• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月23日

ウルトラの母



どうも(^^)v

今回もカタログのアップになります~これまた前回とは別の地元のみん友さんの愛車紹介にアップされていたクルマですね…

ってコトで…



30プリウス後期です♪

30プリウスが出た時は正直リーマンショックの直後っていうのもありまして、今一つ質感に乏しかったんですよね…丁度トヨタ車のインパネのシボが縦線状に全体的に変更されたのもダブルに重なり、自分達の周りでは「こんなんで売れるんか…(汗)!?」なんて言ってましてね…(^-^;

ところが発売後アソコまで大ヒットするとは思いませんでしたよ…2代目の人気を上回りましたね!!

けど…どうもコレを運転する機会があっても自分はしっくり来ませんでした…(^-^;

そんなヤツがまさか50系のPHVを新車で買うと誰が思ったか…(爆)


ってコトで?30プリウスは2009年にデビューしています♪

CMでは「スーパーハイブリッドカー」なんて言ってスーパーマンが出てきて、「10・15モードで史上最高のリッター38㎞!!」なんてやってましたよ。

実燃費でそんなに良くないわけですが、数字に飲み込まれやすい心理とエコと言う上辺のワードに踊らされ⁇

爆発的に売れた…と…(笑)

で…2012年に今回の後期型へマイナーチェンジ。

売れ筋ってのもあって内外装は小変更に留まりつつも、装備類はかなり充実されています…

ってかマジマジとカタログこんなに見たの初めてかも…

50より装備いいやん…(苦笑)

後期…結構頑張ってるやん…(苦笑)

ってコトで今回はそんな後期の中でもほぼ最終…2014年3月のカタログになります。

あ…ちなみに今回はPHVとマイコーデは別冊の為、アップしておりません。



ってコトで後期なってバンパーにヘッドランプにグリル形状に…と色々変わってより洗練されています♪

正直見た目は50系より30系のがイイと思いますよ…50系はラインがゴチャゴチャし過ぎてる。



フロントも…ですがリア周りは特に先代20系からほぼほぼキープコンセプト。

テールランプの形状が変わったのが一番印象的…ですが…どうも見慣れた…??

ソレこそ当時コレが出た時に地元のオフ会で話題になってたのが…



ウルトラの母のアレやん(爆)

もうソレからこのテールランプはウルトラの母にしか見えん訳で…そしてタロウはココにいません(ぇ



で…30プリウス…どうも自分が苦手なのがこのインパネデザイン。

曲線がウネウネと使われていて、イマイチ車両の平行が分かりにくいのと、ややソフトなアシでロールが大き目なのもあって…なんか酔う…。

後は楕円形のステアでどうもコレがまた違和感で…(^-^;

やっぱ適度に直線があった方がいいです。



シートは50系に比べるとソフト過ぎて腰が無い感じですかね…(^-^;

ただ、ドアトリムにはクロスがしっかりと使われていまして、内装の質感もこれまた30のがコスト掛かってる感じがします…(^-^;

そんな30プリウス後期に搭載されるエンジンは1機種のみ…



・2ZR-FXE…直列4気筒1800㏄ハイメカツインカム、99馬力、14.5kg-m。

コレに組み合わされるモーターが…

・3JM…82馬力、21.1kg-m。

システム最高出力は136馬力…実は50系より14馬力上回ってまして、性能的には30系のが僅かながら速いらしいです(^O^)

ただし、ハイブリッドバッテリーが30系の場合はニッケルになります。

50系はリチウムイオンになっていて耐久性は高いものの、交換時のコストが高いのが欠点で互いにメリットとデメリットがありますね…(^-^;



コレに組み合わされるミッションが電気式のCVT。

シフトレバーはエレクトロシフトマチックというシフトバイワイヤ式になる…

んですが、コレがまた悪評の要因の一つとされ「プリウスミサイル」だなんて言われたり…(汗)

乗ってる身として思ったのは、シフトレバーのDとRの配置云々よりも、シフトを入れ替えた際のレスポンスが遅いのもシフトミスの要因の一つかと…。

例えばUターンとかで道幅が狭いから1発でUターン出来なくて一旦バックで修正しないといけないけど、対向車が来てて急がないといけない…なんてシチュエーション。

バック入れてちょっと下がってすぐDにシフト!!でアクセルを早く踏んで前に出会い。

けど…けどですよ…ココでDに入れた時に切り替わりが遅い!!

で…アクセル踏んだら切り替わってなくて余計にバック…とか。

シフト入れてパッと切り替わって欲しい…フツーのシフトレバーじゃありえんでしょ?

オートマでRからDに入れて入ってないとかまだ繋がらないとか無いじゃない。

まぁ…そんなこんなでエレクトロシフトマチックはもっと反応良くしたりとか色々対策打たないとダメな感じしますね…どうも今一つ。

足回りはフロントがストラットでリアがトーションビーム。

ココも30系で今一歩なトコ…50系でTNGA設計になってから一番大きく変わったのがコレですね…(^-^;



装備としてはエレクトロニクス系統な装備が多いですね(^^)v

メーターはデジパネで各種インジケーターにサブディスプレイととにかく情報量が多いのが特徴…しかしながらカラー液晶では無い辺りに一昔前な感じがします。



で…このタッチトレーサーディスプレイは地味ながら押した部分が分かりやすく凝った装備だと思いますね(^^)v

ナゼか50系はこういう装備がトコトン省かれてるのです…(苦笑)



更に50系に無いのがこのソーラーベンチレーション。

マツダのセンティアにもありましたね(^^)v

そしてPHVにはありますが、フツーの50プリウスにはこのリモートエアコンが無い…(泣)



さらにグラスルーフってのがまたイイんですよ…50系はただのムーンルーフですから…(^-^;



この頃のトヨタ車にはオートエアコンに花粉除去モードがあるんですよね(^^)v

自分も使ってみたコトはありますが、イマイチ効果は…(^-^;!?

現在は引き換えか分からんですが、ナノイーが装備されてきましたね。



で…50系に無いのに30系にあるのがUSBとAUXの端子…いやいや付けろや!!

なんか装備の充実度は30系のがイイです…(苦笑)



こんな運転支援機能もありますね(^^)v

ITSコネクトは自分もオプションで付けようか迷ったんですが止めました。

効果あるんかなぁ…(^-^;



インテリジェントパーキングアシストは20系からあったハズ…ただ、この時のはまだナビの画面でカーソルを合わせてセットして…なんて言ってとても使えたもんじゃないです…時間ばっか掛かって…(苦笑)

50系のIPAⅡでかなり良くなって、今度のヤリスのはもうヘタな人より全然早いです…アレはマジでスゴイです。



そう…ココも30系はナゼかあるヘッドランプクリーナー…。

いるかいらないか…って言われたら…

要らないんだけど(爆)



さて…そんな30プリウス後期のグレードラインナップ…

・Gツーリングセレクション、レザーパッケージ…最上級で本革、HUD付いたり。

・Gツーリングセレクション…革無し、17インチ、LEDヘッドライト。

・G…シートが合成皮革とファブリックのコンビ、クルコン付いたり。



・Sツーリングセレクション…17インチアルミ、LEDヘッドランプ。

・S…ディスチャージにスマートキーだったり。

・L…徹底的に削ったヤツでヘッドライトがハロゲン、ただのキーレスにプッシュスタート、コンソールボックスも小さくなります。



ボディカラーは全部で8色。

自分ならフロスティーグリーンマイカのGツーリングレザーですね(^^)v

ムーンルーフとHDDナビにJBL。寒冷地仕様ってトコでしょう(^^)v

他にもマイコーデとかもあるんですが、今回のカタログには非掲載なので割愛します…(^-^;



後はスポーツモデルのG'sですね(^^)v



内装がスウェード調シートになったり…



エンジン周りのチューンナップはされてないですが、足回りが専用サスになったり各種補強パーツが入っているのが特徴。



他にも専用パーツが多々入ってます(^O^)



で…コチラはオプションカタログ。



気のせいか…オプションアイテムも50より30のが多いような…(汗)

要るのかは分かりませんが、ファンクショナルLEDなるものがあったり。



内装のパネルもモデリスタのがあるだけでもいいのに…



さらに純正オプションでもコレだけ種類があるのが羨ましい…(^-^;



コレは意外でしたが、30系の時代で、もうqi(チー)があったんですね!!

てっきり50系からだと思ってたのに…(^-^;



デッキサイドガードなるこのウレタン製のパッドも羨ましい…こういうトコって地味にキズが入って嫌なんですよね…(泣)

その前にデッキサイドもちゃんと布貼ってくれって感じですがね…(苦笑)

そういえば前期にはフロントグリルがクリスタルレンズになるヤツありましたが、後期には無いみたいですね…アレ地味に好きだったり(爆)

さて…そんな30プリウスですが、装備と良さが羨ましい…(^-^;

50系になって飛躍的に向上したのはボディのシッカリ感にアシの動き等の走りの良さ…意外と限界高くて驚きます…結構しなやかですしね(^^)v

それとバッテリーがニッケルからリチウムになってるのもデカイ。

最近はもっぱら充電せずにHVモードで乗ってますが、暖かくなってきたのもあって現状でリッター31㎞で表示されてるのはありがたい(笑)

まぁ…昨今のニュース等でアンチが多い車種でもありますが、やっぱり新車で売れたからにはそれなりの良さや旨味があるってのもこうやって見ますと分かりますね♪

例えば、金の掛かる趣味車がソコにあってセカンドで維持費を抑えたいなら中古で程度のイイ初期モノの30系なんてベストですね!

マジでガソリン代で驚きます…ちなみに我が家は先月1200㎞位走ってガソリン代は6000円切る位ですので…(汗)

後はミサイル云々の話はドライバーがモラルもって気を付けて乗ればイイ話です。
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/03/23 23:15:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )プレ ...
銀二さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

カルロス・ラバード
THE TALLさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

この記事へのコメント

2020年3月23日 23:53
こんばんは❗先日ライズに乗り換えをした友達の前の車がプリウスG'sでした。とても気に入っており7年14万km乗りました。G'sでしたので剛性、サスが良かったですね、友達はディーラーオプションのカスタムを主にしておりました。ヘッドライトガーニッシュ、TRDトランクスポイラーなどスポーツだけどラグジュアリーも取り入れておりました。G'sのホイールは、重く社外にしたら燃費が良くなったのとガナドールマフラーを入れたら走りやすくなった、加速が良くなったと話しておりました。
コメントへの返答
2020年3月24日 22:31
こんばんは(^^)v

7年14万㎞…買い替えタイミング的にも結構絶妙な乗り方な気もします…(笑)

PHVに乗って思うのですが、上級グレードのインチアップサイズのホイールは燃費という面では今一歩みたいです…(^-^;
2020年3月24日 1:17
こんばんは(*^^*)

父が平成24年式Sツーリングのレッドマイカに乗ってます。

マークXジオのエアロツアラーを妹の出産祝いだと言って妹にあげちゃう父(^_^;)

娘に甘すぎです(笑)

北海道ですが、E-fourは要らんし、コッチの方が好きだとの事。

17インチだとロードノイズがすごい様な気がします(^_^;)

夏用冬用タイヤを両方15インチにダウンしてましたね。

ヘッドライトウォッシャーは欧州基準でLEDヘッドライト車に標準装備なんですよね。

210クラウン(アスリートS-T)に付いてなくて悔しい思いしました(笑)



コメントへの返答
2020年3月24日 22:39
こんばんは(^^)v

うわぁ…祝いで親からクルマ貰うだんてコト…ありません…(苦笑)

攻めて新居の半分を出して頂きたい(ぇ

PHVもそうですが、ロードノイズが目立ちます…ホイールハウス周りに遮音材を入れたりタイヤの銘柄で改善しそうな気はします…(^-^;

ヘッドライトウォッシャーは仰る通り…なんですが、最近はどうなんでしょうかね…ひょっとしたら法規が変わってるコトも無くはないので…(^-^;

2020年3月24日 7:53
おはようございます。

タイトルからステップワゴンスパーダのCMを想像したのですが(笑)
わたくしはテール見てウルトラの母よりTHE NORTH FACEのロゴを思い浮かべました。

エレクトロシフトマチック…19の時に20系が新型で出た時試乗しに行きましたが、反応が遅いとかよりもホームポジションに戻るせいでギアが入った気がしないという違和感を感じました(´・ω・`)
電子制御ひいては将来の自動運転との親和性やインパネの自由度という点においては褒めたいのですが…
なので父への代車には普通のシフトノブ且つ電動パーキングブレーキじゃない車を所望してます。

30系にあって50系で省かれたもの…USBもですがCDドライブもじゃなかったでしょうか?
普段はiPodでもライブ帰りに物販で買ったDVD流して余韻に浸ることができませんので地味に不便ですね(´・∀・`)
コメントへの返答
2020年3月24日 22:47
こんばんは(^^)v

あ…ソッチ…(汗)

またはアメトークのロゴです(ぇ

あ…確かにシフトレバーは定位置ってのも間違いないです…慣れればなんてことないんですが、シフトインジケーターより直感的にシフトレバー触って判断するコトもゼロじゃないですもんねぇ…(^-^;

50系はデカナビにしない限りCDドライブありますよ~
2020年3月24日 7:59
おはようございます。
30G'sに乗ってました。
トミーカイラのリアウイング、ロッソモデロのマフラー、ZERO1000パワーチャンバーと、歴代ノーマルで乗ってきた私にとり一番お金掛けました(笑)。
どうせならメーター表示もオレンジとか差別化したら良かったのにと思います。
SツーリングがベースなのでライトはLEDではなくHIDでしたが、逆手にとって60Wのシステムに交換したりしましたね。
購入して2年目で再婚と、住宅購入のためにローンを精算しなければならなかったので降りてしまいましたが、色んなところに出かけていい思い出がいっぱいです。
コメントへの返答
2020年3月24日 22:57
こんばんは(^^)v

新車買って思うのが、何かと色々やってみたい…のですが、予算がスッカラカン…ソコまでされたのは羨ましい限りです…(^-^;

住宅ローンは共感出来ます…万が一の為にPHVを一括で購入しといたのは結構デカかったです…おかげでスッカラカンですが…(泣)
2020年3月24日 8:00
>シフトを入れ替えた際のレスポンスが遅い

ほんとおっしゃる通り、フィットも同様で何回か入れ直しイライラします。

新型(フィット)からストレートタイプになり改善されているのか!?
コメントへの返答
2020年3月24日 22:58
アフターパーツでいいので、瞬間的に切り替わるヤツないですかね…(苦笑)

どうもせっかちなもので…(苦笑)
2020年3月24日 9:33
30プリウスの前期最終型のS-LEDエディションに乗ってました。
納車後、1ヶ月で後期モデルが発売になるのは知っていて、前期か後期で迷いましたが、当時のスクープ記事だと後期はコストダウンされるような内容だったので、LEDヘッドライトとソーラーパネル付のムーンルーフが欲しくてこのグレードにしました。
前期はツーリングにムーンルーフが選択出来なくて、ムーンルーフを選択するとハロゲンになる謎の仕様でした。
唯一、LEDとムーンルーフが選択出来るのがSまたはGのLEDエディションのみで、足回りは社外、ホイールも社外にすれば解決なのでこの仕様に落ち着きました。
リヤは前期が好みでしたが、後期のフロントバンパーとモデリスタのリップスポイラーの組合せは羨ましかったです。
スタイリングは30の方がスポーティーに化けるので好きでしたね。
コメントへの返答
2020年3月24日 23:00
そういうのありますよね…値段と装備と見た目を天秤にかけてMC前と後でドッチ買うかって…(^-^;

コレがホント難しく…改良という名のコストダウンが平気でありますし…(苦笑)
2020年3月24日 9:36
個人的にも30プリウスは好きですが…今日のプリウスの常連でミサイル候補と言う事もあり、PHV買う際にも迷いました^^

そういえば、ウルトラマンはビッグダディもびっくりな大家族になっておりまして、すでに何人いることやら…
そして、タロウに息子がいるのですよ。。。現行のウルトラマンはタロウの息子。。。だっけか。。。
ウルトラのチチの立場はどこへ…
コメントへの返答
2020年3月24日 23:01
皮肉ながら毎日あれだけ事故で出てるのに死亡事故にまで至らないケースってのが大半で…ある意味安全性が高いってのは分かりました(ぇ

いつの時代もそう…オヤジは隅へ…(苦笑)
2020年3月24日 9:53
ウルトラの母w。
これ知っている現役世代は..バレちゃうぞ〔大笑)
※レコードが実家にあるし〔爆)

うーむ..恐るべし30プリウス。
弟が乗っているは前期型ですが、後期は実に充実していますな。

シフトレバーもTRDだったか社外製だったか、ASTON MARTIN風の「選択式ボタン」に取り替えるキットがありましたね^^。
コメントへの返答
2020年3月24日 23:06
いや…30代です(爆)

ボタンスイッチに切り替えるキットは50系にもありますね…最も耐久性未知数なんで手は出しませんが…(苦笑)
2020年3月24日 13:59
お疲れ様です(^。^)

30プリウスは仕事で日々お世話になって
おります(笑)

運転席や助手席を掃除機掛けしていると特殊な
コンソールが邪魔でシフトノブに当たったり(笑)
職場の同僚が邪魔って言っております(爆)

シフトの入りもやはり鈍いですね^^;

今や仕事でも50にチェンジしつつあります(笑)

30現行時には高校時代の友人の家もAE140系カローラから3営業マンの言葉巧みにオヤジさんが乗っかり(笑)30を買ったそうです。

エコカー補助金制度初頭に登場し。
トヨタの営業の凄まじさ(爆)を実感した1台です(笑)



コメントへの返答
2020年3月24日 23:08
お疲れ様です(^O^)

そんなコンソール使いにくいんですね…(苦笑)

このシフトの入りが鈍いのはどうも好きになれません…(汗)

そういえばスクラップインセンティブの餌食になったクルマ…かな~りあったハズです…(泣)
2020年3月24日 17:11
プリウスねぇ(*´∇`)
同僚がアイシスに乗ってたんですが、トヨタの営業が「次はプリウスに」みたいなプッシュがウザすぎて、インプレッサに乗り換えたとか言ってました
同僚の母親はプレミオに乗ってるらしいんですが、そっちにも「次はプリウスに」攻撃が凄いらしいです(笑)
レクサスみたいに「プリウス」ってブランド作って、コンパクトからミニバンまで作れば良いんじゃないかな?と思います
コメントへの返答
2020年3月24日 23:09
何のクルマにしてもそうなんですが、しつこい営業はマジで嫌いです…クルマでも家でも…(汗)

自分は恐らくもう新車を買うコトは無いでしょう…正確に言いますともう購入したくても予算が出ません(爆)
2020年3月25日 10:00
はいさい♪

このプリウス,職場の公用車でしたが,あのセンターコンソールが邪魔で邪魔で仕方がない....左側が狭くてねぇ

メーター部分のモニターを見ながらエコドライブしていたけど,トヨタのハイブリッドシステムって,ブレーキを踏まないと充電してくれないのよね.エンジンブレーキでは微々たる量.

ブレーキパカパカ点灯させた方がエコになるという....
コメントへの返答
2020年3月25日 22:24
こんばんは(^^)v

センターコンソールそんな狭いんですね…恐らく自分が乗ったのはどっかの代車だったので、恐らくコンソールが小さいグレードだったのかもしれません…(^-^;

確かにフットブレーキ多用した方が充電量が稼げるので、電費に拘ると変な運転になりがちにはなります…(汗)
2020年3月25日 11:38
このプリウスのデザイン好きでした。
この時期にホンダが対抗して
インサイト(2代目)を出したけど
あんまり売れずでしたからね。

ただ唯一の欠点として、
このクルマと老人を掛け合わせると
危ない事を身を持って知りました。
3年前の年末に
自分がバイクで優先道路を進行中に
脇道から一時不停止したプリウスが
目の前に来たときには止めきれず
プリウスの右フロントフェンダーにぶつかり
宙を舞った事を今でも思い出します。
コメントへの返答
2020年3月25日 22:26
インサイトは最初こそ真っ向勝負でしたが、ボロ負けしましたね…(^-^;

老人云々もありますが、自分としては何も考えずに運転してるヤツが多いと思いますね…(汗)

それにしても一時不停止とはあんまりですね…(汗)
2020年3月25日 16:56
30後期プリウスは親が一時期商談していましたね〜

それにしてもプリウス燃費いいですね!
4月から長距離通勤になってしまった割には手当も給油1回分に満たない程度でして、こういう時にプリウスがあればな...と思ってしまう自分がいます😅(もちろん自車にも満足しています!)
コメントへの返答
2020年3月25日 22:27
確かに燃費がイイからランニングコストは安いねぇ(^^)v

買うなら新車よりも低走行低年式を安価で買うのが一番経済的だったり(笑)
2020年3月27日 21:27
うーん、同じ予算出すならオーリスRS買うよりこっちを買った方が賢い選択だったかなと思ってしまいます(笑)
コメントへの返答
2020年3月27日 23:06
いやいや…オーリスも1500と1800と乗りましたが、イイクルマですよね(^^)v

後期のHVも購入視野に入れてはいたんですよ…(^-^;
2020年3月30日 23:29
はじめまして‼️

いつも楽しくブログを拝見させていただいております!

また、チョーレルさんのブログを見てゴルフが欲しくなり去年ゴルフを購入しました✨


30プリウスは思い出の一台で苦楽を共に過ごしてきた車です。
運転は消して楽しいとは思えず‥シートの作りも悪く長距離運転は疲れました😅

しかし何故かすごく愛着が湧きいつの間にかいじりすぎていました。笑

どうしても手放せずカバーかけて草ヒロ化しています笑

改めてカタログ見るといろんな装備あるんですね♬


そして30プリウスのPHVの後期型はダッシュボードもソフトパットになってるんですよね笑


ついつい懐かしくてコメントさせて頂きました。

コメントへの返答
2020年3月31日 4:12
はじめまして(^^)v

ゴルフRとはこれまたスゴイですね…乗ったコトないんで気にはなってるのですが…(^-^;

お気に入りのクルマでしたらトコトン持ってた方がイイです…寝かせてても後々なんとかなりますから…起こすの大変っちゃ大変ですが…(^-^;

30のPHVは縁が無いんですが結構差別化されてるんですね(^^)v!!

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation