はい…どうもこんばんは。
えぇ~いつもこのブログはそれなりに古いクルマが出てきて、この男はただの旧車バカなのか??
なんて思われてるかもしれませんが、実は半分正解半分間違いです(笑)
ってコトでこの度カー・オブ・ザ・イヤー2013がありましたね!
で…実は細かくは話せませんが、ブログに書かないものの、色々ツテがありまして新型車に乗る機会が比較的多いんですねぇ…ブログには諸事情ありまして、試乗した写真などは一切載せませんでした。
大体1車種につき1~2時間位じっくり見たり乗ったりしてます(笑)
今回のカー・オブ・ザ・イヤーでリストに上がったウチの8車種を自分はこの1年で乗る機会があるのですが、その中で個人的にベストを付けてみようかと…(笑)
ちなみにその車が好きで買ったユーザーさんには申し訳ないですが、車種によってはボロクソ書くと思いますのでご了承ください…(^_^;)
あと、自分の評価の視点なんですが、旧車の場合は思い入れとか、乗り味とか歴史的観点から見ちゃう傾向があるので、どれに乗っても「イイ!最高だ!!」って連発しちゃうんですが、現行車に至ってはそのクルマ自体の工業製品としての出来・不出来で見る傾向がありますので、その辺りを考慮して頂くといいと思います(笑)
第8位
ホンダ アコードHV
試乗したのは最上級グレードのEX。
正直な感想…「なんでこうなったの??」って言う位に出来が悪い…まだまだホンダがハイブリッドを試験的にやってるレベルなのがあからさまに感じ取れます…(^_^;)
2リッターのエンジンはホンダらしくない…というより、エンジンがほぼ発電機の役割をするシリーズハイブリッドの傾向が強い。
パラレルハイブリッドではあるのですが、殆どがモーター駆動のシチュエーションでした。
エンジンが実際に役割を果たすのはハーフスロットル以上って感じでしたね。
また、このエンジンの音が400万もするクルマのエンジンとは思えない程に安く、高級感に欠けるものでした。
ハイブリッドシステムも加速時のインバータノイズや減速時の回生音…高周波のノイズがかなり大き目で正直実験車の段階を抜け切れていないような感じです。
パワステも中立からの遊びがほぼ無く、直進安定性にも欠け、フィーリングが安っぽい。
足の動きも凸凹道では突き上げが大きく、高速域では粘らないと正直ドコをどうしたらこうなるのか…と。
コレが400万…いやいや無しでしょ…((+_+))
良い点はスタイルってトコでしょうか…ボディサイズの割には取り回ししやすい感じもOK。
けど全長4950mmは大き過ぎ…アコードですよアコード…。
後はオーディオ周りのスイッチが凝り過ぎて非常にわかりにくい…コレは慣れですね。
好きな人には申し訳ないのですが、自分はそう思いました。
第7位
ボルボ V40
試乗したのは1600ターボでした。
う~ん…コレはアコードとほぼ同順位…スタイルの好みでコッチです(笑)
何が最悪ってDCTの繋がりのショックのデカイことデカイこと…(汗)
ゴルフⅤにすら負けてます。
後はこの手のクルマにしては比較的ロールが大きい。
使い勝手は空調関係のスイッチ類がとにかく小さく使い辛い…元々ボルボって厳寒の地スウェーデンのクルマですから、昔は手袋をしたままでも大きいスイッチのお蔭で使いやすいのがキャラクターだった訳です…そこは大事かと…(^_^;)
スタイルは好みで中々カッコイイ♪
乗ってて価格がわかりづらいところもいいですね♪
第6位
トヨタ クラウン
試乗したのは2.5ロイヤルサルーン。
現行車にしては比較的足回りが柔らかめ…但し歴代クラウンから見ると硬めです。
走った感じは全体的に纏まっているものの、クラウンですからもう一つ細かいトコに煮詰めが欲しかったって感じです…この辺りは後期で改善されるでしょう。
一番何がいけないかってのは質感。
頑張ってはいるものの、少ない開発費で出来る限りはやりましたっていう開発の人のコメントが滲み出ちゃってるんですよねぇ…コレはクラウンとしてNG。
後は流行の2画面式のモニター…アレは正直チャラいです…(^_^;)
ユーザー年齢層が高めなコトも考慮して、もうチョット各部の字が大きくてもいいのでは??
あと若者に媚びようとするデザインはやっぱ嫌い。
クラウンはクラウン…マンネリしてもいいから堂々とした普遍性を持っていて欲しいです。
第5位
ホンダ N-ONE
試乗したのはプレミアム(ターボのヤツ)。但し、この車は15分位しか乗れませんでした…(^_^;)
軽ですが、非常に質感が高い…各パネルの建付けは軽のレベルを超えちゃってますね♪
スタイルも中々のもので、個性がありますし、全高が1600mmを超えてるのにそう思えない程にバランスのイイスタイルです♪
動力性能で言えば、ターボなら快適…タウンユースならコレは中々良いです!!
ただ、走る事の楽しさ…ココに欠けます…タダのプレミアムな軽って感じで。
もうチョットホンダらしさが欲しかったという我儘なんですけどね…(笑)
後は軽なんですからもうチョット軽便に行きましょうよ…ってなります。
第4位
アウディ A3
試乗したのは3ドアのターボ…並行輸入車でした。
今話題のダウンサイジングターボって感じじゃなくてホットハッチ的なドッカン感覚が味わえてコレが結構楽しかったんです(笑)
ただ、プレミアムな感じで販売してると思うんですが、各プラ部品の質感やスイッチ類を押したときなどの質感は正直今一歩…ってトコでしょうか…。
後は前後のロールバランスがチョット悪い…ワンテンポとまではいかなくとも0.5テンポ遅れます。
後は典型的な欧州車って感じで良くも悪くもありません…つまり印象は薄め。
第3位
レクサスIS300h
先代にも乗ったことはありますが、アレは足がただ硬いだけで動きが渋かったので、余り期待していないのが第1印象。
コレは乗った瞬間に感激しましたね…全ての動きが実に良い!!
ハンドリングもキビキビしていますし、切った瞬間に自然とノーズがス~ッと入って行きます…コレは気持ちがイイ♪
後はシートが良かったですねぇ…ホールド性を保ちつつ、快適性もちゃんとあります♪
ハイブリッド特有のノイズなんかも抑えられてて、モデルチェンジでの進化の幅をかなり大きく感じました(*^_^*)
正直走りの点だけで挙げますと同率1位です。
残念なのはこの何を血迷ったか何とも言えないデザインにつきます。
ヘッドライトとLEDデイライトが離れて研ナオコの有様。
デザインで言えば旧型です…自分は。
後は全てにおいてBMWになりたいんですって感じがしますね…。コピペしたような感じ。
第2位
マツダ アテンザ
試乗したのはセダンはガソリンのヤツ。ワゴンはディーゼルのXD。
エンジンはガソリン&ディーゼル共に素晴らしいですね!!
ディーゼルは加速時にディーゼルっぽい音こそするものの、今までのディーゼルから比較しますと雲泥の差で出来が素晴らしいです♪
トルクフル且つ高速域までの伸びも文句なし!!
こりゃ余程作りこんだクルマを出さないとアテンザの一人勝ちです(笑)
ガソリンも変なクセが無く、フィーリングも良かったのですが、ディーゼルの印象が強すぎます(笑)
足回りもコレがかなり出来が良くてクセの無いもので且つ楽しめるものとなっています♪
デザインもマツダの個性が出てますが、グリルがどうしてこうも大きくする必要があるのか…とは思います。
後はボディサイズ…特に全幅がクラウンより大きいというのは…(汗)
元はカペラですから…。
ただ、売れてるのも乗ればすぐにわかります♪
あと視界の広さもいいですよ(*^_^*)
第1位
フォルクスワーゲン ゴルフ
試乗したのは並行輸入車だったので、正規輸入車と若干の違いがあると思います。
コレは目からウロコもんです…COTYの審査員のデキレース的な感じもするかもしれませんが、乗ったらこの車がナゼ1位を取れるのかわかりますねぇ。
これと行ってトピックに上げるような先進装備も何もないんです。
しかし、コレが全く癖が無く非常に乗りやすい。
全てにおいて動きがいい。
動きが手に取るようにわかりますし、乗ってて楽しいんですねぇ(*^^)v
見た目は全然進化を感じません、しかしながら乗った後に凄さにうなります…いやマジで。
決して自分はフォルクスワーゲンから金貰ってませんよ(爆)
各部のスイッチ類もわかりやすく使いやすいですし、誰が乗っても分かりやすいと思います♪
クセが無い、乗りやすい、使いやすい、そして楽しい。
余りにも普通なんですが、実は普通が一番難しい。
それを平然とやっちゃってるクルマです。
無味無臭感が漂いまくってますが、逆にコレは凄いです…乗ってみたらわかりますんで(笑)
惜しいのは価格ですね…やっぱり輸入車だけあって高いんですよね…(汗)
例えばコレを200万円とかで出したらヤバイでしょうね…。
後は経年劣化による耐久性が高ければいいなと思います。
□全車に共通して言えること
どれもコレも大きすぎる。
自分はホントにコレだけはどれに乗っても思いますね…N-ONEもそう…軽にしては大きすぎる。
世界中の道路がこの30年で大きくなったかというと何も変わりゃしません。
なのにクルマばかりが大きくなってる世の中です。
エンジンはダウンサイジングが流行ってるのに、なぜボディは一気にダウンサイジングしませんかいな??
ソッチの方が軽量化も出来て運動性能も上がるからいいじゃないですか(笑)
まぁ…衝突安全性の絡みもあるとは思いますが、それでももうチョット小さく出来るでしょ??
後はどのクルマもそうですが、プレミアム狙いすぎ。
なんでもかんでもプレミアムにすりゃ良いって思わんです…自分は。
もうチョットシンプルに纏めたっていいじゃないですか。
エッセなんてシンプルで実に良かった。
もうチョットシンプルに纏めて自分の様なサラリーマンでも買いやすいクルマにして下さいよ…(^_^;)
そうじゃないと折角良いクルマが出てきたと思っても指くわえて眺めてるだけになっちゃいますよ…(T_T)
先日自分はメガネを作りましたが、5250円…ココ10年で実に安くなったもんです。
クルマも頑張ればもうチョット安く出来るでしょ??
余りにも使わない機能は省いちゃってその分安くしましょうよ…(^_^;)
欲しかったらオプションで選んじゃえばいいんだから…。
あ…完璧に愚痴になった(爆)
まぁ…そんなこんなで自分が今年乗った新型車はこんな感じでした(笑)
後は各車のオーナーさん…気を悪くなさらずに…スイマセン…(^_^;)
自分は小一時間乗っただけですから、ホントの良さは自分の身銭で切って購入したオーナーさんじゃないとわからない所が沢山あると思います♪