• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

ー磨き抜かれた技術と確かな伝統ー



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…やっぱいいなぁ…コレも欲しかった。



110クラウン前期 一部改良モデルです♪

もうこのCMからして品やら重厚感とかがとにかく滲み出とります。

現行の「ニュルブルクリンクで鍛えた…」なんてのとは全然違う(笑)。

ー磨き抜かれた技術と確かな伝統ー

日本の高級車の歴史を造ってきた クラウン。

クラウンは人を語る。

当時の我が家にゃ縁の無い雲の上のクルマ…成功者の証。

もうこのブログをアップするまでに何回このCM見返したか…カッコ良過ぎて(笑)

ちなみに前期買うならハードよりセダン…角目4灯のライトがカッコイイ♪

ってコトで110クラウンは6代目クラウンとして1979年にデビューしています♪

先代よりも直線基調のボディラインと、2.8ロイヤルサルーンのカラードバンパーには1980年代の幕開けを感じるものとなっております…。



また、プロ野球の世界では落合さんが現役時代に後期のセダンを乗ってたってのを最近偶然知りました…自分は野球全く知らんけど(爆)



よく、野球選手がこぞってベンツを買ったりするのをよく目にしますが、アレは一説に強固なボディで大柄な高級車を所有するコトにより、万が一の事故で自身の体を負傷しないように、一種の自己防衛の一つのツールとして選ぶケースもあるようです(^O^)

ってコトで…落合選手のこのクラウンは「装甲車」の如く補強材が至るところに入った結果、車重が倍近くになってた模様…約3t弱ってコトでしょう(爆)

で…今回はそんなS110クラウン前期でもターボモデルの追加や、各種装備が改良された1980年11月のモノになります。



ってコトでボディタイプが多いんですよね(笑)

まずは4ドアハードトップ…最高級グレードの2.8ロイヤルサルーンです♪



自分としてはハードトップはツリ目のコーナーレンズになった後期のが好みです(^O^)



直線基調で高くそびえるようなインパネにコレでもかという程に多用された木目。

そして至るところに多々あるスイッチに高級車としてのクラウンの凄みがあります。

正直、沢山あるオーディオスイッチやドライブコンピューターのスイッチはパッと見で分かりにくそうな感じはします…(^-^;



やっぱりこの時代のクラウンのシートはベロア生地が豪華ですね!!

現行クラウンもこんな感じでイイと思うんですけどね…こういうアメ車意識の演歌調をずっと貫いて欲しかった…(泣)

そういえば110クラウンってドアトリムの上部の表皮が破れやすかったですね…ビニール生地なんで紫外線とかでパリパリになってるの結構見ました…(^-^;

ちなみにハードトップのグレードは他にこんな感じ…



・スーパーサルーン…2000㏄の最高峰。ターボとNAのEFIを用意。2800もあります。

・スーパーエディション…そういえば以前後期のターボで実走5万㎞のを20万でどう?みたいな話がありましたね…今じゃありえない価格…(汗)
コチラは2000ターボとNAのEFIを用意。

・カスタムエディション…若者向けのお手頃(ソレでも高嶺の花だと思う)仕様。先代後期のぶっ飛んだチェック柄シートは未だに語り継がれるネタです。
コチラは2000のEFIとキャブ、そしてHT唯一の2.2ディーゼルを用意。

・デラックス…HTエントリーグレード。キャブのみ。

ところで、HTでデラックスってドコに需要があんのよ?ってなりそうですが…



まさかの賞品になってた(爆)

しかもレコード大賞の景品でしょ…ナゼにロイヤルサルーンなりスーパーサルーンをプレゼントしないのか…(汗)

ちなみにセダンのスタンダードを除き、5ナンバーモデルはこの一部改良でバンパーコーナーモールが大型化されてるようですね(^O^)



一方、コチラは4ドアセダン…やっぱこの角目4灯がイカス!!

正直未だに見ても威圧感ありますもん…(笑)



子供の頃はコレがかなり大きく見えましたね。

メッキでコテコテしてますが、コレが嫌味が無くて品がありますよね♪



そういえばセダンはタコメーター無いんですよね…

あくまで後席に重きを置いたキャラクターってのがこういうトコに伺えます。



なのでドカンと乗る内装の写真もリアシートのみ。

世界初のギミックもありますが、ソチラは後述。

そんなセダンのグレード構成はこんな感じで…



・スーパーサルーン…基本はHTと同様。

・スーパーデラックス…名称がHTと変わってきますね!スーパーサルーンからオートドアロックが車速感応じゃなかったりとか…ソレでも当時は豪華です。
コチラは2000のEFIとキャブ、2.2ディーゼルを用意。

・デラックス…木目パネルじゃなくなったりシートも部分ビニールになったり。
2000のキャブと2.2ディーゼルを用意。

・デラックスA…デラックスから更に装備が外され、シートはビニール張りに…(汗)
ラジオはAMのみになり、ルームランプにパーソナルランプ無くなったり。

この差別化要るのか(爆)??

エンジンは2000のキャブと2.2ディーゼルを用意。

・スタンダード…無い無いなんにも無い。ヘッドライトも丸目4灯になっちゃうし、とにかく削りまくってて簡素の境地(笑)

現行クラウンもスタンダード出せば面白いのに…売れんだろうけど…(汗)

2000のキャブと2.2ディーゼルを用意。



で…コチラは歴代モデル最後の2ドアハードトップ♪

革張りのランドゥトップが最高に豪華でございます(^O^)

この当時にコレを買う方ってのはチョット浮世立った感じですね(笑)

コレの実質的後継ポジションがソアラになります。

HT2.8ロイヤルサルーンはマジで贅沢ですね!



2ドアHTはグレード数が少ないので説明しやすい(爆)

・スーパーサルーン…基本4ドアHTと同じような感じ。2000のターボとNAのEFIを用意。

・スーパーエディション…ココも同様。2000のターボとNAのEFIを用意。



で…更にワゴンがある…と(笑)。

ワゴンはカスタムの1グレードのみで2000のキャブと2.2ディーゼルが用意されます。

そう言えばこの頃のトヨタのステーションワゴンってリアガラスが2本ワイパーですよね♪



そして最高で8人乗りまで出来ちゃう(爆)

更に写真の拷問ゲロゲーロなサードシートも装備されます…。

ネタでなら座ってみたいけど、コレで移動は勘弁…(苦笑)

そんな110クラウン前期の一部改良モデルに搭載されるエンジンは全部で5機種…



・5M-EU…直列6気筒2800㏄OHC、EFI、145馬力、23.5kg-m。

決して高回転までスムーズに回る訳ではないのですが、極低回転のトルクの厚みとアイドリングの粛々と回る感じがM型最大の美点と言えます♪

ヘッドガスケットが弱いのが泣き所…(泣)



・M-TEU…直列6気筒2000㏄OHCターボ、EFI、145馬力、21.5kg-m。



ー名車にふさわしい ターボが生まれたー

パワーと燃費のターボを、トヨタが2重の確かさを加えたツインノックセンサーターボ。

ってコトでこのM型ターボがどうやらマニュアルとのマッチングが悪かったみたいでオートマのみ…らしいですが、意外とマニュアルに載せ替えてもフツーに走る。

って…どっか聞いたような気が…(汗)

・M-EU…直列6気筒2000㏄OHC、EFI、125馬力、17.0kg-m。

現存する110系のクラウンの中でも一番搭載されてるのはコレでしょう(^O^)

・M-U…直列6気筒2000㏄OHC、キャブ、110馬力、16.0kg-m。

一番ベーシックなガソリンエンジンになりますね!

・L…直列6気筒2200㏄OHCディーゼル、72馬力、14.5kg-m。

タイミングベルトらしいんですが、まだまだ部品出るんですかね…恐らくハイエースも搭載してるから出るんでしょうが。



コレらに組み合わされるミッションは、当時ではまだまだ先進的だったオーバードライブ付きの4速オートマを筆頭に…

・5速マニュアル
・4速マニュアルがフロアとコラム
・4速オートマが上記のヤツでフロアとコラム
・3速オートマのフロアとコラム



足回りはフロントがダブルウィッシュボーンでリアが4リンクコイルの車軸。

4独になるのは次期モデルの120系まで待たないといけません。



ブレーキにはオプションで、ESCというリア2輪のみのABSが選べます♪



そしてクラウンは伝統のペリメーターフレーム構造。

なので実際に足回りがリジッドだろうとボデーより下がバタつく位でして、モノコックに較べると乗り心地がとにかくイイですね♪

デメリットは動きが重い…というコトですが、高級車のクラウンならば軽快云々よりドッシリとした動きのキャラクターの方が似合うのでコレが言う程気にならないですね♪



さて…装備としてはロイヤルサルーンにオプションでクルーズ・コンピュータ。

この年代あるあるでして、燃費計算や平均車速なんてのが分かる多機能電卓みたいな感じですね(^^)v

装着車はレアかと…(^-^;



更にコレもこの一部改良で追加されたハズ…エレクトロ・オートコンパス。

絶対レアなハズ…見たコト無いですもん…(汗)

まぁ…方位磁針なんですがね…(^-^;



で…地味に一部改良で変わったのがパワーウインドウスイッチ。

ウインドウロックスイッチが追加されたそうで、今回調べるまで知りませんでした…(^-^;



で…前述のセダンロイヤルサルーンのリアシート。

世界初の中折れ機構付♪

リアシートがスライドした際にシートバックが折れて体にフィットする訳で♪

こういうおもてなし装備がクラウンのイイトコですよねぇ(^^)v

ただ…先代の210系からリアシートって背もたれが単に動くだけになりました…。

う~ん…悲しい…(泣)

最早レクサスLSとセンチュリーにしか装備されなくなってしまった…(汗)



そしてこの一部改良で最高級本皮革シートを追加。

熟練の腕で丹精込めて仕立てております…。紡織で造ったんでしょう(ぇ



コレも一部改良で追加されましたが、ロイヤルサルーンのラウンジシート車にのみオプションっていう激レアなマイコンオートエアコンもあります。

今や軽でもフルオート…しかし40年以上前に装備出来たんですからやっぱスゴイですよ。



で…エアコンはロイヤルサルーンなら勿論リアにも…。

空気清浄機も装備されますし…



ジュースも冷やせます♪

自分の12クラウンも付いてましたが、リアエアコン殺してたので…(苦笑)

但し、エアピュリは使ってましたね…アレマジでいいですね…

タバコ窓閉めて吸えます(笑)



更にリアではラジオコントロールもOK♪

まさに昭和の高級車。



ラジオはスイッチがやたら多く、番組予約機能付!!

使うヤツおるんか(汗)!?

コレは珍装備かと…(笑)



そういえばコレも一部改良で追加されたハズのムーンルーフ♪

ライバルの430はスタールーフというハメ殺しガラスだったので、クラウンはこういう面のおもてなしが上手いと思いますね(^^)v

しかしまぁ…当時コレをフルオプションで買うと結構な金額したんでしょうね…。

手元にオプション価格が分かるものを持っていないので、計算出来ないのが惜しいですね…(^-^;



ボディカラーはこんな感じで多々ありまして、全部で15色!

但し、グレードによって選択不可のモノもあるので多いヤツで10色位でしょうか。

自分ならセダンロイヤルサルーンのブラックで♪

ラウンジシートにしてオプションはクルーズコンピュータやらESCやらとありとあらゆるものをテンコ盛りにしてみたいですね(笑)

さて…そんな110クラウンも今やロイヤルサルーンなんて中古で高いモンで…(汗)

機会あったらコレのセダンのリアに乗ってゆったりと一日移動してみたいですわ(笑)

前に自分が買おうと思って試乗したヤツはリアシートスライドさせたら戻ってこなくなっちゃったもんなぁ…(泣)
Posted at 2020/04/11 04:52:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2020年04月04日 イイね!

10代から20代でこのブログを見てる人へ…。

どうも(^^)v

今回は何かしらブログでネタにするコト無いですかね??

って話題してて挙がってきたコチラの話題を…。

ちなみにタイトル通りで極少数でこの年代でこのブログを見てる子がいると仮定して今回のブログを書くコトにしましょう…。

あ…ソレと現在自分はストロング9%の500を1本飲んだ後に追加ブーストで焼酎の水割りを足しながらこのブログ書いてます(爆)

そう言えば?このブログってカタログをアップしてる時も結構飲みながら書いてるコト多くって正直最後の方って毎度記憶無いんですよね…(爆)


で…今回頂きました質問?

まぁ…内容なんですが…

車関係の仕事に就いて無かったら、
何の仕事したかったですか?

コレ…実は凄く大事な話題。


まずは今回のブログの内容に関連する感じで自分の経歴を示すと…


・2003年4月…自動車整備の専門学校へ入学。(18歳)
・2003年10月…専門学校近くのガソスタで1年3か月バイト。(19歳)
・2005年4月…日産ディーラーで整備士として2年10ヶ月勤務。(20歳)
・2008年3月…現在の会社に派遣として登用。(23歳)
・2012年2月…現在の会社に正社員として登用…現在に至る。(27歳)

現在の仕事はコンプライアンスの絡みもある為、ココには大きく書きませんが自動車関係です(スゲェザックリ)。


つまり…現在青春を謳歌してる子達はコレ見てどう思います??


クルマしか無い人生でしょ??


つまり質問の内容に一旦戻すと、現在35歳…あと10日程で36歳になる自分は思う。

もっと他にしておけばよかった!!

特に思うのが飲食業とか女の子が働いている職場でバイトしておけばよかったと思う。

ってのが、自分は高校から人生が崩れ始めました。

高校1年は共学クラスでしたが、ある1人のバカのワンマンと暴力のせいで学級崩壊したようなクサレクラスでした…(だから思い出ゼロだし同窓会も行きたくもない)

高校2年からは理系の男子クラス…そして専門へ。

バイトもスタンド、社会人になって整備士から今の仕事でクルマばかり…。

クルマが好きなら楽しそうでしょ??

けどね…30代になってから思います…。

35歳になって更に思います…。


人生って1回しか出来ないんです…残念なコトに。


で…ココでいきなり矛盾した感じに聞こえるかもしれませんが、結果的に今の自動車関係の仕事に就いたのは正解だと思ってます…一見聞こえがイイでしょ??

ココに至るまでのプロセスは大失敗です。

酔っ払ったオッサンがココまで言っちゃうんですから…シラフで言うより説得力あるよ…だって酔っ払っても考えがブレてないだもの(爆)

えっと…今水割り2杯目入ったわ…ツマミ余ったから(笑)

飲んでグダグダだけど30代入ったら転職もおいそれ出来ないし、人生の岐路が固まってくる(自身の将来像に家庭の在り方に親との終身的な付き合い方とか)。

もっと…他の業種で色々な世界を知っとけばよかった!!!

更に言うと自分の場合は学生の時に違う業種でバイトしとけばよかったよ…短期で多々の業種で。

マジで言えるのはクルマに興味がゼロのヤツと女の子が沢山いるバイトがイイ。

飲食とか後はスーパーがイイね…友達見てたら出会いやら女友達やらの絡みが良くも悪くも沢山あって、人との繋がりとして最終的人生として糧になるものが沢山出来たように見えて自分には羨ましかった…。

スタンドでバイトしてて得たものはガソリンのニオイと窓ふきタオルの畳み方…ってか…(苦笑)

クルマの構造や特徴を知りたけりゃ整備士やればナンボでも学べるから。

かと言ってスタンドの仕事をけなしてる訳じゃなくて、アレはアレで大変ですよ…特に社員さんはね…売上ノルマも有ればバイトのモチベーションアップの工夫も必要だし、口の上手さが要る←実は一番コレが必要だと思う。

まぁ…なんですか…みんカラ見てる以上クルマ好きで見てる人が多いから言うんですが、クルマばっかりの人生になるなよ…と。

もっと広い視野で他業種で…人生男と女なんだからそういうのも(9割型で男はフラれる人生のが多いけど…)学びつつやったがいい。

特に接客が厳しい業界…飲食イイと思います…言葉遣い一つで人生変わるハズです…腹が減った人ほど怖いものってないと思う、

クルマの知識は経験上ですが…クルマが好きっていう気持ちが有れば後から(メシが食える最低限以上は)付いてくると思います。

なんかスゲェ脱線してるな(爆)


で…質問の内容の答えですね…但し自分の場合。

・自分は運命だと思うのでクルマ関係じゃなければ自動車関係の仕事をします(爆)

・しかし…学生の間にもっと他業種をやっておいて、クルマ好き意外の方の価値観を取り込んでおくべきだった…そう思います。

上記2点からこのブログを見られる10代や20代の方々にはこんなオッサンのようには絶対になっては行けないと思いますし、自分よりももっと楽しい未来を築いて頂きたいなとマジで思います。

結果的に自動車業界に就職されるのは大いに歓迎ですよ(^^)v

しかし、ソレだけだと自分のように中身の薄い人間になるのでもっと幅広い視野でプロセスを充実させてくださいね(^O^)♪

なんだよ…飲みながらブログ書いてたらもう朝の9時前じゃないですか…(汗)

土曜日は新しい家のコンセントの配置と生命保険の見直しをしないといけないんですよ…寝ないとヤバス(爆)

余談ばっかだけど今回のブログはアレだな…写真無いから読む人達はツライだろうなぁ…。

いつも見難いブログばっかでスイマセン…文章力ないからもっと頑張りますね…!

ではまた。
Posted at 2020/04/04 08:44:06 | コメント(18) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記
2020年04月03日 イイね!

長くつき合えるいい友。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…コレも懐かしいですねぇ…



70カローラ前期です♪

後期のセダン1500SEだったかな…イトコん家が乗ってました(^O^)

当時の我が家はフェスティバだったから70カローラでも広く感じました♪

ホントフツーに走ってましたもんねぇ(^^)v

さて…そんな70カローラは1979年にデビューしています♪

先代が排ガス規制の煽りを受けて比較的長めのモデルライフだったからか、一気に80年代の到来を感じる直線基調のデザインになっているのが特徴です。

当時のキャッチコピーは「いい友。誕生」ってCMでは言ってる(冒頭のCMは1800登場時なんで違います)んですが、カタログではチョット違って…



長くつき合えるいい友。

この当時で10年連続年間販売台数日本一…累計生産台数700万台!!

コレが更にもう20年も続くとは一体誰が思ったか。

ソレと歴代最後のFRカローラ…こういうの今も欲しいなぁ…(*_*;

今回のカタログは1979年3月のデビュー時のモノになります。



とにかく当時としてはより豪華になった70カローラ。

今では古くも見えますが、歴代唯一の丸目4灯式ヘッドランプが豪華の証♪

直線基調のスタイルはジウジアーロのデザイン…だなんてウワサもあったものの、実際にはトヨタの内部デザインでジウジアーロの関与がゼロなんだそうです(^^)v

シンプルで分かりやすいですし、嫌味も無く実にイイデザインだと思います♪



さっきの茶色もですが、こういうベージュも沢山走ってて実に懐かしいですね(^O^)

メッキのバンパーはシンプルそのものですね(^^)v

グレードにもよりますが、オプションでウレタンバンパーも選択出来ます♪



そして最強グレードがコチラの1600GT!!

唯一のウレタンバンパー標準で全長が170mmアップ!!

サイドストライプも加わって精悍になっております♪

何気に豊田章男さんの最初の愛車だったりしますね(^^)v



で…セダンは4ドアだけではなく、歴代最後…どころか日本車で恐らく最後の2ドアセダンがあるのも特徴!!

全長は4ドアと同じなんですが、なんか不思議な感じがします(笑)

2ドアセダンなんて今では激レアです!!



インパネはこれまた直線基調。

グレードによってはウッドコンビのステアに木目調パネルってのがなんだかカローラらしくない感じもします(笑)

一方、スタンダード、カスタムDX、DXにはグローブボックスにフタが付かず専用の穴が開いてます。

コレは単に廉価グレードだからという訳ではなく、営業等で書類をサッと入れれるようにしてるんだそうですよ(^^)v

けどこうやって見ますと、ボタンはほぼほぼツマミかレバー式。

直感的に扱い易いものばかりで実にイイです(^^)v

灰皿の位置が高く使い易そうですが、センターレジスターが近いのがタマにキズ。



シートはコレでも上級仕様…ヘッドレストが別体式になっています。

GTでも同形状で、表皮のデザインとかが違う位ですね…。

最もラリーやダートラされるんならコブラやコルビューのバケットシートとか入れたりするんでしょう(笑)

そういえばプライベーターSAKIに出てくるルーさんのカローラは前期GTにTTEかなんかのラリー用エンジンをスワップした設定でしたね(^^)v

で…ココでカローラ一家が出てくる…。



家族全員でこの恰好は嫌だ(爆)

表札もカローラ。

だけどナゼかバアさんだけはボディカラーに合わせたようなカッコ。

姑いびりなんでしょうか(ぇ?

ヨメは姑を指刺して…「カローラ来たからバアさん下取り♪」な~んて。

70年代末期にヨーロッパ地方で展開されたと思われる姥捨て山。

「お義母さんは大事な人ですから後ろの真ん中に座りましょうね♪」なんて。

回るペラシャの真上で婆さんは密かに復讐心に燃える訳です。

「おのれ見ておれ鬼嫁よ…フフフフフ…」

そんな(どんな?)70カローラ前期に搭載されるエンジンは全部で3機種…



・3A-U…直列4気筒1500㏄OHC、キャブ、80馬力、11.8kg-m。

70カローラで新開発エンジンとしてデビューした3A-U…70カローラでは最量販かと。

頭文字Dでは「蹴っ飛ばしたくなる位に遅い…」なんて書かれてますが、正直フツーに乗るには十分!!

車体が軽いから結構コレがストレス無く走りますよ…乗り方次第で燃費抜群♪

・2T-GEU…直列4気筒1600㏄DOHC、EFI、115馬力、15.0kg-m。

GT専用の最強ユニット…登場から10年近く経過しており、やや旧態化しつつも当時は貴重なDOHC!

ソレがカローラに乗ってるってだけでたまらんものがあります♪

・4K-U…直列4気筒1300㏄OHV、キャブ、72馬力、10.5kg-m。

この4Kもシンプルながら楽しいエンジンですよね(^^)v



コレらに組み合わされるミッションは、GTが5速マニュアルのみ。

GLとSEは5速と4速のマニュアルが選べます。

それ以外は4速マニュアル。

で…ナゼか1300のDXとGLのみオートマが選べるんですよ…

しかも2速オートマ…(汗)

1300で2速オートマ…2段しか無いからギヤ比は1速がかな~りローギヤードだけど考えられてるハズですよファイナルと合わせて。

考えようによっては多段よりも難しいですよね…。

後期は3速オートマでディーゼルが4速っていうコレまた不思議なラインナップになっているものの、進化はしとります(笑)



足回りはフロントがストラットでリアがラテラルロッド付4リンク。



ボデーに関しては、あくまでフルラップですがドコのメーカーも60年代位には衝突実験はアナログ的ながらやってたりしますね!



ソレとやっぱりこの時代のカタログのナニがイイって透視図があるんですよね…フツーにカローラでもですよ(^^)v

しかもGTじゃなくて1500SEってのが♪

トヨタもコレが売れ線って言ってるようなもんですよコレ(笑)



さて…装備としては1970年代末期でついにカローラにもデジタル時計を採用!

子供の頃はデジタル時計のがハイテク…ってかイイヤツって感じでしたけどね(笑)



ソレとGTのみのオプション…つまりは装着車はかなり少ないとみられるOKモニター。

インパネセンターの助手席側にあるブロックオフプレート(メクラ蓋っすね)がココになるものの、装着車は希少なもんでココに何が入るのか知らなかった人も多かったようですね…(^-^;

そりゃそうですよね…今みたいにインターネットで情報も溢れて無いし、カタログが時期を逃したらおいそれと手に入る時代じゃないですもん。

何気に中古車調べたら沖縄でフルノーマルのGTが出てきてOKモニター装着車だったんで驚き…けど値段がねぇ…(^-^;

新車のノアが来ますよ…グレードによっては。



キー照明兼用。

そりゃそうだろと(笑)

後期のブログを以前アップした際も取り上げた装備なんですけどね…(^-^;

思わずツッコミたくはなるものの、合理的ではありますよね(笑)



で…グレードはこんな感じ。

・スタンダード…一番安いヤツ!まいったか(ぇ!

・カスタムDX…DXより豪華そうな名前で実はコッチのが下。

・DX…カスタムDX比では助手席サンバイザーとか後席アシストグリップ付きます。



ちなみにコチラは上記3グレードのインテリア。

シートがハイバックだし、スタンダードは内装ブラックのみ。

ステアは2本スポークで黒のみ。



・GL…この辺りから乗用車感が出ますよね、サイドモール付くし。2ドアはコレが最高級!

・SE…乗用ではコレが最上級♪ホイールキャップも付いちゃうよ♪

・GT…最強でテンロクだけど100㏄違いで自動車税が高いの…(泣)



ちなみに全グレード2本スポークのステアですが、ブーメラン形状のスポークで気持ち豪華。

シートもハイバックでっせ♪



いい友シリーズでクーペとハードトップ、リフトバックもよろしくね(爆)

みんなで広げる友達の輪。

え!?アルタビジョン?なんですかそれ?



ボディカラーはこんな感じで全8色。

自分ならアイルランドグリーンの2ドアセダン1300GLでオプションの5速マニュアル入れちゃう(笑)

GTなら敢えてのマイアミブルー。

1500SEなら敢えてカンタベリーレッドの5速にしてカトケン的な感じ行きます(笑)!?



そんな70カローラ前期のカタログはトヨタカローラ福岡のモノでした。

信用で売る店らしいです…信用でココは70カローラの新車を売って頂きたい(ぇ

その前に隣の馬車を買ってみろですか…(ぇ

今や70カローラもおいそれと気軽に手を出すクルマじゃなくなりました…(^-^;

こういうフツーのファミリーカー的な1台もイイですよね~♪

やっぱり70年代を代表するファミリーカーのベストセラー…

相場が年々上昇し、今や内容次第じゃ結構なお値段に…確かに鉄板がこの時代のって弱いから残らないイメージですしね…(^-^;

平日はこのカローラで職場への通勤♪

土曜の夜にはカローラに乗るコトはせず、茶の間でドリフ。

時代ですねぇ…楽しそうではあります(笑)

機会がありましたら今度はドライバーとして乗ってみたい1台ですね(^^)v
Posted at 2020/04/03 07:34:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2020年04月02日 イイね!

たまにはテキトーにベラベラと…。



どうも~。

そう!いきなりなんですが、先日動画徘徊しててこんなの見つけちゃったんですわ(笑)

いや…コレスゴイですよ…特にルーチェロータリークーペとか。

こういう昔のCMをアップされる方って一体ドコからコレを見つけて来るのか…。

例えば祖父の代でオープンリールデッキを持ってて、ソレで当時の番組を録画したとかだったらかなり裕福な環境の方…と思います。

これまた例えばでその録画したフィルムを現代の機器で再生させて(詳しいコトは知らん)、やれテレビに繋ぐ端子やPCに保存する為の拡張子やら、動画加工してアップする…

一握りですよね…恐らく…(汗)

いや…マジでスゴイと思うんです…。

毎度カタログのブログをアップする際に(合致すれば…)CMを添付する訳ですが、当時のクルマのCMの何が好きかって…

「時代を映す鏡になってる」ってコトですね(^^)v

まぁ…各社名作CMが多々ある訳ですが、ソレはまたにしましょ…(笑)


で…。


気付けば14年目ですよこのブログ…しかもコロナでこうも自粛自粛となってはネタも(普段から尽きてるけど)無いってもんです(爆)

な~んかネタにするコトないかなぁ…なんて考えてたら(2019年乗ったクルマで一言インプレッションも考えたけど、色々あって辞めた)前回のブログでこんなのどうです?的な感じで来たので早速…。



①もし、女性に生まれてたら、どんな人生送ってみたいですか?

む…難しいなぁ…(笑)

まずね…男に生まれて良かったと思ってます。

だってさ…

コレが女なら最低(爆)

あと男って考えようによっちゃいいですよ…

股と股の間にナニ挟めば疑似レディになれる(ぇ

そう…その瞬間にアタイはチョレコ。

股を広げりゃ元通り(ぇ。

けどマジメな話でそんなに考えたコト無かったですわ…(^-^;

う~ん…実際のトコ性格的に男でよかったです。

化粧せんでイイし、後は男女差別する訳じゃあ無いけど炊事洗濯掃除の3点セットが大嫌い(笑)

ある意味ウチの夫婦はコレで成り立ってるトコあるんですよ…家事嫌いと仕事嫌いが共同生活してる感じなんで。


余談ながら夫婦趣味が合う方がイイって話題あるじゃないですか??

我が家は正反対です。!

お互いの趣味趣向がコレでもか??って位に反発してますよ…いやマジで(笑)

経験上、趣味が余りにも合い過ぎるとお互いの拘りがぶつかり合ってケンカになるんですよ…いや…マジですって(笑)


ウチは全く趣味が合わない…。

その代わり、自分がキライなトコは比較的カミさん好み。カミさんがキライなトコは自分が比較的得意とするんですよ…。

共通でイイねって言ったのは沖縄の空気感位か(爆)


家を現在建てる為に打ち合わせをしてるのはご存知の通り。

コレが面白くて、外観の色、室内の壁紙の選定とかは全てカミさん任せ。

俺…どうでもイイ(爆)

逆に自分はコンセントの配置(何がどう届きやすいとか…)とか設計関係(ドコにナニが使いやすいとか)ソッチに興味があって…(笑)

だって毎日住むのに使いにくいの嫌じゃないすか…見た目よか機能。

カミさんはそういうの大嫌い(笑)


なんでこういうので拘りのベクトルが違うので意外と揉めません。

で…質問なんだったけ(ぇ?

あぁ…結論的にはチ〇コ付けて男になります。

身軽でザッパがえぇ…マメなんメンドイ。

けどA型(爆)

とりあえず3つ位話題が来てたんでまたしましょ…尺は足りた(ぇ

ではまた。
Posted at 2020/04/02 07:49:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何気にマッタリ | 日記
2020年04月01日 イイね!

ところで…

連投スイマセン…(汗)

えっと…コロナの影響でイベントも無いですし、最近は専ら平日は仕事、休日は家の打ち合わせや雑用でクルマのネタが特に無いんですねコレが…(苦笑)

なんか「こんな話題ないです?」

とか…

「こういう話題どうすか?」

みたいなのあったら話題にしようかな…と…(^-^;

いや…80年代のアフターパーツの写真をアップしても良いけど、なんかそれだとカタログばっかりのブログになりそうで…(苦笑)

まぁ…なんか話題にしてみません??

なんてコトあったらお願いします。

あ…さすがに結婚したってのデカイね…あんまり細かいプライベートの話は(カミさん絡む系)ムリですが…(以前みたいにざっくばらんに話すのもアレはアレで面白かったけど)

ってコトでよろしくお願いします…14年やってたらネタ尽きるよねぇ…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 2 3 4
5678910 11
12 13 14 1516 17 18
1920 21222324 25
26 27 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation