• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月26日

Fは無いけどHはある。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップです…ってコトで…



F22アトラス後期です♪

そう…アトラスって1~1.5tクラスはF22で、2~4tクラスはH40になるんですよね(^^)v

タイトル通りなんですが、F22って実は扱ったコト無くてですね…(^-^;

逆に納引でH40ならあるんですよ…(笑)

H40は80年代の日産テイスト漂う絶壁インパネがメッチャワイドにそびえるように立っていたのが印象的です♪

ってコトでF22アトラスは初代アトラスの1~1.5tクラスとして1982年にデビューしています♪

で…1988年にフロントグリルがカラード化された後期になっています。

今回のカタログは1988年1月のものになります。



ってコトで子供の頃に走ってたアトラスって確かにこんなでした(^^)v

この後期からはフロントグリルがカラード化されたのが特徴♪

丸目4灯のヘッドライト、そしてその上にウインカーレンズがあるのが当時のアトラスですね!

そういえばE23キャラバンと同じく助手席ドアにセーフティウインドウがありました(^O^)



リア周りは…正直トラックに関して疎い自分から見ますとぶっちゃけどれも同じに見えます…(苦笑)

写真は合板ですが、荷台の床板も用途に合わせご用意しております♪



インパネは元々トラックだから角ばったデザインになりがちではありますが、ソレでも80年代前半の日産テイスト感じる絶壁インパネ。

メーターパネルのクラスターがシルバー加飾になってる辺りも当時ならではです♪

エクストラパック車が写真上の方になりますが、エクストラパックと言えどデジタル時計が付いたりとシンプルなモノです(笑)



シートも典型的なトラック…ですよね(^^)v

真ん中に折り畳みテーブルになる3人乗り。

写真上部は先程と同じくエクストラパック車。

確かにトラックでモケットのシートは当時では高級です!!

あとドアトリムもフルトリムになってますね(^^)v


そんなF22アトラス後期に搭載されるエンジンは全部で4機種…



TD27…直列4気筒2700㏄OHVディーゼル、85馬力、18.0kg-m。

確かTDってタイミングギア式でしたよね…学生の頃にバラしましたねぇ。

親父のホーミーの横に乗ってたりしたので音は思い出に残ってますね。

TD23…直列4気筒2300㏄OHVディーゼル、76馬力15.4kg-m。

Z20…直列4気筒2000㏄OHC、88馬力、14.6kg-m。

ドロドロ感溢れる太めの低音がカッコイイ2プラグZエンジン。

パワーは正直…(苦笑)

ツインプラグで燃焼効率を上げ燃費と経済性を重視したエンジンですが…燃費も並…(^-^;

けど好きですよZエンジン(笑)

Z16…直列4気筒1600㏄OHC、70馬力、11.5kg-m。

さすがにこのスペックはキツイでしょ…ガゼールのZ18でも正直高速はツライ位なので…(汗)



コレらに組み合わされるミッションはZ16を除き5速マニュアル、Z16は4速マニュアル、TD27は3速オートマの設定もあります♪

ちなみにフロアは無しでどれもコラムです。



足回りはフロントがダブルウィッシュボーンにトーションバーの組み合わせでリアがリーフサスという、この手では典型的な仕様ですね(^^)v

フロントはコマずらしでシャコタン出来ます(爆)



装備としては、前述のE23キャラバン譲りのセーフティウインドウ。

トミカが置けそう(ぇ



ソレに商用車あるあるな中央席を倒すとトレイになるヤツ。



TD27には排気ブレーキも装備出来ます♪



で…エクストラパック車はこの通り。

当時のこの手のトラックでブロンズガラスが入って、モケットクロスシートで…なんてのは十分贅沢でしたね(^^)v

そういえばこれまた前述したH40アトラス…よく考えたら車検だったと思います(^^)v

そうそう…ヘッドライトが切れて発注しようとしたらシールドビームで製廃だったので、ハロゲンで発注して交換しましたわ(笑)



で…グレードがとにかく多い…(汗)

標準ボディのスーパーロー(要は低床の更に低いヤツ)のシングルタイヤかダブルタイヤか。



ロングスーパーローの荷台がスチールか木製か…共にダブルタイヤ。

ちなみにロングでも全長は4ナンバーに収まってます(^^)v



標準かロングボディの高床荷台のシングルタイヤ




標準又はロング低床のシングルタイヤ



標準低床又はロングスーパーローのダブルキャブ。



ダブルキャブは6人乗りで、リアシート下は収納になっております♪

ヘルメットから命綱まで大きく収納(爆)



で…極めつけはウォークスルーバン!!

コイツは結構レアですが、稀にケータリングサービスで使われてます♪

なので旧車イベントやトラック系イベントよりも地方のラーメンフェスティバルやお昼休みのオフィス街に行った方が目撃頻度がアップするかと(爆)



ソレにしてもこの独特なボディ形状がそそります♪



で…昔のオネェチャンが荷物をデリバリー。

合成感がスゴイ(爆)



そんなアトラスは特装車もラインナップ。

怨恨の上司を氷漬けにする冷凍車や、怨恨の上司を吊り上げの刑にするクレーン車。

更には怨恨の上司を水攻めする消防車もあれば、女だらけの水泳大会でポロリもありそうな滑り台ウルトラクイズの可能性広がるダンプと色々あるのです。


こうして細かいニーズに大きく対応!!

俺からすれば間違い探し(爆)

低床・ロング・木製・ダブルタイヤ…もう組み合わせが訳分からんくなる(爆)




ボディカラーは花びら占いでも決定出来そうなホワイトとブルーの2択のみ!!

しかもブルーはオプション(爆)


えぇ…自分ならブルーのウォークスルーバンを…。

ただ…今の生活用途じゃ全然必要性が無い(爆)。

大量のカタログ置いて移動カタログカフェをする位しかないのですが、する気もありません(爆)

そんなF22アトラスはその後モデルチェンジでバブル真っ盛りに登場したF23へ。

正直F23は初期モノからモデル末期まで色々乗ったので実はソッチのが思い出深いですね♪

アレは内装の質感も商用車にしてはすこぶる良かったですねぇ♪

さて…話は戻ってF22アトラスですが、北九州のようなディーゼル規制の無いような場所ですと未だに現役でいたりしますし、中古車も意外と程度を問わなければタマがあったりしますね(^^)v

ウォークスルーバンは1度でイイからタイタンウォークスルーバンとダットサンウォークスルーバンを見てみたいです…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2020/02/26 23:26:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Dash Cam 4K Omni ...
まこっちゃん◎さん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

【カルマンギア イベント】 K - ...
{ひろ}さん

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

華金GW
闇狩さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

2020年2月27日 0:10
標準がホワイトだったからか定かで無いですが、フットワークEXPのパネルバンが多かったような。
それとUDコンドルと被りと言うか、共用が多かったイメージですかね。
コメントへの返答
2020年2月27日 23:00
フットワーク…トミカのいすずハイパックバンを思い出します…(^-^;
2020年2月27日 2:20
確かドアはキャラバンと同じだったような?
アトラス顔のキャラバンは見た事あるので、シングル低床のアトラスにキャラバンの顔入れたら面白いかなと想像したことがあります。
コメントへの返答
2020年2月27日 23:00
あ…確かに言われますと形状ソックリ…恐らく同じですね(笑)

キャラバントラック…確かに笑えます(笑)
2020年2月27日 8:42
移動カタログカフェ激しく希望します!!(笑)
コメントへの返答
2020年2月27日 23:01
ココはクラウドファンディングで(ぇ
2020年2月27日 13:44
こんにちは(*´∇`)
TD27って、初代テラノにも載っかってたエンジンですよね
懐かしい
前の職場に、このアトラスあったんですが
後付けでDPF付けたのが災いしたのか「マフラーから火を吹いた事があるから乗っちゃダメ」って言われてました(爆)
コメントへの返答
2020年2月27日 23:02
こんばんは(^^)v

TD27は確かにテラノにも載ってましたね♪

にしても…コレにDPFですか…正直かなりムリが祟りそうな内容ですよソレ…(苦笑)
2020年2月27日 13:48
男の4輪ドラム!!

このころからTDだったんですね…

SDとかと思っていました。

自分は入社した時H40のローダーでデビューしましたので非常に思い出に~~
コメントへの返答
2020年2月27日 23:03
どうやら86年にSDからTDになってます…丁度境目の時ですもんね(笑)!

自分の時はローダーがH41でした(^^)v

ターボも無いし高速ツライですよねぇ…(苦笑)
2020年2月27日 21:53
この型のH40型だったけと、知り合いの車屋かこれの日産カラーの積載を持っていたねー。
で、都市高のランプの合流でアクセルベタ踏み25キロしかでなくて生きた心地がしないって言っていた。空荷でこれだから、車を積んだときは本当にドンガメ状態で常に渋滞の先頭になっていたらしい。
本当に走らない、黒煙が多くて車検なかなか通らない、ブレーキ片ききで止まらないという最低な車を数年使って、最後はヤフーで28万円で売れたらしい。
今は出世してアトラスという名のエルフの積載乗ってる。
でもそれも相当ボロらしい。
コメントへの返答
2020年2月27日 23:04
いや~だって自分もH41の積載で都市高走るコトあったけど、空荷で60キロで登り辛かった…(苦笑)

積載はボロでも付くもんね~(汗)
2020年2月28日 8:16
おっしゃる通りで、5速で失速します><;

その点H40はターボでしたので最高でしたが、ギアがどこに入っているか分からないぐらいフニャチンシフトでした(爆

https://minkara.carview.co.jp/userid/159952/blog/26079053/
コメントへの返答
2020年3月1日 1:29
ですよね…(^-^;

やっぱ積載はターボ要りますよ…(苦笑)
2020年2月28日 11:34
「日産アトラス」でも「日産ディーゼル・コンドル」でもなく、「日産ディーゼル・アトラス」があるのってこの型でしたっけ??
コメントへの返答
2020年3月1日 1:31
確か日デ版もありましたね(^^)v
2020年2月28日 16:22
こんにちは!
この型のアトラスは、レンタカーのバイトの先輩方や社員さん達から”とにかく酷かったんだよ”って話を良く聞いたトラックでした。
私が仕事で乗っていたのも、この次の型のアトラスだったんで余り馴染みないのですが、内装等見比べてみると昭和感満載のトラックですね(笑)
1.5トンとは言え、エンジンが最強でTD27とは、満載にしたら全然力がなさそうですね。
TD27はE24キャラバンバンで良く乗っていましたが、音だけうるさくてパワーの無いエンジンって印象でした^^;
それを思うと、今の商用車って凄い変わり様ですね。
コメントへの返答
2020年3月1日 1:33
こんばんは(^^)v

自分もH40はフツーの平3tだけ乗ったので何とも言えませんが…もうさすがに十数年前…印象に薄いですね…(苦笑)

正直キャラバンでもNAツライのにアトラスですからねぇ…軽く死ねます…(苦笑)

ZDなんてホントよく走りますね♪
2020年3月3日 22:50
てことはウチにあったのは標準スーパーローで、5速のガソリンだったのでZ20だったのか…。
でもフロアシフトでスピードメーターの文字盤は全部白色だったので、もうちょい後のだったんですね。
新車下ろし立ての時に平成の大嘗祭に使ったようなので、ほとんど最終になるんでしょうか?
中2の時に荷台の床が抜けて廃車になったので、細かい事はあまり覚えてないんですが、スチール荷台で、とにかく大きな灰皿がいつも溢れていて、デフロスタのスイッチにA/Cと書いてるのにエアコンレスで(笑)

従業員さんからはエアコンレスに不満が出てましたが、「名誉のある車だから」としぶとく使われてました。毎日往復5kmしか乗らないってのも理由だったんですけどww

しかし懐かしいです。リクエストの掲載ありがとうございました_(..)_
コメントへの返答
2020年3月4日 5:40
メーターの文字盤が白ってコトはこの後にどうやらもう一回マイナーチェンジあってるんで、ひょっとしたら最終型なんですかね(^O^)??

エンジンもどうやら最後の最後にはNA20になるみたいですよ(^^)v

それにしましても荷台の床が抜けるってのがスゴイですね…距離はほぼ走らないのに環境が厳しかったんでしょうかね…(^-^;

いえいえ…アップ遅れてスイマセン…(^-^;

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation