どうも(*'▽')
今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。
身近に乗ってる人はいませんでしたが、パリダカの名車と言えばコレ…
初代パジェロ 91モデルです♪
もう初代のパジェロの中でも本気の本気で最終型ってヤツなんですが、このカタログがBカタでございまして、内容チョット薄め…(^_^;)
以前も話題にしましたが、1歳の時に親から買ってもらったトミカの黒いパジェロからこの趣味は始まってますので、まさに自分にとってこのパジェロは原点でもあります。
ただ…この後期は確かに豪華になり、バブリーなクロカンになって行きますが、自分としては、もうチョット素っ気ない…ソレこそ初期モノのパジェロの方がソレらしい感がするんですよね…(^_^;)
最も、当時このパジェロと言うブランドがクロカンの中でもステータスの1つでしたから、最終型でもバンバン売れた訳ですが、2023年の視点からこの当時のクロカン事情を観察しますと、ランクル80という、豪華の極みのようなのも有れば、これまたモデルチェンジして間もないハイラックスサーフもいる訳ですから、パジェロという選択肢に自分は中々辿り着かないような気もします…(汗)
まぁ確かにデビュー当時はジープと較べると圧倒的にナンパなシティクロカンという感じですが、この最終型を見ると、適度に本格クロカン、適度に都会派という感じの初期型にグラッと来てしまいます…(爆)
さて…そんなパジェロは1982年にデビューしています♪
話題にした通り、ジープを80年代のテイスト、世相に合わせて仕立て直したようなクロカンで、当時販売していたフォルテというトラックをベースに開発しています。
デビュー当時より、他社にも無い垢抜けたクロカンというコトで脚光を浴び、当初はバンのみだったものの、例年の改良により、ワゴンやガソリンターボ、4ドアワゴンの追加や、オートマ車の登場等、毎年豪華になっていきました(*'▽')
特に、1989年の90モデルでは、ワイドフェンダーが装着された3ナンバーモデルまで登場!
そして1990年に今回の91モデルへ…。
特別仕様車に豪華の極みと言える、スーパーロイヤルエクシードが登場したのが、最大のネタではありますが、今回のカタログには記載されていません…(苦笑)
ただ…通常モデルのミッドルーフワゴン2.5ディーゼルターボエクシードと、エステートバンに4速オートマが追加された位の改良です。
そんな初代パジェロ 91モデルのキャッチコピーは…
オフロードで鍛え、オンロードで磨いた。
まさにそんな感じ…パリダカで鍛えたメカニズム、そしてオンロード用途で豪華装備がドンドンと追加されていくトコなんてのは、そうだとしか言えない…(笑)
今回はそんな91モデルになった、1990年6月の内容です。
ってコトでショートもカッコイイんですよね~初代!!
特にモデル末期のワイドモデルは迫力が増します♪
豪華にはなっても、三角窓や、引き戸になってるクォーターガラス等、基本的な箇所が素っ気ないのも味ですねぇ(*'▽')
ただ…個人的にはこのワイドのグリルも豪華過ぎて…もっと素っ気ない方が初代に至っては好みです。
で…コッチはロングボディ…というか5ドア。
ミッドルーフワゴン V6 3000 スーパーエクシード-Wという最上級仕様。
名称長い(爆)
3ウェイ2トーンなるボディカラーが2代目への伏線的な感じもします♪
かなり大きそうにも見えますが、なんとグリルガードを含め、全長は4605㎜しか無く、実は初代ステップワゴンと同じっていう…(笑)
その代わり全幅は1785㎜と、現代のクルマと比較しても遜色無いレベルでワイドです。
そう言えばサンルーフの位置…明らかに後席重視ですね(*'▽')
で…コチラはキャンバストップ。
コレも後のJ-トップに繋がって行く仕様ですよね♪
グレードは、V6 3000スーパースポーツと言いまして、この成り立ちで3リッターガソリンが搭載される辺りが面白いですし、何よりグレード名が速そう(爆)
その割に素っ気ない(笑)
穴開きヘッドレストでスポーティに見えるけど、実は簡素なビニールシート(ぇ
グレード名の印象と実車のミスマッチ感でランキング付けたら結構上位に食い込みそうな内容ですよコレ…(汗)
リア周りはこんな写真しかありませんでした…簡易カタログだからか?
まだ後ろから見る分には、豪華な四駆というよりも、質実剛健な感じが溢れてます♪
そう言えばこの前走ってるの見かけたばっかりだ…(汗)
未だに部品出るんですかね…この手は。
維持がしにくいなんて話を聞いたコトが無いですもんねぇ…(^_^;)
インパネはいかにも80年代で元の出身がバンという感じでしかないデザイン。
ココまで角張っていますと、比較的曲線基調のホーンパッドがミスマッチに感じます。
助手席エアバッグも当然無いので、インパネにグリップがあるのも昔のRV!
メイングレードなのに、マニュアルを写真に使う辺りも時代ですね~(*'▽')
シートはモデル末期につれてドンドン豪華になって行き、最上級仕様だと本革とファブリックのコンビシートに♪
更に特別仕様車のスーパーロイヤルエクシードは本革シートになる訳です!
そう考えると格差がスゴイ…廉価グレードになるとビニールなんですから…(笑)
この初代パジェロのウリがサスペンションシート♪
確か乗員の体重によってスプリングの固さも調節出来るんだったかな…。
パジェロに限らず、スーパーグレートのような大型車にも装備されてませんでしたっけ??
で…この高級仕様になると本革にシートヒーターまで装備されちゃいますし、可変式のサイドサポートまで!
ドンドンと多機能になるのがいかにもこの時代と言いますか…(笑)
そんな初代パジェロの91モデルに搭載されるエンジンは全部で3機種…。
・6G72…V型6気筒3000㏄OHC、150馬力、23.5kg-m。
デボネアVで開発されたエンジンをパジェロにも搭載♪
最大トルクは僅か2500回転で発生される低回転仕様。
後にツインカム化され、縦置きと横置きの違いあれど、ディアマンテやGTOにも搭載されて行きます♪
・4D56…直列4気筒2500㏄OHCディーゼルターボ、94馬力、23.0kg-m。
個人的にはパジェロってディーゼルのイメージですがね…。
トルクでグイッと走るって印象♪
・4D56…直列4気筒2500㏄OHCディーゼルターボ、85馬力、20.0kg-m。
上記のインタークーラー無し仕様で、エステートバンに搭載されます。
コレらに組み合わされるミッションは、グレードにより設定の有無がありますが、5速マニュアルと4速オートマ。
足回りはフロントがトーションバースプリングを用いたダブルウィッシュボーン。
リアはワゴンが3リンクのコイルサスで乗り心地を重視♪
一方で、エステートバン、メタルトップ…要はバン仕様はリーフリジットと、耐久性重視の仕様で造り分けています(*'▽')
バンを除き、4段階の減衰切り換え機能を持ったショックも採用♪
スーパースポーツ等、一部のグレードにはスポーツサスまで入ってますね!
更にJX系とスポーツ系にLSDが標準となります(*'▽')
なるほど…そう考えるとスーパースポーツはそういう足や駆動系に力を入れてる訳ですねぇ♪
タイヤに関しては、JX系に16インチタイヤが採用され、どうやらトレッドパターンが国内初…大体新開発になるとタイヤなんてそんなもんじゃないのかい??
なんて思う訳で…。
装備としましては、ワイドボディならではのワイドフェンダーに今では歩行者衝突観点で絶対に装備されないグリルガード!
元々90年代初頭から本とかでは結構議論されてましたね…日本のドコにコレが要るんだ?と。
確かに日本の使い方ではファッションパーツと化すのが大半ですからねぇ…(苦笑)
メーターはゴツゴツとした角張った感じで、なんとも三菱らしい感じがします(笑)
そしてアタック25のように各色が配置された警告灯(爆)
まぁ…黄色が赤に変わっても困るんですけどね…(汗)
三連メーターはナゼか内外気温度計のみデジタル表示。
そう言えば最近は高度計やら傾斜計が付いてるクルマって見ませんね~。
最も使わない人のが多いとも思うけど…(苦笑)
サンルーフは後席重視の設計…恐らくバードウォッチングやらそんなんに使え的な考えなんでしょうかね…(汗)
間違いなくショーファーな考え方は無いハズ…。
ソレに当時としては豪華装備になる、ヒーター付シートですね(*'▽')
その他、高速移動が快適なクルーズコントロールに、ココまで車内が広いと有難い装備となるデュアルエアコン♪
収納面で行きますと、ツールボックスが後席下に用意されてたりする辺りが個性的♪
ワゴン全車とメタルトップXLに装備されるオートフリーホイールハブは、車外に一旦降りてからハブを切り替えずに済む辺りは有難いですが、バックすると解除されて2駆になってしまうのが欠点なんだそうで…(汗)
前進あるのみの漢装備(爆)
更に80年代に装備する車種が一気に増えたヘッドライトウォッシャー♪
この手のRVで装備するクルマは多く、パジェロも例外ではありません。
しかし、1度90年代に入ってから20年位廃れた装備になりましたね。
最近はLEDヘッドライトが電球のように熱を持ちにくい為、雪が溜まった時に溶けにくい…なんていう雪国の事情もありまして、装備する車種も再度増えてきた一品ですねぇ(*'▽')
そんな初代パジェロのグレード構成はこんな感じで、まずはキャンバストップとバン仕様のメタルトップから。
・キャンバストップ スポーツターボ (MT)
2.5インタークーラーディーゼルターボ搭載仕様。
キャンバストップで唯一のディーゼル…装備も実に素っ気ない。
■キャンバストップ スポーツターボの主な装備
・大型フェンダーミラー
・前後ブラックバンパー
・バンパーオーバーライダー
・ベロアニードルパンチカーペット
・フロントルームランプ
・フロアコンソールトレイ
・ビニールシート
・タコメーター
・スロットルノブ
・オイルクーラー
・パワーステアリング
・スーパークイックグロウ
・8インチシングルマスターバック
・3リンク式リアコイルサスペンション
・リアスタビライザー
・LSD
・スポーツサスペンション
・4段切替可変ショックアブソーバー
・215SR15タイヤ+スチールホイール
・キャンバストップスーパースポーツ (MT)
V6 3リッター搭載仕様で名称通りのスポーツパジェロ。
ブレーキが8+9インチのタンデムマスターになる以外はスポーツターボと同じ。
・メタルトップDX (MT)
2.5リッターターボディーゼル搭載。
貨物のバンで、公用車なり、山林用途という感じの仕様。
■メタルトップDXの主な装備
・熱線プリントリアウインドウ
・大型フェンダーミラー
・前後ブラックバンパー
・ベロアニードルパンチカーペット
・フロントルームランプ
・フロアコンソールトレイ
・ビニールシート
・AM電子同調ラジオ
・デジタル時計
・照明付ヒーターコントロールノブ
・スロットルノブ
・エンジンオイルクーラー
・8インチシングルマスターバック
・7.60-15-6PRタイヤ+スチールホイール
・メタルトップXL (MT)
同じく2.5リッターターボディーゼルで、コチラはより乗用感覚の貨物。
■メタルトップDXにプラス、またはグレードアップする装備
・ウォッシャ付間欠リアワイパー
・ヘッドランプウォッシャー
・ハロゲンヘッドライト
・ウェスタンドアミラー(クロムメッキ)
・クロムメッキフロントバンパー
・前後マッドガード
・バンパーオーバーライダー
・フルトリム
・ベロアニードルパンチカーペット
・ドアポケット
・マップランプ
・助手席バニティミラー
・バックスキン+ベロアシート
・運転席サスペンションシート
・タコメーター
・3連メーター
・AM/FMラジオ+カセット+4スピーカー
・レオスタット
・フューエルリッドオープナー
・パワーステアリング
・バリアブル間欠ワイパー
・バックドア電磁ロック
・オートフリーホイールハブ
・215/SR15タイヤ+ホワイトスタイルドホイール+センターキャップ
次いでメタルトップワゴン…なんか豪華になって行きますね~(笑)
・メタルトップワゴンJX (MT)
ワゴンタイプで最もベーシックなのがコレ。但し、走りの装備がややウルサイ。
■メタルトップXLにプラス、またはグレードアップする装備
・前後クロムメッキバンパー
・カットパイルカーペット
・アームレスト兼用大型インナーボックス
・シートバックポケット
・フロアコンソールボックス
・後席ヘッドレスト
・後席シートベルト
・パワーウインドウ
・集中ドアロック
・スーパークイックグロウ
・4輪ディスクブレーキ
・9インチシングルマスター
・3リンク式リアコイルスプリングサスペンション
・リアスタビライザー
・4段切換可変ショックアブソーバー
●JX専用装備
・フロントグリルガード(ブラック)
・バックスキン+キャピタルニットシート
・LSD
・スポーツサスペンション
・205/80R16タイヤ+ホワイトスタイルドホイール+センターキャップ
□メタルトップXLより削られる装備
・ヘッドランプウォッシャー
・サスペンションシート
・3連メーター
・メタルトップワゴンXL (MT/AT)
ココからオートマが登場。ナローショートのディーゼルではコレが最上級。
■メタルトップワゴンJXにプラス、またはグレードアップする装備
・ブロンズガラス
・ヘッドランプウォッシャー
・サイドステップ
・ピンストライプ
・フットレスト
・スエードニット+ファブリックシート
・運転席サスペンションシート
・3連メーター
・215SR15タイヤ+アルミホイール
・メタルトップワゴンスーパーXL (AT)
V6でATのみの高級仕様。ナローショートの頂点。
■メタルトップワゴンXLにプラス、またはグレードアップする装備
・チャコールガラス
・寒冷地仕様
・8+9インチタンデムマスターバック
ココからロングボディです…にしてもグレードが多い…(汗)
・エステートバンDX (MT/AT)
ロング唯一の貨物仕様…そしてハイルーフ。
この91モデルでATが追加されたのがトピック。
ってか…貨物と言えど、コレに衣装?クリーニング屋?パジェロでコレする(笑)?
■メタルトップDXにプラス、またはグレードアップする装備
・リアルームランプ
・フットレスト
・9インチシングルマスター
・エステートワゴンXL (MT/AT)
ロングのワゴンでは唯一のハイルーフ。
■メタルトップワゴンXLにプラス、またはグレードアップする装備
・クォーターポケット
・後席シートバックポケット
・後席ルームランプ
・助手席サスペンションシート
□メタルトップワゴンXLより削られる装備
・サイドステップ
・マップランプ
・ミッドルーフワゴンJX (MT)
俗に言う標準ルーフ…JXなので廉価ながらも走りに特化したヤツ。
■メタルトップワゴンJXにプラス、またはグレードアップする装備
・後席シートバックポケット
・リアルームランプ
□メタルトップワゴンJXより削られる装備
・マップランプ
・ミッドルーフワゴンXL (MT/AT)
自分はこの辺りがパジェロらしいと一番感じるグレードですね(^^)v
■エステートワゴンXLにプラス、またはグレードアップする装備
・ラクーンウインド(ガラスサッシュブラックアウト)
・サイドステップ
・ミッドルーフワゴンエクシード (MT/AT)
三菱お得意豪華仕様のエクシード♪
■ミッドルーフワゴンXLにプラス、またはグレードアップする装備
・シェードバンド付ブロンズガラス
・本革巻きインパネアシストグリップ
・本革+ファブリックシート
・前席シートヒーター
・本革巻きステアリングホイール
・寒冷地仕様
・215SR15ローノイズタイヤ+アルミホイール
・ミッドルーフワゴンスーパーエクシード (AT)
V6搭載ATのみの最上級仕様!スーパーエクシードって名前がカッコイイ♪
■ミッドルーフワゴンエクシードにプラス、またはグレードアップする装備
・電動スライド式ガラスサンルーフ
・マップランプ
・クルーズコントロール
・8+9インチタンデムマスター
・デュアルエアコン
ココからはワイドシリーズ…オーバーフェンダーでワイドに。
ちなみにワイドシリーズ専用の共通装備はこんな感じ…。
・サイドターンランプ
・ワイドフェンダー
・スペアタイヤハンガー
・リアドラムブレーキ
・265/70R15タイヤ+アルミホイール (JX系除く)
・メタルトップワゴンXL-W (MT/AT)
ディーゼルではコレが最上級。
■メタルトップワゴンXLにプラス、またはグレードアップする装備
・グリルガード(クロムメッキ)
・7+8インチタンデムマスター
・メタルトップワゴンスーパーJX-W (MT)
他のJX系と違い、V6の5速…スーパースポーツ豪華版って感じの内容。
■メタルトップワゴンJXにプラス、またはグレードアップする装備
・8+9インチタンデムマスター
・31×10.5R15タイヤ+アルミホイール
・メタルトップワゴンスーパーXL-W (AT)
ショートの頂点!但し、ナローのスーパーXLと装備は同じ。
やっとコレで最後…ロングのワイドですね(^^)v
・ミッドルーフワゴンエクシード-W (MT/AT)
ディーゼルの本気で最高峰はコレになりますね。
■ミッドルーフワゴンエクシードにプラス、またはグレードアップする装備
・7+8インチタンデムマスター
・ミッドルーフワゴンスーパーJX-W (MT/AT)
ロングワイドの硬派仕様…やっぱりV6のみ。但しショートと違いATがあります。
■メタルトップワゴンスーパーJX-Wにプラス、またはグレードアップする装備
・後席シートバックポケット
・後席ルームランプ
・フットレスト
・ミッドルーフワゴンスーパーエクシード-W (AT)
コレが本気の最上級グレード。
但し、ワイド専用装備を除き、ナロー版との大きな違いはありません♪
自分でしたら、ミッドルーフワゴンXLの5速…どうも初代のディーゼルはマニュアルの方が80年代のRVらしい感じがしますねぇ♪
コレにボディカラーはソフィアホワイトとブラックのツートンを…。
変に豪華過ぎず…かと言って商用というか、ジープ過ぎずと言いますか…。
イイ具合に街と自然が融合しそうな感じを持っているのが好ましいトコです♪
さて…そんな初代パジェロは1991年に2代目へバトンタッチ。
パリダカでの知名度とRVブームも後押しし、更に豪華となったパジェロは大人気クロカンになって行ったのはご存知の通りかと。
後はダーツの景品(爆)
改めて見ますとコレも40年は前のクルマになるんですね…(汗)
こんな感じの硬派なクロカンってもう…いや…ランクルが再販しますわ…。
アレも気になるんだなぁ…(笑)