• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月17日

2002年下半期の新型車を思い出してみる。



どうも(*'▽')

アイフルのチワワってもうそんな前なんです…(汗)!?

ってコトで今回はタイトル通りで2002年下半期にデビューしたクルマの話題です。

この時期は進路が決まって授業もロクすっぽ聞かず、遊びまわってた時代です(爆)

高校の授業の時もインターネットで色んなホームページ見てましたねぇ(笑)

その時に見ていたページはもう9割以上は閉鎖、サーバーのサービス終了で消滅。

未だに残っていて見ているのはJETSUN氏のページになります…。

その10年後位にまさかホントにお会いするコトになるとは全然思っても無かった高校3年生…愛読書はVIPCARだった当時18歳でございます(爆)


さて…そんな2002年下半期に登場したクルマは以下の16台!


■カルディナ



一気にコンセプトが変わり、ステーションワゴンというよりも一気にフォードフォーカスのような感じになって結構好きだったんですよね(*'▽')♪

反面、1世代前のモデルはコストダウンされたのも相まって、ややライトバン風味な感じがしていまして、イマイチ触手が動かなかったのです…(^_^;)

3S-GTEは最終形態で260馬力にパワーアップするわで何かと華があったような気はするんですが、どうも市場ではヒットしませんで…(汗)

思うにレガシィの独壇場…大トヨタと言えどボロ負け。

ただ…未だにカッコイイと思います(*'▽')

しっかしコレが20年とは…(汗)


■ヴォルツ



NUUMI?だったっけ??トヨタとGMが共同開発だかで、貿易摩擦だかに対応するようなカタチで出てきたオトナの事情で生まれた1台ですよね…(苦笑)

GM版はポンティアック・ヴァイヴといか言う名前で、もし逆輸入して「何に乗ってんの( *´艸`)?」なんて聞かれてから、この車名答えたら間違いなくビンタの一発は来るだろうと…(爆)

そんなくだらんコトばっかり考えてました…典型的な思春期。

肝心のヴォルツには全く触れるコト無く20年が経過しました…(苦笑)


■WiLL サイファ



サイバー・フェートンでサイファ…つまりは最先端で今や当たり前になったコネクテッドカーの先駆けでしたが、これまたVi、VSに続き奇怪なクルマが出てきたもんだと…(汗)

この翌年に免許を取りに教習所に通う訳ですが、ソコで小学校の同級生と再会♪

その友人がコレが欲しいと言ってて「ん!?」と、正直なりまして…(爆)

結局この友人は数年後の再会時にサイファどころかカタナに乗ってました(ぇ

最早クルマじゃねぇ(爆)

ちなみにウリとしてたG-BOOK…この手のサービスは数年で大概強制終了してただの液晶モニターに成り下がります…(泣)

ウチの2018年モデルのT‐コネクトナビでも既に一部サービス終了…(汗)


■プロボックス



街の働き者、カローラバンはプロボックスの登場で一気に淘汰されました…(汗)

正直ソレ位に街中の営業バンは数年で入れ替わった感があります。

トヨタのイイトコを詰めた名車。

当初用意されてた5ナンバーワゴン、マニュアル車、ディーゼルは全て現在は終了し、CVTのバンになりました…ってか営業車でマニュアル車が無くなる時代です。

その前に2023年の今でもビッグマイナーチェンジして販売されてるとは、当時誰が思ったか…(汗)


■サクシード



全く同じと見せかけて、実は全長が105㎜長いやや上級版が初期モノのサクシード。

モデル途中のマイナーチェンジでプロボックスとほぼ共通化して、コチラはトヨタの取扱い車種が統合されて以降の2020年に自然消滅。

そうですね…プロボックスと話題にする内容は同じなので、コレ以上は割愛(笑)


■ハイラックスサーフ



正直この型でガラッと変わっちゃったのと、一気にデカくなったコトもあって、未だに馴染めない…というか正直印象に残らないんですよねぇ…この型。

で…国内版はこの型で終了…輸出は4ランナーで未だにモデルチェンジを繰り返し生き残ってます(*'▽')

確かガソリンの3.4リッターとかでしたね…ディーゼル無いんだぁなんて思ったのもこの時代。

ってかコレ20年前なんですね…そりゃ見ない訳だ…(汗)


■ランドクルーザープラド



ってコトでメカニズム的に兄弟車となるプラドも当然ながら2002年デビュー。

プラドは現行モデルもリア周りが似てるので、正直全然古さが無いんですよね!

ってかこの手のランクル…というか20年選手のクルマがサビてグサグサなんてのをホントに昔みたいに見なくなりましたね(*'▽')

この型に乗ったコトも無い上に誰も乗ってないので…これまた…(苦笑)


■フェアレディZ



もうCMが劇的にカッコ良かったのと、Zの原点回帰と言いますか…ロングノーズ・ショートデッキの古典的なフォルムにツボな1台でありました(*'▽')

で…日産にいた割にはプリンス系列じゃなかったコトもあり、入庫はほぼ皆無で、意外や馴染みの無いまま現在に至ります。

しっかし3.5リッターは北米市場重視とはデカイですよねぇ…。

ツインターボ無いんだぁ…(´・ω・`)

なんて思ったりもしました。

そして2022年になって、3リッターツインターボで6速マニュアル、ロングノーズ・ショートデッキ、んで持って最高にカッコイイZR34のフェアレディZが登場♪

いや…アレはホントカッコイイですよね…一番無念なのは購入資金が無いコト(泣)


■キューブ



デザインはホントにイイのにねぇ…どうして君はそんなに壊れちゃうの…(*_*;

前から後ろまで徹底的に壊れまくった初期型の印象が強過ぎます…(汗)

友達の彼女が(どっちも小学校からの同級生だけど…)、親からまさにこのエアブルーのキューブを借りてきて、コレで夜な夜なブラブラしたりしましたねぇ。

そう言えば親戚もコレを購入…助手席同乗で広島へ向かうも、自慢のソファシートは腰がダルンダルンになるという…長距離はツラかった…(泣)

それよりも前に乗ってたK11マーチの初期モノのシートが絶品…アッチは1リッターなのに至極快適でありました(笑)

このキューブ…話題にし出すとネタがボロボロ出てくるので、今回はこの辺に…。


■アコード



この型で3ナンバーサイズとなって肥大化。

ワゴンの方は今や当たり前となった、日本初の電動テールゲートが採用されてましたね(*'▽')

ただ…なんでしょうね…ホンダならではのスポーツイメージや、垢抜けた感じが薄れたような気がしました…。

ノーマルのままだと華がやや欠けた…と、言いますか。

コレ以降のアコードはどのモデルもなんか印象に残りません…(泣)


■フィットアリア



あ~ありましたねぇ…専門学校の事務用車であったのだけは覚えてる位…(汗)

タイ製のフィットセダン版…当時はこういう新興国生産の車種を逆輸入というのは珍しかった訳ですが、後にマーチにミラージュと、この手のクルマがポツポツと出てくるのでした…。

にしてもムリヤリ付けたトランクが新興国感。

案の定?市場でも反応イマ一つで消滅。

そう考えますとグレイスはかなりスタイリッシュになりましたね(*'▽')


■モビリオスパイク



あったあったありました…5人乗りモビリオ。

コレは時代が少々早過ぎて、今の時代…ひとりキャンプな方々向けに出した方が恐らくヒットした1台。

正直ベースのモビリオをムリヤリ角ばらせたクルマという印象でした。

ソレとトヨタbBの後追い。

コレは20年経ったと言われても納得な気がしなくもない…(^_^;)


■デミオ



カジュアルのマニュアルに乗ったコトありますが、キビキビ走って乗りやすいし、十分にスポーティで楽しいクルマでしたね(*'▽')

そして個人的にはキャンバストップのスーパーコージーが未だに欲しくなります♪

そんな20年を超えたキャンバストップ…耐候性はやっぱり脆いんでしょうかね…(^_^;)!?


■コルト



実家のティーダ購入時に、購入ギリギリまで行ったのが、コレの初期モノのエレガンス。

内装の質感がソコソコ良かった気もします(*'▽')

ドチラかと言いますと、スポーツモデルのラリーアートバージョンRが注目されがちな1台ですね( *´艸`)

ってかコレも…と、いうよりブーレイ顔でワーワー言ってたのが20年も前になるんですか…(汗)


■ミラ/ミラアヴィ



な~んかフザけたCMだなぁ…。

ってか後期だったかはペ・ヨンジュンが出てた記憶が濃い…ナゼか濃い(笑)

そしてアヴィは標準でMOMOステ入ってたりする高級版♪

寧ろ標準のミラよりもアヴィが20年前のクルマ…

ってコトは、トミーフェブラリー6なんて人が歌ってたコトすら、最早20年前なんですか…(汗)

20年の時の流れがコワイです…。


■ムーブ



L150ムーヴもかなりコストの掛かった軽でしたね(^^♪

ラストのJB搭載ムーヴ。

質感は確かに高いけど、ミラ含めてこの時代のダイハツはサビに弱いのがチトツライ…(汗)

そしてなんでこの型はケツ下がりになるんだろう…。

気付いたら初代は30年オチ一歩手前位まで来てます…(汗)


ってか具合で全16車種。

今回総合的に思ったのは、ほぼコレが20年経ってるとは思えないクルマばかり。

で…やはりクルマの平均寿命なるモノは伸びてるんでしょうね。

車種によっては未だに街中で見るコトのあるのもチラホラ…。

さて…次回はココから更に遡り30年前に登場したクルマの話題をしてみましょう!

ではまた。
ブログ一覧 | オタクな話 | クルマ
Posted at 2023/02/17 23:56:24

イイね!0件



タグ

関連記事

[試乗インプレッション]トヨタ「ヤ ...
ezoflatさん

この記事へのコメント

2023年2月18日 1:35
ヴォルツはヌーミーで正解です。
今はその地でテスラを造っていますが(笑

GM側の「ポンテアックヴァイブ」仕様を入れたのも貿易摩擦によるマトリクスとの台数調整の兼ね合いからだったと記憶しています。
個人的に2ZZ搭載のZ・6MTはツボでしたけど、中古でも高かったんだよなぁ…💧
コメントへの返答
2023年2月19日 1:06
ですよね(*'▽')

そんなトコでテスラ造ってますか(爆)

そういう理由が無いと正直日本で売るとはとても思えないクルマです…(苦笑)

確かに意外やZの6速はマニア物件なのか足元見てますね…(汗)
2023年2月18日 9:32
ヴォルツ、懐かしいですね。
とあるお仕事でTMKの方といろいろとやっていた時、黒髪のきれいな女性スタッフが乗られてました。
その姿はかっこよかったなぁ・・・(しみじみ)

あ、2代目デミオはちょっとぽっちゃりしたんですよね。次の3代目でダイエットしてましたし。
コメントへの返答
2023年2月19日 1:07
ソレまたクセの強い…(爆)

2代目デミオ…確かに丸っこくなりましたが、スーパーコージーが魅力的です♪
2023年2月18日 10:10
偶然にも、コメント欄の下にプロボックスの広告が出現して驚きました😳

20年前?現役でかなり見掛けるので古さは余り感じられませんね。
コメントへの返答
2023年2月19日 1:07
自分もスマホ開いたら偶然出て来て驚きました(爆)

正直リア周りなんてまんまですもんねぇ…(笑)
2023年2月18日 10:54
こんにちは(^。^)

この年は前職に勤めて始めた年でしたね(笑)

今見るとほぼ見なくなりましたね^^;
Z33は見掛けますが。やはりヴォルツはこの中ではレアな存在に(笑)

プロボックスも20年選手なんですね(笑)
これは乗った事がありますが。確かに速い(爆)
一時期はローダウンも流行りましたね。

モビリオスパイク。友達の弟が乗ってました。
その頃からアウトドアが好きで。良くキャンプに行ってたみたいです。今は現行型フリードのクロススターに乗っています(笑)
クロススターに変えた理由は絶メシロードが好きだからと言っておりました(笑)
コメントへの返答
2023年2月19日 1:08
こんばんは(^^)v

Z33は新車時から好きな人が購入するケースが大半ですので、やはり残りますよね(笑)

プロボックスは基本からしてしっかり出来てるんだと思います(*'▽')

絶メシロード見てるからフリードクロススター…十分に理解出来る内容です(笑)
2023年2月18日 11:10
今日は。
プロボックスなら、以前レスしたのですがトミカなら持ってます。
正直、今でも乗ってみたい車です。
コメントへの返答
2023年2月19日 1:09
こんばんは(^^)v

初期モノのガソリンなら中古もこなれてますし選び放題です(爆)
2023年2月18日 11:42
ヴォルツですが、地元に紺色のZがいます。
あの車体に2ZZ-GEに6速マニュアル・・・(笑)

うちのムーブとアコードはともに2002年式です。
ムーブは150系ではなく900系で、アコードは7代目じゃなく6代目(^_^;)
共に最終型という(笑)

もう20年前なんですね〜。
ムーブはわりと見かけますが。
コメントへの返答
2023年2月19日 1:10
ホントにクセが強いクルマですね(爆)

ムーヴもアコードも正直もうチョット前の年式かと思ってました(笑)

確かにユーロR・Xですからその年式になるんですね(*'▽')

にしてもその年式なら製廃なんてしてほしくないですね…(汗)
2023年2月18日 13:39
キューブはマジで売らなければ良かったーと後悔したね。次から次に壊れて。
あの一件でニッサン車を売りたくなくなった思いでの一台やね。
げどプロボックスも20年かー。
コメントへの返答
2023年2月19日 1:11
もうね…K12と共に故障の帝王…(汗)

入庫の度に萎えてたよ…(汗)

この位からかな…つまらんトラブルが日産はホントに増えた…。
2023年2月25日 9:33
21系カルに乗っててレガシィ乗り換えが決まったときにDに伝えたら、新型出るから待ってーと泣きつかれたものの。
当時はマニュアルミッションがマストだった私はオートマ一択になるのを知ってがっくりした記憶が。エンジンは良かったのですが。

プロボックスはおかげさまでほぼ年次改良版含めてほぼ制覇してるかも(笑)変える場所が見当たらなくて。強いて言うなら着座位置が私には高すぎて運転姿勢が落ち着かないくらいかなと。
コメントへの返答
2023年2月26日 12:47
ココでオートマ用意して来ない辺りトヨタらしいと言いますか…そういうニーズを気にしないのは儲け重視で行ってる感じしかしませんね…(^_^;)

プロボックスの着座位置は、確かにボディ形状に対しやや高め…な感じはしますね…(^_^;)

ただ、営業車故に、日常使いのどんな車種から乗り換えた時でも…ミニバンやらスポーツカーやらですね…中間的な着座高で済ませているのかもしれません(*'▽')

そういう辺りもトヨタのコトなので、絶対詰めてきてます(笑)
2023年2月28日 17:50
いつも楽しく拝見しております。亀レスで失礼いたします。

キャンバストップの耐久性について申し上げると、生地自体は東京ドームと同じ素材(だけどコーティングが違う)ということで、大丈夫です。

一方で、車体側のシーリングなどが劣化し雨漏りします。これはロードスターなどのオープンカーでは良くあることなので、特に気にしていません。
コメントへの返答
2023年3月3日 4:28
いえいえ…コチラこそ返信レスポンス悪くスミマセン…(汗)

キャンバストップの東京ドームネタは当時話題になりましたね(^_-)-☆

我が家のフェスティバもそうでしたが、幌布…というよりも周囲を構成するウェザーストリップの弾力が無くなって漏れるケースが大半ですね…(泣)

最も我が家は当時それでも洗車機へ突っ込んでた訳ですが(爆)
2023年3月4日 7:48
おはようございます。
プロボックスこうしてみるともう本当長いですね。
当時はこいつが、ファミリアバンとしてマツダからも出てくるとは思いませんでしたw
仕事で40万キロ越えの乗っていたことありました。が、エンジン等も元気で走行距離の割にすごくしっかりしていましたね。基本がいいんでしょうね。
アコードは、車線維持や追突軽減ブレーキシステムこの時からこのクラスにもHIDSってネーミングで積んでましたね。今では軽とかでも割と当たり前ですけど、先を行っていた感じがします。
コメントへの返答
2023年3月4日 21:24
こんばんは(*'▽')

そうだ…今はファミリアバンでしたね(爆)

基本がシッカリしているので、手入れさえすれば40万㎞も平気ですね(*'▽')♪

アコードってそんなのも装備されてたんですね…この手の装備はレガシィのイメージがどうも強く…(^_^;)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 1718 1920 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation