どうも(^^)v
今回もカタログのアップになります~これまた前回とは別の地元のみん友さんの愛車紹介にアップされていたクルマですね…
ってコトで…
30プリウス後期です♪
30プリウスが出た時は正直リーマンショックの直後っていうのもありまして、今一つ質感に乏しかったんですよね…丁度トヨタ車のインパネのシボが縦線状に全体的に変更されたのもダブルに重なり、自分達の周りでは「こんなんで売れるんか…(汗)!?」なんて言ってましてね…(^-^;
ところが発売後アソコまで大ヒットするとは思いませんでしたよ…2代目の人気を上回りましたね!!
けど…どうもコレを運転する機会があっても自分はしっくり来ませんでした…(^-^;
そんなヤツがまさか50系のPHVを新車で買うと誰が思ったか…(爆)
ってコトで?30プリウスは2009年にデビューしています♪
CMでは「スーパーハイブリッドカー」なんて言ってスーパーマンが出てきて、「10・15モードで史上最高のリッター38㎞!!」なんてやってましたよ。
実燃費でそんなに良くないわけですが、数字に飲み込まれやすい心理とエコと言う上辺のワードに踊らされ⁇
爆発的に売れた…と…(笑)
で…2012年に今回の後期型へマイナーチェンジ。
売れ筋ってのもあって内外装は小変更に留まりつつも、装備類はかなり充実されています…
ってかマジマジとカタログこんなに見たの初めてかも…
50より装備いいやん…(苦笑)
後期…結構頑張ってるやん…(苦笑)
ってコトで今回はそんな後期の中でもほぼ最終…2014年3月のカタログになります。
あ…ちなみに今回はPHVとマイコーデは別冊の為、アップしておりません。
ってコトで後期なってバンパーにヘッドランプにグリル形状に…と色々変わってより洗練されています♪
正直見た目は50系より30系のがイイと思いますよ…50系はラインがゴチャゴチャし過ぎてる。
フロントも…ですがリア周りは特に先代20系からほぼほぼキープコンセプト。
テールランプの形状が変わったのが一番印象的…ですが…どうも見慣れた…??
ソレこそ当時コレが出た時に地元のオフ会で話題になってたのが…
ウルトラの母のアレやん(爆)
もうソレからこのテールランプはウルトラの母にしか見えん訳で…そしてタロウはココにいません(ぇ
で…30プリウス…どうも自分が苦手なのがこのインパネデザイン。
曲線がウネウネと使われていて、イマイチ車両の平行が分かりにくいのと、ややソフトなアシでロールが大き目なのもあって…なんか酔う…。
後は楕円形のステアでどうもコレがまた違和感で…(^-^;
やっぱ適度に直線があった方がいいです。
シートは50系に比べるとソフト過ぎて腰が無い感じですかね…(^-^;
ただ、ドアトリムにはクロスがしっかりと使われていまして、内装の質感もこれまた30のがコスト掛かってる感じがします…(^-^;
そんな30プリウス後期に搭載されるエンジンは1機種のみ…
・2ZR-FXE…直列4気筒1800㏄ハイメカツインカム、99馬力、14.5kg-m。
コレに組み合わされるモーターが…
・3JM…82馬力、21.1kg-m。
システム最高出力は136馬力…実は50系より14馬力上回ってまして、性能的には30系のが僅かながら速いらしいです(^O^)
ただし、ハイブリッドバッテリーが30系の場合はニッケルになります。
50系はリチウムイオンになっていて耐久性は高いものの、交換時のコストが高いのが欠点で互いにメリットとデメリットがありますね…(^-^;
コレに組み合わされるミッションが電気式のCVT。
シフトレバーはエレクトロシフトマチックというシフトバイワイヤ式になる…
んですが、コレがまた悪評の要因の一つとされ「プリウスミサイル」だなんて言われたり…(汗)
乗ってる身として思ったのは、シフトレバーのDとRの配置云々よりも、シフトを入れ替えた際のレスポンスが遅いのもシフトミスの要因の一つかと…。
例えばUターンとかで道幅が狭いから1発でUターン出来なくて一旦バックで修正しないといけないけど、対向車が来てて急がないといけない…なんてシチュエーション。
バック入れてちょっと下がってすぐDにシフト!!でアクセルを早く踏んで前に出会い。
けど…けどですよ…ココでDに入れた時に切り替わりが遅い!!
で…アクセル踏んだら切り替わってなくて余計にバック…とか。
シフト入れてパッと切り替わって欲しい…フツーのシフトレバーじゃありえんでしょ?
オートマでRからDに入れて入ってないとかまだ繋がらないとか無いじゃない。
まぁ…そんなこんなでエレクトロシフトマチックはもっと反応良くしたりとか色々対策打たないとダメな感じしますね…どうも今一つ。
足回りはフロントがストラットでリアがトーションビーム。
ココも30系で今一歩なトコ…50系でTNGA設計になってから一番大きく変わったのがコレですね…(^-^;
装備としてはエレクトロニクス系統な装備が多いですね(^^)v
メーターはデジパネで各種インジケーターにサブディスプレイととにかく情報量が多いのが特徴…しかしながらカラー液晶では無い辺りに一昔前な感じがします。
で…このタッチトレーサーディスプレイは地味ながら押した部分が分かりやすく凝った装備だと思いますね(^^)v
ナゼか50系はこういう装備がトコトン省かれてるのです…(苦笑)
更に50系に無いのがこのソーラーベンチレーション。
マツダのセンティアにもありましたね(^^)v
そしてPHVにはありますが、フツーの50プリウスにはこのリモートエアコンが無い…(泣)
さらにグラスルーフってのがまたイイんですよ…50系はただのムーンルーフですから…(^-^;
この頃のトヨタ車にはオートエアコンに花粉除去モードがあるんですよね(^^)v
自分も使ってみたコトはありますが、イマイチ効果は…(^-^;!?
現在は引き換えか分からんですが、ナノイーが装備されてきましたね。
で…50系に無いのに30系にあるのがUSBとAUXの端子…いやいや付けろや!!
なんか装備の充実度は30系のがイイです…(苦笑)
こんな運転支援機能もありますね(^^)v
ITSコネクトは自分もオプションで付けようか迷ったんですが止めました。
効果あるんかなぁ…(^-^;
インテリジェントパーキングアシストは20系からあったハズ…ただ、この時のはまだナビの画面でカーソルを合わせてセットして…なんて言ってとても使えたもんじゃないです…時間ばっか掛かって…(苦笑)
50系のIPAⅡでかなり良くなって、今度のヤリスのはもうヘタな人より全然早いです…アレはマジでスゴイです。
そう…ココも30系はナゼかあるヘッドランプクリーナー…。
いるかいらないか…って言われたら…
要らないんだけど(爆)
さて…そんな30プリウス後期のグレードラインナップ…
・Gツーリングセレクション、レザーパッケージ…最上級で本革、HUD付いたり。
・Gツーリングセレクション…革無し、17インチ、LEDヘッドライト。
・G…シートが合成皮革とファブリックのコンビ、クルコン付いたり。
・Sツーリングセレクション…17インチアルミ、LEDヘッドランプ。
・S…ディスチャージにスマートキーだったり。
・L…徹底的に削ったヤツでヘッドライトがハロゲン、ただのキーレスにプッシュスタート、コンソールボックスも小さくなります。
ボディカラーは全部で8色。
自分ならフロスティーグリーンマイカのGツーリングレザーですね(^^)v
ムーンルーフとHDDナビにJBL。寒冷地仕様ってトコでしょう(^^)v
他にもマイコーデとかもあるんですが、今回のカタログには非掲載なので割愛します…(^-^;
後はスポーツモデルのG'sですね(^^)v
内装がスウェード調シートになったり…
エンジン周りのチューンナップはされてないですが、足回りが専用サスになったり各種補強パーツが入っているのが特徴。
他にも専用パーツが多々入ってます(^O^)
で…コチラはオプションカタログ。
気のせいか…オプションアイテムも50より30のが多いような…(汗)
要るのかは分かりませんが、ファンクショナルLEDなるものがあったり。
内装のパネルもモデリスタのがあるだけでもいいのに…
さらに純正オプションでもコレだけ種類があるのが羨ましい…(^-^;
コレは意外でしたが、30系の時代で、もうqi(チー)があったんですね!!
てっきり50系からだと思ってたのに…(^-^;
デッキサイドガードなるこのウレタン製のパッドも羨ましい…こういうトコって地味にキズが入って嫌なんですよね…(泣)
その前にデッキサイドもちゃんと布貼ってくれって感じですがね…(苦笑)
そういえば前期にはフロントグリルがクリスタルレンズになるヤツありましたが、後期には無いみたいですね…アレ地味に好きだったり(爆)
さて…そんな30プリウスですが、装備と良さが羨ましい…(^-^;
50系になって飛躍的に向上したのはボディのシッカリ感にアシの動き等の走りの良さ…意外と限界高くて驚きます…結構しなやかですしね(^^)v
それとバッテリーがニッケルからリチウムになってるのもデカイ。
最近はもっぱら充電せずにHVモードで乗ってますが、暖かくなってきたのもあって現状でリッター31㎞で表示されてるのはありがたい(笑)
まぁ…昨今のニュース等でアンチが多い車種でもありますが、やっぱり新車で売れたからにはそれなりの良さや旨味があるってのもこうやって見ますと分かりますね♪
例えば、金の掛かる趣味車がソコにあってセカンドで維持費を抑えたいなら中古で程度のイイ初期モノの30系なんてベストですね!
マジでガソリン代で驚きます…ちなみに我が家は先月1200㎞位走ってガソリン代は6000円切る位ですので…(汗)
後はミサイル云々の話はドライバーがモラルもって気を付けて乗ればイイ話です。