヒョウ柄です(笑)
2019年2月10日 11:06
こんにちは。

学生の頃、友人の一人がソアラ、一人がレパードの2Lターボに乗ってました。私の周りではレパードの人気が圧倒的。ソアラは軟派車でイメージ悪かったです(笑)

そのレパード、ブーストが上がるとガシャー!!って異音を発生、修理代がないので工場に持ち込めず原因は謎でした(汗)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:13
こんばんは(*^^)v

日産は硬派ってイメージありましたもんね(*^^)v

ただ…何かしら壊れるのが当時から日産らしいと言いますか…(苦笑)
2019年2月10日 13:19
こんにちは。MA45セリカXXから31スカGに買い換える際の、候補車の1台でした。というのも、当時31スカGにはクーペが追加されていなかったんで、日産でうすらデカイ(笑)2ドアっていうと、これか31Zしか選択肢がなかったんです。問題はVGエンジンでして、直6派だったので、直6のクーペは31ZのZR系の2Lしかないので、早々にレパードは圏外に!31Zの2by2も使い勝手が悪いので、もし、これにRBがあれば選んでいたことでしょう。残念!
 当時の感覚としては、ソアラの方がよりスケベ度が高い!(笑)雰囲気があったように思います。←オーナーの方ご勘弁ください。
 それにしても、カップル映像の欄外の「ソフィティケートされたクルージング」って、洗練された巡航?? それって何?(爆)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:15
こんばんは(*^^)v

なるほど…R31の2ドアは数カ月後ですもんね…(苦笑)

確かにV6、直6…自分は直6のが好きですからソコで悩むのも分かります…(泣)

80年代のカタログは謎めいたワードやシチュエーションが多いのです…だからこそネタになるのですが…(爆)
2019年2月10日 13:26
この頃は完全にトヨタ党でしたので20ソアラ、70スープラにぞっこんでしたが、今見るとレパード本当にカッコいいです。
当時の日産の技術の結晶みたいな車ですね。しかし、レパードだからってカタログまで豹柄とは(笑)
後期のカタログは持ってますが、後期は豹柄じゃなかったような…
今度、前期モデルのカタログを手に入れてみようかな。
前期モデルのデジパネに憧れます。
後期は普通のホワイトアナログメーターなんですよね。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:16
コレが今見るとドレもカッコイイのです(笑)

なんでもかんでも日本初に世界初…日産はこんなのが大好きでした(笑)

後期のカタログは表紙が紺色でシックなヤツですね…時代の変化でしょうか…(笑)

前期はデジパネなんですよね…アレが良くって(笑)
2019年2月10日 14:31
こんにちは。
このレパードは中学の担任の先生が持ってました(何故かグランドセレクションを公務員共済で組むと言う荒手で)


最近では
ノスタルジックも近いせいか
レストアしたレパードを半端ない価格で売るあの藤沢のお店が印象に残ります。


コメントへの返答
2019年2月11日 21:17
こんばんは(*^^)v

おぉ…気合ですね!!

最近は値段吊り上げ過ぎて高過ぎですよね…(汗)
2019年2月10日 15:03
こんにちは。
既に取り上げてるかと思いましたが、まだだったんですね。

そのカタログなら自分もあり、後期と共に大事に保管してます。

やはりあぶない刑事のイメージが強いですが、テレ朝水曜9時第一弾の大都会25時ではダークブルーツートンのアルティマが使われていたんですよね。

免許取ったらいつかは欲しいクルマだったのですが、親の反対や価格の高騰で結局永遠の憧れの存在になったままです(^_^;)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:19
こんばんは(*^^)v

意外かもしれませんが、メジャーな車種をアップしてないケースは多々あります…次回もですが…(爆)

大都会25時は見たコト無いですが、日産提供の刑事ドラマってホント多かったですね~!

自分も購入候補に考えたコトはあるものの、結局今に至ります…(苦笑)
2019年2月10日 16:00
前期は10ソアラのライバル…

20ソアラと戦えるのは後期になってから

半歩先を行かれていていた気がします

でも、自分も後期は愛車でしたので非常に思い出の1台です。

それでも、前期後期ともにレパードが大好きです!!
コメントへの返答
2019年2月11日 21:20
確かにいつもトヨタの半歩遅れなんですよね…現行キャラバンにも言えますが…(苦笑)

ただ…レパードも気合入ってて良いんですよね(*^^)v
2019年2月10日 19:23
何時もブログ楽しみにしております。
この型のレパードは前期も後期も所有してました。
親父に発表展示会まで連れて行ったもらった位
外観は気に入ってて(当時小学生)ましたが
あぶ刑事での劇用車起用は凄く意外だったのを
今でも憶えています(覆面車は4ドアセダン系が基本,的な)
前期はデジタルメーターが独特の高揚感がありましたね~。
後期は乗ってた当時、「ホントは前期が欲しい」と
思いながら乗ってましたが
今見ても良い雰囲気を持ったクルマだと思います。
残念ながら結婚前に処分したので今は微塵のカケラも有りませんが
良き思い出です。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:41
どうも(*^^)v

新車発表会…ソレは貴重な経験でしたね♪

確かに当時2ドアを覆面車にするのは、西部警察や太陽にほえろ位ですかね…(笑)

それにしましても前後期所有ってはイイですね(*^^)v

しかしながら確かに現実を見ますと…(苦笑)
2019年2月10日 19:27
こんばんは♪

ホンマに31前期レパードってカッコいいですね♪


自分もいつかは乗ってみたい1台ですが、レストア済みのものでしたら700万ほどしますもんね…

新車のスカイラインクーペを買ったと思えばいいのかな(笑)…どちらにせよ買えませんが…

自分もゴールドツートンのアルティマ、屋根開きがいいですね
コメントへの返答
2019年2月11日 21:42
こんばんは(*^^)v

今見てもイイですよね♪

ソレがソレが…あっという間にこの高騰ぶり…(汗)

さすがにこの年代のクルマはもう買えません…(苦笑)
2019年2月10日 22:38
こんばんは(^。^)

やはり自分が大好きな車(爆)

あぶない刑事に憧れたひとりです(笑)

25年前に18歳で免許を取り。
あの頃でも後期アルティマターボ400万以上。
前期アルティマ300万以上(爆)
さすがに清水の舞台に飛び降りようで
買えませんでした。

当時ガススタでバイトをしていた時。
お客さんが前期アルティマ白を乗っていましたよ
自分も洗車機をする時やお客さんの所を納車する時良く乗っていました(^。^)

あのVGは良いエンジンでしたよ。
音が良く。吹け上がりが良いですよ(笑)

お客さんの車であぶない刑事のマネをして
ホイールスピンした事も^^;
今は時効ですけどね^^;

今じゃ専門店で前期フルレストア800万近く
((((;゚Д゚)))))))
いや〜さらばあぶない刑事で復活してさらに
高値の花(笑)

いや〜本当にお金持ちだったら。
前期アルティマゴールドツートン。
後期アルティマターボダークブルーツートン。
で乗りたいですね(爆)

今はアオシマのプラモ。TLVネオで我慢してます
(爆)

コメントへの返答
2019年2月11日 21:44
こんばんは(*^^)v

あぶ刑事の影響大きいですよね(笑)

今じゃその時代の倍はしちゃったりするんですから分からないもんです…(苦笑)

確かにこのスペックは当時ではハイパワーな方ですから楽しかったでしょうね♪

自分ももうミニカーで飾れればイイと思います(笑)
2019年2月10日 23:18
はいさい♪

ローレルから乗り換えるなら、F33レパードと思い続けて早十年?
F31は高いですが、F33はまだまだ手頃♪

話がそれましたが、ローレルのマルチAVのテレビが、これと金具違いだったりします。なので、結構な台数が出ていたこのマルチを手にいれて、ローレルの修理に使ってました。

今では、ゴミに出すだけで高いお金を取られるブラウン管です(笑)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:45
こんばんは(*^^)v

確かにFY33は今が買い時…そしてチョットずつ上がってますね(笑)

なるほど…SONYのブラウン管ですよね…(汗)

今じゃレパードオーナーもコレで悩む方が多いようで…(汗)
2019年2月10日 23:23
カタログの若い男女の小芝居に噴きましたww

それとレクサスRCが買えるくらいの中古車価格にもう一度噴きだしました(;゚;ж;゚;)
コメントへの返答
2019年2月11日 21:46
当時のカタログはナゼかこういう写真が多いですよね…(爆)

マジで新車のレクサス来ますもんね…(汗)
2019年2月11日 0:16
あぶ刑事モロ 受けました。今見てもカッコイイっす。
実車は 無理ですが 先週 東田イオンで レパードのトミカを買いました。 笑
コメントへの返答
2019年2月11日 21:47
今見てもカッコイイですよね(*^^)v

自分は甥っ子に1台買いました(爆)

妹メッチャ嫌がってましたが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2019年2月11日 4:23
お疲れ様です🌃✨
なかなかのレパード愛を感じました😃
確かに……今じゃないルックスですね。
コメントへの返答
2019年2月11日 21:48
お疲れ様です(*^^)v

レパード…というよりもこの時代の日産車全般が好きです(笑)

今のクルマと違う魅力があります♪
2019年2月11日 21:55
前期紺2、後期黒2は所有したけどやはし前期金2は未だ憧れです(*´д`)ハァハァ

前期ジェットターボのヒュイィィィィン・・・て出だし音が最高でした

グラフィカルメーター綺麗なんだけど昼間は光っちゃって見づらいんすよね~(^^;)
コメントへの返答
2019年2月11日 22:00
前後期共に所有されたってだけでも羨ましいですね(*^^)v

当時はタービンノイズが大きくてカッコ良かったですね♪

そういうツメの甘さがアレど煌びやかに演出しようとするトコに良さを感じますね(*^^)v
2019年2月11日 22:51
F31レパード、憧れますねぇ!
前期の液晶デジタルメーターがカッコいいです!!
実はあぶ刑事は殆ど見てないのですが、レパードは昔から好きなんですよね。
しかし今やとても手が届かない値段になって、一生夢で終わりそう(笑)
コメントへの返答
2019年2月13日 19:58
特にこのデジパネがイイですね♪

それよりもあぶ刑事を殆ど見てないってのが意外なんですが…(笑)
2019年2月12日 3:45
高校が門司だったので学校帰りに門鉄病院(あえてw)向かいの、今は無き日産モーター門司店で前期と後期のカタログを貰いに行きましたよ。学ラン着たままw
それでもイヤな顔せずキチンと対応してくれましたが、後期型のアナログメーターには少なからずショックで残念でしたね。3Dみたいなタコグラフがカッコ良かっただけに。
出始めの表紙はヒョウ柄だったんですね、ウチが貰った前期は金の表紙でした。
コメントへの返答
2019年2月13日 19:59
その日産の移転後の店舗で1年半働いてましたよ(爆)

後期もデジパネだったら尚更ツボなんですがね…(^_^.)

出たてのヤツはヒョウ柄みたいですね…(^O^)
2019年2月12日 15:11
こんにちは〜
レパードネタなので出てきました(笑)

F31前期は軽くフロントの車高落としてリップつけて屋根チルトさせたゴールドのスタイルがサイコーにカッコいいです
あとデジパネと助手席中折れシート
ウチのR31はレパードのフロントシートを入れているので運転席電動、助手席中折れになってますが(^^;;

前期ゴールドのVG30DEを4台、VG20ETとEを1台ずつ持ってましたが、VG20系のほうがトルク感あって良かったです
ATはシフトスケジュールがダメですが壊れないのでガチャガチャやっていいところまで引っ張ってやればどのエンジンでもそれなりに速く走れます
今手元に残ってるヤツはそれなりに手入れているのでエンジンの吹けはサイコーなのですが3000ccの割にトルク感が稀薄でして、、、
車検取れたら某専門店さんでもう一回今のメニューでエンジンやり直してもらいたいです
コメントへの返答
2019年2月13日 20:01
こんばんは(*^^)v

どうもオーナー様(笑)

なるほど…確かにフロントチョイ下げの個体ってよく見るような気がします(*^^)v

R31とフロアが同じなので、シートもボルトオンですね(笑)

2リッターのがトルク感があるって意外ですね!

AT壊れないってのが羨ましい限りで…(苦笑)
2019年3月17日 18:17
こちらにもお邪魔します(笑)
F31レパード、とても好きで憧れたクルマです!
家では父が20ソアラに乗ってましたが、ソアラと対照的なスクエアなフォルムとグラフィカルなデジパネがとてもカッコ良かったと思います。
後期の垢抜けた感じもとても好きなのですが、デジパネからホワイトのアナログメーターに変わってしまったのがとっても残念でしたね。
VGエンジン、レンタカーで働いてた時にセドグロやキャラバンGTクルーズのVG30Eしか乗った事がないので、他のVGエンジンも運転して見たかったですネ。特にVG20ETジェットターボ、どんな感じだったんでしょうね!
コメントへの返答
2019年3月18日 7:29
どうぞ(*^^)v

20ソアラとライバルですが結構似て非なるところがありますね♪

VG20ETでも実際に乗った感じでは十分なトルク・パワーがあると思いました♪

VGはRBには無い低速トルクの太さで乗りやすいんですよねぇ(笑)
2019年7月20日 8:27
F31前期、シブいです。
登場時は2代目ソアラのインパクトで影に隠れてしまいましたけどあぶない刑事のおかげで今では大逆転ですよね。でも日産にしたら販売中にそうなってくれよ!て感じでしょうね。本当に日産はこのパターンが多い。
ゴールドもカッコイイですけどブルーも捨てがたいです。出たときは古臭いと思ったのに今見ると良い味出てます。
こういういざとなったら大人4人が乗れるクーペが復活して欲しいですね。これだと子供が手を離れたあと、ゴリゴリの2シーターよりも持ちやすい気がします。
コメントへの返答
2019年7月20日 17:41
やっぱりカッコいいですよね♪

未だに人気があるのはほぼほぼ危ない刑事が理由ではあるんでしょうが、ホントに仰る通りで中古車になってから人気が出てくるのが日産車なんですよね…(苦笑)

レパードはソレが極端に現れた最右翼ではないかと…(^_^;)

今ですと日産にはこんなキャラクターのクルマは皆無でして、あってレクサスLCやRCとかでしょうね…(^_^;)

LCはともかくRCはマイナーチェンジで劇的に良くなりました♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation