• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月03日

確かに売れたんですよ。



どうも(^^)v

今回はみん友さんの愛車紹介に出ている車種のカタログをアップします~。

ってコトで、個人的には全然古いと思ってなかった車種…(苦笑)



初代eKワゴン前期 一部改良時です♪

確かに最近少しずつ見かけなくなった気がします…。

そして個人的には日産にいた関係で、eKよりもオッティの方に馴染みが…(笑)

初代オッティの時期は、もうeKだと後期最終位の時代ですね(*'▽')

なので前期はソコまで馴染みは無い…けど、そう言えばイトコがブラックインテリアエディション乗ってましたね(*'▽')

乗ってましたが、乗せてもらったコトも無いので、見たコトあるだけっていう(笑)

ソレとリコールでエアコンコンデンサーのスポンジを千切り取るヤツがあったハズですよ…火災に繋がるとかだったかな。

まぁ…集約すると、事務的な思い出しかない…と…(苦笑)

ただ、当時の車内政治のズタボロ感は置いておき、車両としてはコレが意外と三菱らしく、中々イイクルマだった印象はありますよ…耐久性とかで(*'▽')

さて…そんな初代eKワゴンは2001年にデビューしています♪

当時の三菱は…お馴染みの通りリコール騒動で瀕死の状態…(汗)

そんな中、「いい軽」を造ろうってコトで、eKワゴン…実に分かりやすいし、分かりやすいコトで浸透しやすい…つまり売れる要素が最初に出来ている。

コレ…デリカミニやパジェロミニとかもそうですが、コンセプトやネーミングが分かりやすく一貫してると買う方も用途が分かりやすいので買いやすいじゃないですか(*'▽')

個人的には、社内が紅麴でズタボロでも、ネーミングで手が出しやすく有利な小林製薬もそんな感じがしますね…「のどぬ~る」とか(笑)

ソレと、開発者は相川哲郎…後の三菱自動車の社長になると共に、ミニカトッポの生みの親でもあったと…(汗)

なるほど…最初にトッポが出た時のインパクトはホントに大きかったんです(*'▽')

ミニカなのにメッチャハイルーフで子供ながらに「何コレ??」ってなったし(笑)

こういうクルマを造れる…かなりのアイデアマンな方だったんでしょう('Д')

そして2003年に今回の一部改良が入り、グレード追加や、装備変更が入ります♪



eKワゴンが、軽自動車を変えてゆく。

コレがキャッチコピーになるんでしょう…。

けど、ある意味コレは間違ってないとは思いますね…ワゴンR、ムーヴ、ライフの3強トールワゴンが蔓延する中に、新たな選択肢を提供したのは大きな貢献だと思います(*'▽')

そして実際コンスタントに売れてる訳ですから。

今回はそんな一部改良直後となる、2003年8月の内容になります。



と…言うコトで、一部改良に関しては、装備の変更ばかりで、肝心な内外装に大きな変更は無いので、パッと見た感じはデビュー時と同じです(笑)

特にこの前期は、見た目がスッキリとシンプルなのもイイですよね(*'▽')

ライト!、グリル!、エアダクト!、ドア!って感じで、全てがスクエアで分かりやすいのと、妙に媚びて無くて嫌味も感じず、まさに日常の使い勝手のイイ軽って感じ。

そして洗車もしやすいと…んでもって壊れにくいと来たもんだから、代車に最適(ぇ




この通りリアもスクエアな構成。

ウインドウは大きく、バックカメラに頼る訳でも無いので、死角が少なく見切りがイイ!

テールランプが大きく、後続車が判断に迷う場所に設置されてないので、これまた分かり易くてイイ!

バックドアハンドルにしてもそうですね…手を入れる箇所が一発で分かる(笑)

つまり…変に気取らなければコレでイイじゃないかとなります。

LEDで輝度を増さなくてもイイだろうし、カメラやセンサーで死角を補おうとゴマカシギミックを入れなくてもサイズ的に十分。

コレで乗れないってんなら、大人しく免許返納しとけってなる位に十分。

ってか、妙に大きいの乗ってるから車庫入れ出来ないヤツ多いじゃないですか…。

軽免許もう一回設定して、軽だけ乗らせとけとも思います…心の声が決壊した(爆)



なので室内も適度に広く、インパネは当時の軽では売りとなる収納アピールを存分に感じる造形。

個人的には、スーパーハイトのように、ルームミラーが妙に高い位置に無いってだけで高感度はあります…アレが苦手。

質感はプラスチッキーでそれなり…求めるかどうかはともかく。

スイッチ類のレイアウトや、ダイヤル式のエアコンパネルのリーチが良かったり等、使い勝手は上々♪



シートはそれなりで、見た目からして分かるように平板で、サポート性はほぼ無視。

ではあるものの、果たしてコレでドコを攻めよう(笑)??

ちなみにこの一部改良で、サウンドビートエディションなる仕様が設定されてますが、ソレだと室内がブラックになると共に、この当時ですら珍しくなっていたシースルーヘッドレストを採用していますね~。

それにしてもシンプルなインテリアですね…外観同様。

割り切った質感は、やはりそれなり…車格相応って言った方がイイでしょうかね。

つまり日常使いで何ら困らないってコトです…ソレでいいじゃないですか(笑)

そんなeKワゴン前期の一部改良時に搭載されたエンジンは1機種のみ…。



・3G83…直列3気筒660㏄OHC、50馬力、6.3kg-m。

スペック通りの走り…つまり…遅い…(苦笑)

遅いは語弊があるか…高速での性能は唸ってばかりで期待出来ないけど、普段の買い物やゲタに使うなら、ソコまで気にならないスペックです。

但し、平坦路に限る…登坂やバイパスをリードする性能はややキツイ…(苦笑)

ソレと実燃費は軽としてはもう一声欲しいトコ…ではあります。

但し、恐ろしい程に丈夫で、不老不死なんじゃないか??ってレベルで丈夫。

つまり燃料費はまずまずではあるものの、基本的に壊れないからランニングコスト上で致命的な出費が発生しないのは有難い(笑)



コレに組み合わされるミッションは、3速と4速のコラムオートマ。

特に4速はこの一部改良で追加され、タダでさえ苦しかった3速の呪縛から多少は開放されるコトにはなります…(苦笑)



コレに足回りは、フロントがストラットで、リアが3リンクのコイルリジッド。

フニャフニャって訳でも無く、やや固めだったかな…1名乗車は多少跳ねます。

4駆はビスカスカップリングが採用されてますよ…と、なってます。



装備としましては、一部改良で、eKクラッシイで先行採用されていた、UV&ヒートプロテクトガラスが標準採用に♪

このヒートプロテクト…要はIRカットですね(^^)v

紫外線+赤外線カットという訳ですが、コレを軽のクラスで導入するのは、当時ではかなり先を行ってます!



コチラも一部改良のポイントで、4WD車はシートヒーターが標準に♪

1度味わうとオプションで追加してでも入れたくなる装備です(*'▽')



やや時代を感じるスケルトンアイテム…最もこの時代にはもう廃れ気味ではあったんですがね…(^-^;

やはり全盛期は90年代末のiMACでしょうね…笑っていいとも!のテレホンショッキングのお友達紹介画面でも一時期使ってましたね~(^^)v♪

このままじゃ話題が逸れますな…(苦笑)

とにかく、カップホルダーがスケルトンタイプだったのと、ゴミ箱もこれまたスケルトン。

このゴミ箱はアイデア装備ではあるものの、ホントに容量が気持ち程度…とにかく小さい…(苦笑)

車検証が助手席ドアへ収納出来るのも個性的ではありました(*'▽')



他にも収納は細かいトコまで豊富♪

運転席ドアポケットの間仕切りは、なんと霜取りが出来ちゃう(笑)!

霜取りはもっと普及させてイイと思います…デアイサーは手を使わなくていいけど時間が掛かる…(苦笑)



そして三菱大好き電気仕掛け…総称してETACS(エタックス)という、古くはスタリオンの時代からある伝統的なネーミングです(*'▽')

この軽自動車の中でもソコまで高いクラスまでに入らないeKワゴンでも、ヘッドライトのオートカットに残照式ルームランプ、リバース連動リアワイパー等、高級車顔負けの装備を入れて来るトコが三菱のイイトコだったりもします(^^)v



そしてコチラはディーラーオプションの一部ですが、電波式デジタル時計までも…(汗)

何がスゴイって、2003年の時点でコレを入れてきてますからねぇ…。



で…グレードはこんな感じ。

・M (コラム3AT)…91万円
・M 4WD (コラム3AT)…102.2万円

最廉価グレード…なんですが、装備は十分でしょ(笑)

当時の価格としても、コレだけ装備付いてて、コレは安いと思います。

■Mの主な装備
〇エクステリア
・UV&ヒートプロテクトフロントウインドシールドガラス
・UVカットフロントドアガラス
・プライバシーガラス
・ミスト機構付間欠ワイパー
・リバース連動リア間欠ワイパー(4WD)
・カラードドアミラー&ドアハンドル
・ドアサッシュブラックアウト
・ピラーアンテナ
・熱線リアデフォッガー
・155/65R13タイヤ+フルホイールカバー
〇シート仕様
・前席ベンチタイプシート&大型アームレスト(ポケット付)
・運転席ハイトアジャスター
・リクライニング機構付リアスプリットシート
〇計器盤まわり
・3本スポークウレタンステアリングホイール(ベージュ)
・センターメーター(ホワイト)
・AM/FM電子同調ラジオ&CDプレーヤー(1DIN)+2スピーカー
・灰皿&シガーライター
〇インテリア
・ベージュインテリア
・運転席ドアポケット間仕切り(霜とりクン)
・運転席ドアカップホルダー
・運転席ドアユーティリティポケット(プチごみ箱付)
・運転席バニティミラー
・助手席シートバックポケット
・サングラスポケット
・ニ―パンフロアカーペット
・減光機構付ルームランプ
・フットレスト
〇機能装備
・マニュアルエアコン(ベージュ系コントロールパネル)
・センタードアロック
・マルチモードキーレスエントリーシステム(パワーウインドウ制御機構付)
・リモコン付イグニッションキー(クリアブルー)
・ヘッドライトオートカット
・寒冷地仕様+運転席シートヒーター(4WD)

▲Mの主なオプション
・リバース連動リア間欠ワイパー(2WD)
・電動格納式リモコンドアミラー
・寒冷地仕様+運転席シートヒーター(2WD)
・ブレーキアシスト+ABS&EBD


・M サウンドビートエディション (コラム3AT)…94.8万円
・M サウンドビートエディション4WD (コラム3AT)…106万円

最廉価グレードのMをベースに、名称通りオーディオに力を入れると共に、専用のブラックインテリアで更に手を入れており、特別仕様車という位置付けです。

正直…価格差よりも内容が充実してるかと…(笑)

■Mにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・リア間欠ワイパー(2WD)
・電動格納式リモコンドアミラー
〇シート仕様
・シースルータイプヘッドレスト
・シート生地(ブラック)
〇計器盤周り
・3本スポークウレタンステアリングホイール(ブラック&シルバー)
・センターメーター(ブラック)
・AM/FM電子同調ラジオ&MD/CDプレーヤー(2DIN)+4スピーカー
〇インテリア
・ブラックインテリア
・ドアアームレスト(ブラック)
〇機能装備
・マニュアルエアコン(ブラック&シルバーコントロールパネル)



・G (コラム4AT)…102.8万円
・G 4WD (コラム4AT)…114万円

上級仕様のGはコラム4速オートマが最大のメリット♪
アルミホイールが装備されたりと、やや充実。

■Mにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・リバース連動リアワイパー
・電動格納式リモコンドアミラー
・アルミホイール


・Gサウンドビートエディション (コラム4AT)…108.8万円
・G 4WDサウンドビートエディション (コラム4AT)…120万円

コレがeKワゴンの最高峰。
コレよりハイパワーを求めるならターボもあるeKスポーツを…。
より充実させた装備が欲しいならeKクラッシイを…という感じでしょうかね(笑)

■Mサウンドビートエディションにプラス、またはグレードアップする装備
〇エクステリア
・リバース連動リア間欠ワイパー
・電動格納式リモコンドアミラー
・アルミホイール
〇安全装備
・ブレーキアシスト&ABS



ボディカラーは全部で10色。

全体的にブルー系と淡色が多いような印象。

自分でしたら、Gサウンドビートエディションで、ボディカラーはワインレッドメタリックを…。

オプションの寒冷地仕様+運転席シートヒーターは必須です(笑)

さて…そんな初代eKワゴンはその後も改良を入れつつも、2004年末に後期型へ進化。

後期ではまさかのマニュアル車を追加したり、日産へオッティをOEM供給したりもしながら、2006年まで販売され、キープコンセプトしまくって、旧型と見分けが物凄く付けにくい2代目へとバトンタッチします…。

このeKワゴンというブランドはその後もモデルチェンジを繰り返し、2025年現在も4代目と進化しながら販売される訳ですが、正直ココ数年はデリカミニの大ヒットの影に隠れがちな印象ではあります…(^-^;

後は正直3代目登場時の印象が悪すぎる…特にデイズで散々の言われ様だったのが響いてるんでしょうね…(苦笑)

えっと…とりあえずとにもかくにも、初代は動力性能云々を気にせず、ゲタとして乗るなら今でもそんなに悪くないとは思いますね(^^)v

最もデザインや動力性能的にもキープコンセプトしちゃった2代目が現在は底値で流通するので、初代に圧倒的な思い入れが無いのであれば、正直買うなら2代目でイイじゃんって車種でもありますが…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~三菱~ | クルマ
Posted at 2025/04/03 06:48:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デリカD:5に黒い黒い特別仕様車
ユタ.さん

ホンダ・フィットが一部改良
ユタ.さん

この記事へのコメント

2025年4月3日 8:10
最初に謝っておきますね。ごめんなさい。。。 


基本三菱連盟。電気も車も全く信頼してない人です。

電機ではエアコン業務用。
ホテルで取付したものが冬使用中に暖房から冷房に切り替わり、冷風が出て寒い!ってお客様から苦情が来ての対応だったのですが、メーカーは取り合わず、基盤、交換してくれないモノだから、すごい修理に時間かかりました。
相当時間費やして直らないのでやっと基盤交換の始末。車は言う誰もが判る様に。40年前の新車からディーラーメーカーも塗装が流れてる新車だから交換しろ!ってお客様から苦情来ても対応してくれないし。嫁の車の新車ミニカもキャブ、チョーク設計不良で良く止まってました。

マトモに考えてる車も作ってたのは少し関心しましたが、考えが変わることは無いです。w
多分一生三菱製品に関わる事は無いと思います。ま。ダイハツもですけどね。w
コメントへの返答
2025年4月6日 4:57
いや…ソコまでトラブル続けばソレは信頼出来なくなるのも当然かと…(;´・ω・)

この手の話題を伺いますと、三菱も然りですが、ダイハツも承知の通りな上、スズキはテールランプの不灯トラブルはもう伝統トラブルの域に…(苦笑)

日産なんて壊れてない個体を探すのが難しいと来てます…(爆)

昨今はトヨタですらもう何とも言い難い…(苦笑)

結果…どのメーカーも平等に壊れる印象が強いですね…( ;∀;)

2025年4月3日 8:50
初代ekワゴン、通勤用にMグレード(3AT、中古車)を5年程乗りましたがとても良いクルマでしたよ(^o^)
機構が単純で壊れにくく(4ATは残念ながらトラブルを抱えていたようですが)、しっかり感を感じるクルマで、近所を走り回る(隣県までなら平気)には最適でした。
パワーが無いのは御愛嬌、エアコンをオフにして「ターボ!(笑)」ってセガレとはしゃいでいたのはむしろ良い思い出です(^o^)
コメントへの返答
2025年4月6日 5:02
とにかく基本がシンプルで、メカは1990年辺りから不変のような感じなので、壊れにくいのでしょう(笑)

4ATは壊れる…なんてのも聞いたものの、周囲で壊れた個体は見たコトないですね…(^-^;

近所を乗る位なら本気で十分です…そしてエアコンの影響がモロに出るのもこの時代って感じですね…(^-^;
2025年4月3日 11:12
こんにちは♪

このekワゴン、年に一度コーティングのメンテをお願いしている、コーティング屋さんの代車で少し前までありました^ ^
イエローでグレードは分かりませんが、三菱らしく質実剛健で扱いやすかったので、本当下駄がわりには良いなと思いました^ ^

あと、2003年といえば阪神タイガースが18年振りの優勝した年(^O^)
近畿地区や一部の地域限定で、ekスポーツやekクラッシィをベースに「阪神タイガースエディション」があったことを付け加えておきます^^;
コメントへの返答
2025年4月6日 5:03
こんばんは(^^)v

ホントにゲタって感じのクルマです(笑)

阪神タイガースエディション…毎度ウワサで聞くものの、カタログも未所持ですし、何より実車を目にしたコトがありません…(苦笑)

まだ…現存してるんでしょうか…(笑)
2025年4月3日 11:24
  こんにちは♪

  これはよく見ましたね。
  近所に三菱系の社宅があり、奥様達のマイカーでしたね。
  H31ミニカからの代替えが多かったですね。

  ミニカがEKに変わるのはあっという間でした。

  
コメントへの返答
2025年4月6日 5:04
こんばんは(^^)v

あ…三菱系の社宅なら定番です(爆)

関係者なんて特にこの手を待ち望んでた感はあります…特にトッポBJは地味なのもありましたし…(汗)
2025年4月3日 13:55
ekワゴンではないですが、兄が同型のekスポーツに乗ってました。レカロが純正装備された「RS
」ってグレードで。
最期が一番印象的で信号の無いT字路で見切り発車した老夫婦の初代アウトランダーに右側面をボディブローされ自走不能になり一発廃車になりました(笑)

三菱車に乗ると三菱車に突っ込まれると悟った兄は、ホンダにシフトして今では現行のN-WGNカスタムターボに乗ってます(めっちゃ良い車ですよ、これ)
コメントへの返答
2025年4月6日 19:15
eKスポーツはレカロの仕様がありましたね(*'▽')!!

コレがオッティには無かったんですよ…(苦笑)

三菱車って結構頑丈なイメージなんですが、相手がさらに大きい三菱車ならどうしようもありません…(^_^;)

ホンダのNシリーズは出来がイイですよね(*'▽')
2025年4月3日 15:38
側面ドアガラスも3次曲面を使ってるので室内幅が広い感じがします。
エンジンはスペックこそ低いものの同時期のワゴンRなどのK6Aより中間トルクがあって乗りやすいですね。
コメントへの返答
2025年4月6日 19:16
確かにゆったりと乗れますね♪

ホントに街乗りなら良いと思います(*'▽')
2025年4月3日 23:54
めっちゃ懐かしい!!笑
はい、確かに壊れませんけどとにかく走らない😅
よくまあこれで大阪から帰ってきてたなあ〜、、、
コメントへの返答
2025年4月6日 19:16
アレで長距離はホントキツイと思う…門司~八幡間でも高速は踏まないと登らないしで…(苦笑)
2025年4月4日 19:07
おばんです。
ekシリーズは色々登場してましたからスクープが雑誌に載ると次出てくるにはek〇〇だ!と予想する遊びで小学校で流行ってましたね。
ekパジェロだろek駅だの色々出ましたよ。
まさかekトッポという再利用車が出てくるとは思いませんでした。誰1人として当てられなかったです。
コメントへの返答
2025年4月6日 19:17
こんばんは(*'▽')

そんな遊びをする小学校…(爆)

トッポの復活ぶりは凄かったですね…三菱の切羽詰まった感がモロに出てましたし…(苦笑)
2025年4月4日 22:24
こんばんは。


ekワゴンは後期のものは代車で借りた事があります。


足として使うなら手軽ですよね。値段の割に装備は充実していたんですね。

電波式時計は当時なら高級車についている事が多い装備ですしね。


そう思うと名前の通り「良い軽」だったんでしょうね。
最近の軽は装備はかなりいいですけど価格もいいので、本来の軽自動車の姿からは離れている気はしますね。
コメントへの返答
2025年4月6日 19:18
こんばんは(*'▽')

ホントにアシならイイと思うんですよ…適度に(笑)

で…今のeKがどうなのか…もうサッパリで…(苦笑)

デリカミニに完全喰われてます…(苦笑)
2025年4月5日 7:01
妹に通勤車としてミニカ トッポを中古で買い与え、タイミングベルト交換のためにディーラーに入庫した時の代車でした。
当時は14年落ちのミニカ トッポからのekワゴンでしたから装備も充実しててこのままekワゴンを返したくない位に快適でした(笑)
そうそう、リヤワイパーが間欠付きなんて、この当時はekワゴン位だったと思います。
走りは当時のミニカ トッポとの比較なので静かで遅いとは感じませんでしたが、高速は乗ってないので、動力性能は正確には把握してませんね。
その後、スズキ パレットを購入するまでは軽自動車から離れますが、パレットを購入した時も軽自動車は立派になり装備が充実してることに驚きました。
ただ、動力性能は厳しかったですね💦
今思えば、ekワゴンが軽自動車のイメージを覆してくれた車かもしれません。
コメントへの返答
2025年4月6日 19:20
ありますねぇ…代車逆転現象(笑)

義母のクルマが毎度そんな感じです…(苦笑)

動力性能はともかく、装備に関しては結構上級車顔負けだったりしますねぇ♪

スーパートールは正直キツイですよねぇ…(苦笑)

但し…ココ数年はCVT制御の進化が凄いかと…ホント不満無いですもんね(笑)

2025年4月5日 8:48
初代ekワゴン初期型、前の職場で社用車として1台ありました。
シートの乗り心地などはとても良かったのですが、ご指摘の通り走らず… 街乗りしか通用しないなと感じてました。
余談ですが、運転席側にあったラジオアンテナが折れ?取れて?いつからか針金ハンガーを伸ばしたものが突っ込まれてたなんてエピソードもあります(笑)
コメントへの返答
2025年4月6日 19:21
そうなんですよ…高速になるとコレだとどう考えてもキツイです…(苦笑)

あ!針金通すって昔はたまにそんな人いましたよ(笑)
2025年4月5日 16:17
初代ekワゴン、結構見かけましたね!
ある意味ピンチだった三菱を救った1台かも知れませんね。
しかし最近はめっきり見なくなって最近見るのはうちの近所の団地の駐車場に車検切れてタイヤの空気も抜けたのが数年間置きっぱなしになってるやつくらいかな。
コメントへの返答
2025年4月6日 19:22
1台辺りの利幅はともかく、台数が出たコトは結構大きかったかと思いますね(*'▽')

この年式が放置…ってもう当たり前なんですよね…(苦笑)

未だに平成初期車がそんな感じという印象が強く…(汗)
2025年4月5日 21:18
ご無沙汰してます(^^)
EKワゴン、嫁さんのサードカーで3年位乗ってました。
ヤフオクで3年落ち、(確か)50万&無事故車と言われ購入したのですが、後日何かの修理でDラーに持ち込んだ際にエンジン載せ替えてる事故車であることが判明(泣)、私のオク歴で唯一掴まされたハズレ車でした(^^;
ま、使用には全く問題なかったのですが、皆さんの仰るとおり完全な街乗り専用車でしたね。一度だけ高速走りましたがアクセルベタ踏みでも走行車線しか走れなかったのはよく憶えてますね(^^;
ただ、純正OPのラリーアートのステンマフラーの音だけは快音でした(笑)
コメントへの返答
2025年4月6日 19:25
お久しぶりです♪

あぁ…ヤフオク…自分も3回購入し、3回ハズレ引いてます…(苦笑)

とにかく街乗りなら不満が無いので、近所徘徊用セカンドカーには最適かと♪

音だけ走って行ってる感じ…そう言えば自分のワゴンRはホント音だけでした…(苦笑)

太いマフラーだったので、下がスッカスカで、最初はリッター10km走りませんでしたねぇ…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation