• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

現行トヨタ車でオススメ??な1台。



こんばんは(*^_^*)

今日はチョット変わったカタログで行ってみましょう(笑)




コンフォート教習車です♪

いや…リクエストはコンフォートだったんですが、捻くれて教習車にしました(爆)

自分は教習車はU14ブルだったんで実は乗ったコトがありません…タクシーでならありますが…(笑)

さて…そんなコンフォートは1995年12月にデビューしています…もうすぐ18年前のクルマ。

実は今回初めて知ったのですが、2009年に一旦生産を中止して、2011年に再生産をしたんだそうです…(汗)

つまり2010年製は在庫以外無いということになります。

で…今回のカタログは2009年8月…まさに生産中止直前のカタログ(笑)



ぶっちゃけ教習車の理想が何なのかイマイチわかりません…(爆)




元々が距離を走るタクシー専用車である為、通常の乗用車よりスポット溶接の数を減らして強度を落としてるそうです♪

現にコンフォートは4~50万kmの個体なんてザラで、70万km走ってる個体も平気であるレベルです…つまりコスパは最強(笑)



個人的にはぶつけた時の為に無塗装バンパーは絶対アリだと思ってます♪

どれもコレも無理にカラードバンパーにしなくてもいいですよね~



インパネは乗用車と違って華美に行こうと決して思ってません(笑)

あくまで機能性重視のプロ仕様。



シートも極めて簡素…あくまでベーシックな仕様なのです(笑)

しかし、ファブリックのシート…これでも豪華なのです…

オプションだから(爆)



標準はビニール(笑)

汚れもすぐ拭き取れます…

アウトドアに最適(ぇ




で…装備面で言いますと、フェンダーミラーはヒーター付きという♪

意外とコレはいいんですよ!!

雨の日のフェンダーミラーってホントに見にくいですから…(汗)




教官用ミラーは当然の事、教官用フットレストも両足に装備♪

ぬぉ~!!って踏ん張れる(爆)




で…チョット面白いのは助手席にもランバーサポートが付いちゃう(笑)

で…ハイソカーの匂いを漂わす…(ぇ



教官用デジパネ(爆)




そんなコンフォート教習車のエンジンは…

ガソリンは1TR-FE…2000cc、132馬力、トルク18.4㌔。

LPGは1TR-FPE…2000cc、116馬力、トルク19.3㌔。

実はタクシー仕様にはガソリンが無いのです…。

なので2009年式でガソリンのコンフォートが欲しければ、教習車を買えばいいのです(爆)



それと修理費削減の為にバンパーは2分割構造となってます♪

実にいい話ですね♪

あとはオプションカタログも入ってたのですが…



教官用ホーンスイッチって…(笑)




後は、「急ブレーキ注意」と入るだけで2525円もアップする仮免許プレート(爆)

普通の2枚買えるし(爆)


そんなコンフォート…トヨタ車の中でも1、2を争う程に耐久性が高く、4~50万kmなんてザラ…

70万km走った個体なんてのもいるって書いたのは冒頭の通り。

そんなクルマが200万もあれば買えちゃう訳です。

クルマなんてセダンの形で装備なんていらないから走ればいい…なんて人にはまさにコストパフォーマンスに優れまくりなのです♪

ボディサイズも適度ですし、室内空間も普通に広い。

正直コレにクルーのようにガソリン仕様があったなら、自分は興味をそそりますねぇ♪

そんなコンフォートもそろそろ引退の時期が近付きつつあるようです…(汗)

ヘタにハイブリッドやらスピンドルグリル等で誤魔化した高級車よりもこんなコンフォートの方がマジメに作られて良いと思うんですよねぇ…ガソリンの標準車があれば。(^_^;)

おばあちゃんが作った無農薬野菜みたいなもんです…見てくれはなんだけど、実はとても良く出来ていて味(コンフォートの場合は乗り味)も実は良い。

そして意外と価格も良心的。

う~ん…コンフォート…いいと思うんだけどなぁ…
Posted at 2013/11/29 04:03:31 | コメント(33) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2013年11月27日 イイね!

辛口私的カーオブ・ザ・イヤー2013



はい…どうもこんばんは。

えぇ~いつもこのブログはそれなりに古いクルマが出てきて、この男はただの旧車バカなのか??

なんて思われてるかもしれませんが、実は半分正解半分間違いです(笑)

ってコトでこの度カー・オブ・ザ・イヤー2013がありましたね!

で…実は細かくは話せませんが、ブログに書かないものの、色々ツテがありまして新型車に乗る機会が比較的多いんですねぇ…ブログには諸事情ありまして、試乗した写真などは一切載せませんでした。

大体1車種につき1~2時間位じっくり見たり乗ったりしてます(笑)

今回のカー・オブ・ザ・イヤーでリストに上がったウチの8車種を自分はこの1年で乗る機会があるのですが、その中で個人的にベストを付けてみようかと…(笑)

ちなみにその車が好きで買ったユーザーさんには申し訳ないですが、車種によってはボロクソ書くと思いますのでご了承ください…(^_^;)

あと、自分の評価の視点なんですが、旧車の場合は思い入れとか、乗り味とか歴史的観点から見ちゃう傾向があるので、どれに乗っても「イイ!最高だ!!」って連発しちゃうんですが、現行車に至ってはそのクルマ自体の工業製品としての出来・不出来で見る傾向がありますので、その辺りを考慮して頂くといいと思います(笑)


第8位



ホンダ アコードHV

試乗したのは最上級グレードのEX。

正直な感想…「なんでこうなったの??」って言う位に出来が悪い…まだまだホンダがハイブリッドを試験的にやってるレベルなのがあからさまに感じ取れます…(^_^;)

2リッターのエンジンはホンダらしくない…というより、エンジンがほぼ発電機の役割をするシリーズハイブリッドの傾向が強い。

パラレルハイブリッドではあるのですが、殆どがモーター駆動のシチュエーションでした。

エンジンが実際に役割を果たすのはハーフスロットル以上って感じでしたね。

また、このエンジンの音が400万もするクルマのエンジンとは思えない程に安く、高級感に欠けるものでした。

ハイブリッドシステムも加速時のインバータノイズや減速時の回生音…高周波のノイズがかなり大き目で正直実験車の段階を抜け切れていないような感じです。

パワステも中立からの遊びがほぼ無く、直進安定性にも欠け、フィーリングが安っぽい。

足の動きも凸凹道では突き上げが大きく、高速域では粘らないと正直ドコをどうしたらこうなるのか…と。

コレが400万…いやいや無しでしょ…((+_+))

良い点はスタイルってトコでしょうか…ボディサイズの割には取り回ししやすい感じもOK。

けど全長4950mmは大き過ぎ…アコードですよアコード…。

後はオーディオ周りのスイッチが凝り過ぎて非常にわかりにくい…コレは慣れですね。

好きな人には申し訳ないのですが、自分はそう思いました。


第7位




ボルボ V40

試乗したのは1600ターボでした。

う~ん…コレはアコードとほぼ同順位…スタイルの好みでコッチです(笑)

何が最悪ってDCTの繋がりのショックのデカイことデカイこと…(汗)

ゴルフⅤにすら負けてます。

後はこの手のクルマにしては比較的ロールが大きい。

使い勝手は空調関係のスイッチ類がとにかく小さく使い辛い…元々ボルボって厳寒の地スウェーデンのクルマですから、昔は手袋をしたままでも大きいスイッチのお蔭で使いやすいのがキャラクターだった訳です…そこは大事かと…(^_^;)

スタイルは好みで中々カッコイイ♪

乗ってて価格がわかりづらいところもいいですね♪


第6位




トヨタ クラウン

試乗したのは2.5ロイヤルサルーン。

現行車にしては比較的足回りが柔らかめ…但し歴代クラウンから見ると硬めです。

走った感じは全体的に纏まっているものの、クラウンですからもう一つ細かいトコに煮詰めが欲しかったって感じです…この辺りは後期で改善されるでしょう。

一番何がいけないかってのは質感。

頑張ってはいるものの、少ない開発費で出来る限りはやりましたっていう開発の人のコメントが滲み出ちゃってるんですよねぇ…コレはクラウンとしてNG。

後は流行の2画面式のモニター…アレは正直チャラいです…(^_^;)

ユーザー年齢層が高めなコトも考慮して、もうチョット各部の字が大きくてもいいのでは??

あと若者に媚びようとするデザインはやっぱ嫌い。

クラウンはクラウン…マンネリしてもいいから堂々とした普遍性を持っていて欲しいです。


第5位




ホンダ N-ONE

試乗したのはプレミアム(ターボのヤツ)。但し、この車は15分位しか乗れませんでした…(^_^;)

軽ですが、非常に質感が高い…各パネルの建付けは軽のレベルを超えちゃってますね♪

スタイルも中々のもので、個性がありますし、全高が1600mmを超えてるのにそう思えない程にバランスのイイスタイルです♪

動力性能で言えば、ターボなら快適…タウンユースならコレは中々良いです!!

ただ、走る事の楽しさ…ココに欠けます…タダのプレミアムな軽って感じで。

もうチョットホンダらしさが欲しかったという我儘なんですけどね…(笑)

後は軽なんですからもうチョット軽便に行きましょうよ…ってなります。


第4位




アウディ A3

試乗したのは3ドアのターボ…並行輸入車でした。

今話題のダウンサイジングターボって感じじゃなくてホットハッチ的なドッカン感覚が味わえてコレが結構楽しかったんです(笑)

ただ、プレミアムな感じで販売してると思うんですが、各プラ部品の質感やスイッチ類を押したときなどの質感は正直今一歩…ってトコでしょうか…。

後は前後のロールバランスがチョット悪い…ワンテンポとまではいかなくとも0.5テンポ遅れます。

後は典型的な欧州車って感じで良くも悪くもありません…つまり印象は薄め。


第3位



レクサスIS300h

先代にも乗ったことはありますが、アレは足がただ硬いだけで動きが渋かったので、余り期待していないのが第1印象。

コレは乗った瞬間に感激しましたね…全ての動きが実に良い!!

ハンドリングもキビキビしていますし、切った瞬間に自然とノーズがス~ッと入って行きます…コレは気持ちがイイ♪

後はシートが良かったですねぇ…ホールド性を保ちつつ、快適性もちゃんとあります♪

ハイブリッド特有のノイズなんかも抑えられてて、モデルチェンジでの進化の幅をかなり大きく感じました(*^_^*)

正直走りの点だけで挙げますと同率1位です。

残念なのはこの何を血迷ったか何とも言えないデザインにつきます。

ヘッドライトとLEDデイライトが離れて研ナオコの有様。

デザインで言えば旧型です…自分は。

後は全てにおいてBMWになりたいんですって感じがしますね…。コピペしたような感じ。


第2位



マツダ アテンザ

試乗したのはセダンはガソリンのヤツ。ワゴンはディーゼルのXD。

エンジンはガソリン&ディーゼル共に素晴らしいですね!!

ディーゼルは加速時にディーゼルっぽい音こそするものの、今までのディーゼルから比較しますと雲泥の差で出来が素晴らしいです♪

トルクフル且つ高速域までの伸びも文句なし!!

こりゃ余程作りこんだクルマを出さないとアテンザの一人勝ちです(笑)

ガソリンも変なクセが無く、フィーリングも良かったのですが、ディーゼルの印象が強すぎます(笑)

足回りもコレがかなり出来が良くてクセの無いもので且つ楽しめるものとなっています♪

デザインもマツダの個性が出てますが、グリルがどうしてこうも大きくする必要があるのか…とは思います。

後はボディサイズ…特に全幅がクラウンより大きいというのは…(汗)

元はカペラですから…。

ただ、売れてるのも乗ればすぐにわかります♪

あと視界の広さもいいですよ(*^_^*)


第1位



フォルクスワーゲン ゴルフ

試乗したのは並行輸入車だったので、正規輸入車と若干の違いがあると思います。

コレは目からウロコもんです…COTYの審査員のデキレース的な感じもするかもしれませんが、乗ったらこの車がナゼ1位を取れるのかわかりますねぇ。

これと行ってトピックに上げるような先進装備も何もないんです。

しかし、コレが全く癖が無く非常に乗りやすい。

全てにおいて動きがいい。

動きが手に取るようにわかりますし、乗ってて楽しいんですねぇ(*^^)v

見た目は全然進化を感じません、しかしながら乗った後に凄さにうなります…いやマジで。

決して自分はフォルクスワーゲンから金貰ってませんよ(爆)

各部のスイッチ類もわかりやすく使いやすいですし、誰が乗っても分かりやすいと思います♪

クセが無い、乗りやすい、使いやすい、そして楽しい。

余りにも普通なんですが、実は普通が一番難しい。

それを平然とやっちゃってるクルマです。

無味無臭感が漂いまくってますが、逆にコレは凄いです…乗ってみたらわかりますんで(笑)

惜しいのは価格ですね…やっぱり輸入車だけあって高いんですよね…(汗)

例えばコレを200万円とかで出したらヤバイでしょうね…。

後は経年劣化による耐久性が高ければいいなと思います。


□全車に共通して言えること

どれもコレも大きすぎる。

自分はホントにコレだけはどれに乗っても思いますね…N-ONEもそう…軽にしては大きすぎる。

世界中の道路がこの30年で大きくなったかというと何も変わりゃしません。

なのにクルマばかりが大きくなってる世の中です。

エンジンはダウンサイジングが流行ってるのに、なぜボディは一気にダウンサイジングしませんかいな??

ソッチの方が軽量化も出来て運動性能も上がるからいいじゃないですか(笑)

まぁ…衝突安全性の絡みもあるとは思いますが、それでももうチョット小さく出来るでしょ??

後はどのクルマもそうですが、プレミアム狙いすぎ。

なんでもかんでもプレミアムにすりゃ良いって思わんです…自分は。

もうチョットシンプルに纏めたっていいじゃないですか。

エッセなんてシンプルで実に良かった。

もうチョットシンプルに纏めて自分の様なサラリーマンでも買いやすいクルマにして下さいよ…(^_^;)

そうじゃないと折角良いクルマが出てきたと思っても指くわえて眺めてるだけになっちゃいますよ…(T_T)

先日自分はメガネを作りましたが、5250円…ココ10年で実に安くなったもんです。

クルマも頑張ればもうチョット安く出来るでしょ??

余りにも使わない機能は省いちゃってその分安くしましょうよ…(^_^;)

欲しかったらオプションで選んじゃえばいいんだから…。


あ…完璧に愚痴になった(爆)

まぁ…そんなこんなで自分が今年乗った新型車はこんな感じでした(笑)


後は各車のオーナーさん…気を悪くなさらずに…スイマセン…(^_^;)

自分は小一時間乗っただけですから、ホントの良さは自分の身銭で切って購入したオーナーさんじゃないとわからない所が沢山あると思います♪

Posted at 2013/11/27 04:38:56 | コメント(21) | トラックバック(0) | 新型車を斬る!! | クルマ
2013年11月26日 イイね!

初めて運転した280馬力のクルマってコレでしたわ(笑)



こんばんは♪

今日はカタログでもアップしておきましょう(笑)

ってコトで今回はコレになります♪




X90系マークⅡ前期です♪

そういえば最近は90系も余り見なくなってきましたね…(汗)

何気にブログを書くにあたって思い出してますと、人生で初めて運転した280馬力のクルマってまさにコレでした(笑)

まだ19歳の頃でしたから、自分は初代のワゴンRに乗ってた頃です(笑)

丁度10年前の今頃ですね…10年速えぇ…(汗)

スタンドでバイトしてた友人が乗ってたのがまさに90のツアラーVのパールホワイト♪

18インチ入れてマフラー変えてた位…ちなみにオートマ。

ツインターボってどんなもんだ??って感じで気になって15分位乗りました(笑)

やっぱツインターボだからフルスロットル踏んでみましたよ…深夜の3号線で。

もう10年前のコトだからゲロッちゃいますけど、あっちゅ~間に130キロまで加速しちゃってビビりました…(笑)

当時はワゴンRがベースで物事考えてたからホントに凄まじいクルマって思いましたよ…(汗)

隣で並走してたプレジが点になっちゃったもん…(笑)

で…もう一つ驚いたのが…

燃料計の針が一気に減っていた…と…(爆)

今は「あらら…」位でしか思いませんが、コレもワゴンRをベースに考えてたのでショッキング(爆)

余りに申し訳無かったんで友達に1000円渡しました(爆)

結局、その友人はリッチだったんで、翌年にはエクリプススパイダー買ってました…実に羨ましい(笑)


さて…そんなX90系マークⅡが出たのは1992年、7代目のマークⅡとしてデビューしました♪



この型よりチェイサーと共に、生産工場が関東自動車工業からトヨタ自動車九州に移管されてます。

先代と比べますと、3ナンバーボディになりましたが、バブル崩壊の影響を少なからず受けてまして、装備が若干減らされたりして100kg程軽量化しているようです…(汗)

それでもまだまだ豪華(笑)

また、80系まではクレシーダという輸出用がありましたが、それも無くなり国内専用車に…それに合わせてハードトップ一本になり、セダンに関しては先代が併売されています。



ってな感じでカタログの最初に書かれていますが…

ぶっちゃけ言いますと、自分は90系はクレスタ派なんですよねぇ…(爆)

どうも90マークⅡはスタイルが余り好みじゃなかったんです…(汗)

今は良いのですが…。



やっぱり3ナンバーサイズになったのもありまして、ボディが大きいですねぇ。



で…個人的に当時はこのテールが余り好きになれなかったんです…(汗)

理由としてはテールレンズは薄いのに、バンパーがやたらデカくってケツが凄く重く見えるんですよねぇ…。





で…この90系より、従来のGTツインターボはツアラーVに名称変更されます♪

と、同時にNAのスポーティモデルはツアラーSへ。

ローレルのメダリストとクラブSを意識したんでしょうかね!?



インパネはオーソドックスな、いかにもトヨタらしい感じのデザインです(笑)

90系でコストダウンされてると感じるトコは、80系にあったスライドエアコンパネルが無くなったり、パワーウインドウがパンタグラフ式からワイヤー式に変更されてたりとかですね。

コレが100系になったら90系と違って、あからさまに目に見えるコストダウンが増えてきます…(汗)

そういえばエアコンのスイングルーバーも無くなってますわ…確か81はありましたね…。



シートもこれまたオーソドックスな形状♪

自分はこんなのが一番落ち着きます(笑)




で…3リッターのグランデGにはオプションでベージュのレザーシートが選択できます♪



ちなみにセットオプションで電動のチルト&テレスコピック式のステアリングになります♪

けど90マークⅡでレザーって見たこと無いですわ…(汗)



後はツアラー系はスポーツシートになります♪



リアシートに関してはヘッドレストが埋め込み式。

そういえば80系はレバーでヘッドレストが格納するのがありましたね…無駄ではあります(笑)



後はマークⅡと言えばって感じのデジパネ(笑)

まだまだ90系では健在♪

100系でもあるにはあるんですが、採用幅が縮小されてます…(汗)



しかし、80系と比べ格段に進歩しているのはGPSのナビが付くようになったコトですね♪

エアコン操作からオーディオ操作…カレンダーまで全てがココに(爆)!!

ただ…今壊れたら大変そうではあります…(^_^;)




エンジンはさすがマークⅡだけあって、6機のワイドバリエーション♪

最強版が名機の1JZ-GTE…2500ccで280馬力、トルク37㌔。

ただ、最大排気量は2JZ-GE…3000ccで220馬力、トルク28.5㌔。

他にもまぁ…色々あります(笑)





で…80年代ではトヨタお決まりの定番装備だったのが、電子制御サスペンションのTEMSですよ(笑)

当時は下はスターレットもあったはずで、ワンボックスからなんでもオプションで装備出来ました…が…

90マークⅡは意外な事になんと最上級の3.0グランデGだけなんです…(汗)

他はオプションにすら無いんです…(汗)


後は凄まじくカッコ悪いと思った装備…



リアワイパー付きのハイマウント…(苦笑)

自分としては…「え!?ココかよ!?」って感じです…(汗)


ってな感じでバカ売れした80系の後だけあって、メーカー自身もそれなりに気合いの入ったモデルチェンジをしたハズ…だと思います。

しかし、世の中はパジェロなどのRVブームを筆頭に、オデッセイの爆発的ヒットで世の中がミニバンモードへ急転換…(汗)

ドル箱だったマークⅡは徐々に売り上げを減らしていきました…(汗)

それに加え、スクラップインセンティブで潰されたり、ロシアに大量輸出されちゃったりで、今や80系より見ません…確実に…(汗)


多分、あと数年したらコレもプレミアが付いてくる頃になるんでしょうか…(汗)

Posted at 2013/11/26 05:06:04 | コメント(33) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2013年11月25日 イイね!

コレってひょっとして…??



何気にヤフオク徘徊してて気づいたんですが…

コレってエスカルゴのオーテック特捜車の「ヤドカリ」ですよね!!

多分そうだと思う!!

詳しい人どうです??

まさか今頃になって出てくるとは思わんかったから驚いてます…(汗)
2013年11月25日 イイね!

休日あれこれ。



どもども(*^_^*)

まぁ…久々に土日のコトでもアップするかと。

実は土曜日に時津さんトコでタコ焼きパーティだったんですよ…

なのにさ…




会社の忘年会とカブッた(爆)

ちなみに忘年会は博多駅の前…時津さんトコまで80km位あるんですわ…(苦笑)

で…今回は運転手で忘年会参加したので飲めず…(T_T)



うぅ~飲みたい~((+_+))

フォアグラとかも出て来たのにぃ…。

しかし…うちの会社の忘年会は開始も終了も早いのが特徴。

18時開始

20時終了(爆)


ってコトで小倉まで送る会社の人を乗せて…



BUCK-TICK全開!!下道爆走(爆)!!





22時半に到着(笑)


どうやらみんな15時位からしてたらしい…(笑)


で…

















お馴染みの人間ばかりで…(爆)


で…肝心のタコ焼きですよ…




本格的ってか店(爆)


いつもなら主治医時津さんはバーナーで鉄を炙る訳ですが…




本日はタコ焼き勝負(爆)




あ…メッチャ美味い(笑)♪

しかもプロ用マスィ~ンだから綺麗に焼けてるという…(笑)


パーティの為に仕入れたクルマ(爆)

ワイルドな遊び(爆)


他にも肉焼いたり、モツ鍋っぽいのしたり(爆)




後は社長が新しく仕入れた21年式のセンチュリーの試乗会したり…(笑)

6AT滑らか♪




帰りはカジたかさんのレビン乗って帰ったり(爆)


レビンの後ろが…



こんなことになってたり(爆)

まぁ…ガレージでダベッて解散といつも通りなんですが…(笑)



そして今日は余りにも暇過ぎて…(汗)

ガレージにカジたかさんとJZT143さんが来て…暇過ぎるってなって…



サイゼリヤに行ってエスカルゴのオーブン焼き食べた…と。



食いしん坊万歳みたいなブログになってしまった(爆)

今から龍が如くでもして寝るか…


ではさようなら。
Posted at 2013/11/25 00:52:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56 78 9
1011 12 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation