• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月29日

この愛称で言ってるの聞いたコト無い…(苦笑)



どうも(^^)v

今回はカタログのアップです…。

この型…実は全然縁がありません…(苦笑)

ってコトで…



AE101カローラレビン前期です♪

歴代レビンの中では特に豪華になってるモデルだと思いますね…。

後は個人的に前期派ですね~後期はグリルがスポーティな感じじゃなくてオッサン臭くなった感じがしまして…(^-^;

さて…そんなAE101カローラレビンは1991年にデビューしています♪

愛称は型式から通称:「トイチ」。

ミナミのセルバッハ履いたベンツ乗りが喜びそうな愛称です…ねぇアンさん。

けど当時のカタログではですよ…



Hi-LEVIN誕生。

シビックのようにグランドやスポーツなんて愛称を付けたかったのかもしれませんが、Hi-LEVINなんて言ってる人を見た試しが無い(爆)

そしてこのCM…もっとどうにかならんかったんか!?

イマイチこのクルマの良さや売りが伝わってきません…出来ソコないのテレビショッピングみたいで。

けどクルマはかなり凝ってると思います…5バルブツインカムにスーパーストラットサスに…。

今回のカタログは1991年6月のモノで、デビュー直後のヤツです。

ってかもう30年前のクルマなんですか…!?





ってコトで、やっぱり前期の横一線のシンプルなグリルの方がスポーティで好みです♪

グレードはスーチャー搭載仕様の最強モデル…GT-Z。

もう見るからにバブル設計のクルマ…

面の出方とかパッと見でカローラクラスとは思えない質感です♪



テール周りも前期のシンプルな方が好みではあります(^O^)

リア周りも…ですが、全体的に先代の直線基調とは全く違いまして、セリカ譲りのオーガニックフォルムへと変貌しています♪



インパネも時代が反映されてますね…コレまたパッと見で質感が高くて、樹脂丸出しっていう感じが少ないですね(^^)v

まだカーナビも出始めの時代ですから、インパネ上部もスッキリ。

そしてステアリングはGT-ZでMOMOステ標準♪



さらにこのクラスで本革シート!!

恐らくシートバックまで本革張りかと…今と違って車種によってはドアトリムまで本革奢ってた時代です…(汗)

ただ…レビンの場合、サポート部分まで本革…実際の着座面はエクセーヌ?かと思います。



更にGT-Zにはレカロをオプションで…(しかもリアシートまで同じ生地になる)。

ってコトで3種類のシートが設定されてます。

そんなAE101カローラレビン前期に搭載されるエンジンは全部で4機種…。



・4A-GE…直列4気筒1600㏄ツインカム、160馬力、16.5kg-m。



従来型のAE92から型式こそ変化がありませんが、1気筒辺り5バルブの高性能エンジンへと進化…更に吸気側バルブにVVTを採用!

極めつけは4連スロットルまで採用して、打倒シビックってトコですかね…とにかくコスト掛けてますよね…(汗)

ココまでやってリッター100馬力を達成してます♪



・4A-GZE…直列4気筒1600㏄ツインカムスーパーチャージャー、170馬力、21.0kg-m。

先代同様でスーチャー付き最強スペックとなっております♪

スーチャーなので低速モリモリにはなるんですが、個人的には4A-GはNAのカーンと回って行く方が好きですね…(^-^;

・4A-FE…直列4気筒1600㏄ハイメカツインカム、115馬力、15.0kg-m。

正直ラインナップにコレが要るのか?需要がよく分からないんですよね…(^-^;

・5A-FE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、105馬力、13.8kg-m。

ナゼなら100㏄低くて税金安くなるコッチでも十分な訳ですから…(^-^;

今じゃこの差別は合理化されて考えられないかと思いますねぇ…(^-^;



コレらに組み合わされるミッションは、5速マニュアルと4速オートマ。

足回りはフロントが2種類。



GT-Zに標準でGTアペックスにオプション…
世界初のスーパーストラットサスペンション!


路面状況の変化が比較的少ない路面では対地キャンバー角を小さくするコトが出来て、トルクステアが抑えられるというメリットがあるそうですね(^^)v

反面、バネ下重量が重くなったり、ストローク変化の大きい路面ではキャンバー変化が大きくなったりと…(汗)

つまりは今のクルマに採用されてないからそういうコトなんだと思います…(苦笑)

他のグレードは一般的なストラット、リアは全車ストラットで4独になります。



後は、GTアペックスにオプションでTEMSを搭載。

TEMSも何気に上下G感応式へと進化しています♪

センターコンソールとフロアの間に振動版だったかが入ったセンサーを内蔵してて、その板の震えで感知…だったかな…(汗)

チョット前に資料作成をする際に、メカニズムを調べる為に、当時の新型車解説書を閲覧する機会がありましてね…(^-^;



4輪ABSは横Gセンサー付のスポーツ仕様になります♪

どうやらAE101は北海道な士別テストコースの第5周回路でテストをしてるようですね(^^)v

どんなだったか…ニュルを模したようなヤツですかね…(^-^;?



装備としましては、ナゼかスーパーストラットを除くGTアペックス…そしてSJにオプションでデジパネが選べます♪

但し、スピードのみなんですね…。

正直この辺りはAE92の方が凝っていたと思います…。

で…グレードはこんな感じで…



・GTアペックス…5バルブ4A-Gで速くて豪華な仕様♪

・GTアペックスSSサス装着車…アルミ、ABS、MOMOステ、シフトノブがプラス。

・GT-Z…最強スーチャー仕様。LSD標準。レカロも選べまっせ。



・GT…4A-G搭載、オーディオレスな位しか違いが無い…(汗)

・SJ…1600ハイメカ車。

・S…1500仕様。リアスポ無しって好きです…いいなぁ。

自分ならライトアクアメタリックオパールのGTアペックスで5速。

オプションでアルミとTEMS、屋根、革にデジパネって感じですね(^^)v

さて…そんなAE101カローラレビンですが、新車時はAE92程無くてもソコソコ売れてて見かけるクルマでしたね(^^)v

自分達が免許を取る頃は底値のクルマになってまして、同級生は気持ち手頃になったAE111の前期や、チョット予算を出して後期を買ってましたね~。

この辺りも恐らくハチロクのドナーになっていったんでしょうね…今や懐かしの1台に…(泣)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2020/12/29 20:10:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024・6/9群馬県桐生市へ🥰
お姫様♪さん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

今日の朝ごはん。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

5月12日、札幌出張2日目(中島 ...
どんみみさん

梅雨間近夕焼けオレンジメタリック
CSDJPさん

023premium 帯広オフ20 ...
ゆーーすけ♪さん

この記事へのコメント

2020年12月29日 20:30
お疲れ様です♪

借金トイチの方は最初はベンベに乗ってましたねw
アシスタントは柳沢慎吾でしたよね..

ってかAE101実は次に乗りたい車候補なんですが、ここ1〜2年で相場がかなり上がってますね💦
AE92なんか100万超えもザラですね😅
コメントへの返答
2020年12月30日 19:55
お疲れ様です(^O^)

そう言えば最初の方はアルピナのヤツでした(笑)

トイチ…ホントに全体的に相場上がってますね…(汗)

もうこの年代で手軽に買えるクルマが極端に減りました…(泣)
2020年12月29日 20:38
今晩は。士別のテストコースですが、調べたら高速周回路やオーバルコースはあるのは間違いないのですが、ニュルブルクリンクみたいなコースは無いようです(正直なところ、よくわからなかった)。
因みに日産とホンダは北海道に、ニュルブルクリンクを模したテストコースを所有しています。
コメントへの返答
2020年12月31日 2:38
こんばんは(^^)v

特に各社テストコースは極秘事項が多いですからねぇ…(^-^;

トヨタも下山テストコースがまさにそんな感じなりましたね(^^)v
2020年12月29日 20:46
当時のセダンや、マリノのCMはよく覚えてますが、このCMは全く記憶にありません😅この質感でこの値段ですから、今考えればバーゲンプラスですね✨
コメントへの返答
2020年12月31日 2:39
確かに自分も子供ながらこのCMが記憶に無いです…(苦笑)

ホントにクオリティ高くてコスパに優れています♪
2020年12月29日 20:55
ドナーでエンジンだけ使われて、ボディは無くなってそうですね!
コメントへの返答
2020年12月31日 2:40
そう…そうなんですよ…(泣)

ハチロクが生き残ってるのもそういうコトでしょう…(^-^;
2020年12月29日 20:58
AE101前期は新車当時新しい20バルブエンジンの制御系がダメでトラブルの塊でした。
安くなった時エンジン抜かれ廃棄された車両が多いですね。
コメントへの返答
2020年12月31日 2:40
なんと意外な感じですがそうだったんですね…(汗)

やっぱり最後はドナーですよね…(苦笑)
2020年12月29日 21:14
こんばんはm(__)m

元AE111乗りとしては、当時気になる存在でしたw
なんせ、111は一気にコストダウンで色んな装備がありませんから(^_^;)
ダブルマフラーやTEMS、スーチャーが羨ましいのなんのww

その反面、4A-GEは黒ヘッドで速くなってました(101の銀ヘッドは評判イマイチだったような)

4A-FE搭載車にも乗ってましたが、確かに5Aとの10数馬力だけの差は、意味があるのか…という感じです(^_^;)
ただ、4A-FEは元々カリブとかの四駆モデル用が最初ではなかったでしょうか…
二駆は5Aだったような…

四駆用で5Aより多少パワーがある…というただ単にその程度の存在だったのでは?(数値的にその通りなんですが)と勝手に思ってます。
ただ、5AにはサイノスなんかのFHEエンジンもあり、住み分けが不明ですねw

非常にトルクフルなエンジンで、上は伸びませんでしたが、出足だけは5バルブとも大差無かったですし、先輩のインテRにも勝ってましたよww




コメントへの返答
2020年12月31日 12:43
こんにちは(^^)v

確かに111はマイナス70㎏とか言いながら実際はコストダウンによる軽量化ですしね…(^-^;

4A-FEは確かに最初はフルタイム4駆用でしたね(^^)v

5A-FHEはカローラのSEリミテッドGとかもでしたが、圧縮比アップだったか…何かしらやってたハズです♪
2020年12月29日 21:14
懐かしいコマーシャルですね😄
ちょうど高2で、”ジドウシャ”に興味津々で色々クルマ雑誌を買い漁っていた頃です。
シンプルでグラマラス?なデザインが良かったですね😊良い時代でした?
コメントへの返答
2020年12月31日 12:45
このCMが記憶にありましたか(^^)v

確かにデザインはしっかりしてていいですよね♪
2020年12月29日 21:20
多分、史上一番金のかかったレビンなのは間違いない💦

何せ、後期で右京呼んじゃったぐらいだから・・・「杉下です」って(違
コメントへの返答
2020年12月31日 12:46
ホントにコスト掛かってますよね!

しっかし…後期は若干コストダウン感じるものの、CMはコスト掛けるっていう…(爆)
2020年12月29日 21:38
Hi-LEVINのフレーズは、確かに
当時のCMを見たときピンと来な
かった記憶が甦りました。

CMのナレーションは、キャロル
久末さんという記憶も(笑)

誰も知らねーよなー(汗)
コメントへの返答
2020年12月31日 12:48
このCM…今見ても思いますが、請求力がトヨタらしくなく感じられません…(苦笑)

キャロル久末さんって人…自分も全く知りません…(^-^;
2020年12月29日 22:31
リクエストにお応えいただきありがとうございます(^▽^)
私の最初の愛車です。
本当は32スカイライン タイプMが欲しかったけど、予算に合わず、グランドかスポーツシビック、13シルビア、そして92か101レビンと悩んでる時に、親父が付き合いのあったカローラ店に試乗車あがりの101レビン GT-APEXブラック5MTがあるということで、実際に見に行き極上だったのと予算内で即決めました。
発売されてまだ1年少しの現役車でしたし。
子供の頃からというか、中学生くらいですかね。高校在学中に自分の車を持ちたいと夢見たいものがあって、免許を取ったのが2月1日で4日に納車でした(^^)(但し、同級生の中には、当時まだまだ高すぎた31シーマを親に買ってもらった奴もいました。何せバブル絶頂期でしたからねぇ)
当時付き合っていた彼女(別の学校の同級生)の卒業式に迎えに行ったのが今となってはいい思い出です^^;
確かに作りは豪華でしたね。シルビアどころか32スカイラインにも負けず劣らずでした。
しかし、シビックより遅かった。車重の違いでしょうね。
ストレートならいい勝負でしたが、登りは悲しくなるくらい離されましたよ。
VTECのそれとは違う、5,000rpm超えた時に伸びるVVTのクセは良かったですね。
当時気筒ごとのスロットルが国産車であったのは、この第二世代4A-GとRB26くらいでしたしね。
そういえば、某漫画の豆腐屋の86もこの第二世代4A-Gに換装されてましたね。
向こうはグループAのエンジンですが^^;
コメントへの返答
2020年12月31日 13:07
いえいえ…こんなブログで寧ろすみません…(^-^;

ナルホド…試乗車あがりで最初の愛車とは羨ましい限りです!

確かにいきなりシーマを買ってもらうのもスゴイ話ですが、レビンってだけでも自分としては羨ましいですよ…(^^)v

この時代…多連スロットルは確かに4A-GやRB26、後はパルサーGTI-Rとかもありまして、気合の入ったエンジンが多かったですね(^^)v
2020年12月29日 22:46
こちらではお久しぶりですね。

高校の同級生が中古車で買って乗ってました♪
前期のGTアペックスで、マフラーとホイールだけ購入時から変わってました。
免許とって最初に公道で運転したマニュアルの普通車でした♪
マニュアルに慣れてなくて、速いとか遅いとか気にしてなかったです・・・。今なら余裕で乗れますが(苦笑)

だいぶ、底値に近かったので込み30ぐらいで買ってたような記憶があります。
コメントへの返答
2020年12月31日 13:09
あ…コチラではお久しぶりです(笑)

確かに免許取ってすぐはマニュアル乗れるってだけで自分は楽しんでました…最初に乗ったマニュアル車は恐らくアルトワークスだったハズです♪

トイチ…ホント安かったですよね(笑)
2020年12月29日 23:11
こんばんわ、友達がワインレッドのSJをじいちゃんに高校卒業祝に買ってもらって乗ってました。納車から2ヶ月でガードレールを持ち上げ屋根を擦切られ廃車になりましけどwトヨタの営業マンの「んで何欲しいの!」って上から聞いてきたのが忘れられない…中古車って言ってるのに勧めてきたのは「キャバリエクーペ」wwwもう20年前になりました…
コメントへの返答
2020年12月31日 13:11
こんにちは(^^)v

うわ…なんと2ヶ月で…(苦笑)

しかもソコでキャバリエを勧められてもですね…(笑)

手頃にスポ―ティな新車じゃないと…って人じゃないと食いつきませんよねソレ…(苦笑)
2020年12月30日 7:43
おはようございます。

セルバッハ履いた…車自体はブラバスでしたっけ?
本人様は三和銀行出身だから演技に箔がつく(笑)

さてレビンですが、CMはB'zと美祢サーキットの後期が好きです(^ω^)

スーパーストラットは一時期家にAE111(何故かオートマ)があったのですが、ハンドル重いし取り回しはあんまりよくないです(´Д` )
そして車高調(この車には買わんかったが)がテインとTRDの2社しかない上ノーマルストラット比で10万高い…
街乗りしかしないからメリットを受けることがありませんでした。

AE101は仰る通りドナーにされたイメージ(セダンGTは残ってそうだけど)なので将来メルセデスアルト並みに値上がりしますかねぇ?
コメントへの返答
2020年12月31日 13:17
こんにちは(^^)v

そういえばブラバスだったかもしれません(^^)v

確かにCMは後期のがイイですね…断然で(笑)

スーパーストラット…確かに友人のも車高調で難儀したとは言ってたような気がします…(^-^;

トイチも少しずつですが上昇傾向にありますね…(^-^;
2020年12月30日 7:53
コレの後期型ユーザーでした(^_^;)。
言われるようにグリルはケバく、テールもスッキリしない。
何よりリアスポがリップのゴツいのになり、前期型のフローティングが羨ましくて。

さすがにスポーツを謳う車だけあってキビキビ動きましたが、ランサーのトルクと後年のインプの操舵性に埋没してます。高速で速度を維持するのがちょっと面倒な印象が(~_~;)。

実はこの車購入したのは投げ売りだったから(^◇^;)。
それまでは近所でワゴンRを買おうとしてたんですが、半額の物件があって急遽こちらに。中古のボルクのアルミ履かせましたが車検が嵩む見積もりでわずか二年の蜜月でした。
コメントへの返答
2020年12月31日 14:21
乗られてたんですね(^^)v

ワゴンRの半額でコッチがあるなら自分もレビンにしますね(^^)v

それにしても後期で結構地味になったなぁ…という印象ではあります…(^-^;
2020年12月30日 9:06
おはようございます(*´∇`)
親父がウィンダム買う時に、セットで買ったら安くなるんじゃないか?と思って
試乗したことならあります(笑)

アペックスは高いんでSJリミテッドのATで見積りを(爆)

仲間の92に比べてメーターが小さいのとルーフ周りが絞られてて狭く感じるのと、シートの横幅が狭い気がしましたが

111を買った仲間も居ましたが、そこら辺の不満は解消されてた気がします
コメントへの返答
2020年12月31日 14:25
こんにちは(^^)v

SJリミテッドは確か翌年に出た特別仕様車でしたね(^_-)-☆

確かに丸っこくなってるんで92程の広さは無いんでしょうね…(^-^;

92はフツーに乗れますしね(^^)v
2020年12月30日 17:44
こんにちは。

AE101レビンのGTアペックスに弟が乗ってました。邪道にもATでしたが自分のAE86と比較してパワー、トルクともに段違いで5バルブ恐るべしでした。加えて足回りがやたら硬くて結構硬派なイメージです。

こういう車、電動化が叫ばれる昨今では絶望的ですね。
コメントへの返答
2020年12月31日 14:27
こんにちは(^^)v

確かにハチロクと較べるとエンジンの元気さが違うんでしょうね(^^)v

かと言ってハチロクの軽快感とバランスの良さがコレまたイイのですが(笑)
2020年12月30日 23:29
こんばんは。
私もAE101と言えば前期ですね。
ワインレッドがテールランプとマッチしててとても美しいです。

そして値段もバブリーでしたよね~
GT-APEXにアルミ・デジパネ・屋根・革まで付けたらおそらく250万超えるのではないでしょうか?(^^;
コメントへの返答
2020年12月31日 14:28
こんにちは(^^)v

自分もこの前期の方が好きですね♪

確かに全て付けたら諸費用含めてソレ位は簡単に来るかと思います…(^-^;

バブリーですよね~(笑)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation