• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

2009JMRC埼群ジムカーナフェスティバル

2009JMRC埼群ジムカーナフェスティバル1月に売った元自分のヴィヴィオでWエントリーして、久々にヴィヴィオに乗りました。
今回は埼群フェスのクローズドクラスに軽自動車クラスを作り、開催されないKスペジムカーナの代わりをしようという趣旨で集めたところ、合計23台のエントリー、出走20台という大クラスになりました。
今回の最大勢力です(爆)。
さて、ひさびさに乗ったヴィヴィオは・・・楽しい。
絶対的な速度は足りないものの、アクセルに即座に反応するレスポンスがあり、小型軽量ハイパワーの楽しさを満喫してきました。
埼群のフェスは、例年ラリー車クラスが設定されて大ドリフト大会となるため、それに向いたコースになります。
今回もやたらとハイスピードで、サイドターン不要なレイアウトでした。
うちのヴィヴィオはほとんど3速ベタ踏みで走れました。
それだけにフルチューンヴィヴィオの本領発揮か!?と思ったものの、自滅しました・・・。
車は速かったんだけどなぁ。
1本目はコース間違えかけて自滅。
2本目は1本目で結構タイヤがグリップするのがわかったので、コーナーでひたすら頑張ってみたものの、転倒のリスクと戦いながら進入した高速左コーナーで頑張りきれずスピンしかかり、2速に落として立て直してみたものの、やぱりタイムロスは大きく、結局8位で終了。
元自分の車とはいえ、いきなり当日に乗って乗りこなす難しさを痛感しました。
来年こそは・・・。
来年は関越でやるか(埼群フェス)、浅間台でやるか(千葉フェス)、またはそれ以外になるかはわかりませんが、クローズドで好きなクラスが設定できるどこかのフェスティバルで多分来年もやるでしょう。
Posted at 2009/11/30 21:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年11月28日 イイね!

シェイクダウン

ようやくデミオのシェイクダウンです。
浅間台フリーで1日走ってきました。
タイム比較のために、Bコースで走行。
今日は結構な混みようで、午前は行列に並び続けて10本、午後は台数減ったものの、後半はなんか待ち時間が長くなったものの、15本くらい走ったと思います。
で、これだけ走ってサイドターンは1回も成功せず・・・orz
最初はクラッチ踏んでしまう病でしたが、これはなんとか克服。
でもFFのタイミングとか全然忘れてしまったので、ちっとも成功しませんでした。
開き直ってサイドなしで走ってみたものの、速くても1分14秒台ってとこです。
これじゃ勝負にならん・・・。
さて困った。千葉フェスどうやって戦おう・・・。
Posted at 2009/11/28 19:03:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年11月27日 イイね!

ひさびさのジムカーナ

ここ2週間は某カロイドイベントで忙しかったので、車両準備終わってだいぶ間が空きましたが、ようやく時間を作れたので明日浅間台でシェイクダウンしてきます。
そして翌日は埼群フェスでひさびさにヴィヴィオに乗ります。
売ったヴィヴィオでダブルエントリーです。
クローズドで軽自動車クラスを作って、開催されないKスペジムカーナの代わりをしようという趣旨なんですが、はたして1年ぶりのヴィヴィオでうまく走れるのかどうか・・・。
回転しないように気をつけます(爆)。
そして来週は千葉フェス。
これがデミオでの初イベントになります。
そもそもFFでジムカーナするのが久しぶりすぎて、はたしてうまく走れるのか・・・結構心配です。
Posted at 2009/11/27 21:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年11月08日 イイね!

やっと準備完了・・・?

本日の作業は、冷却ファンスイッチの取り付けとドラシャグリス入れ替えて再取り付け。
ファンスイッチは圧着端子は買っておいたので、今日は取り付けるだけなので割とすんなり終わりました。
ドラシャのほうは、前に外した5000キロ以上走ったやつのブーツを切り、グリスを全部洗い流し、別のグリスを詰め、別のブーツを付けて終了。
分解前はジョイントはスムーズに動いていたのですが、グリス抜いたら渋くなりました。
そのあとグリス詰めたのですが、まだちょっと渋かったです。
グリスが完全に回るまでにはある程度慣らしがいりそうな感じ。
ジョイントがかなり小さくて、グリスはジョイントに山盛りにしてブーツを閉じたんですが、1個あたり100g程度しか入らなかったです。
もともと入ってたグリスも結構少なかったように思います。おかげで洗うのは楽でしたが・・・。
ノーマルの樹脂ブーツは切ってしまったので、今回使ったブーツはゴム製です。
樹脂の場合、固いからカシメタイプのバンドを使わないといけないのですが、これがその辺で手に入らないもので、簡単に手に入る普通のバンドが使えるようにゴムブーツに変えてしまいました。
このゴムブーツは本来はブーツ切れ時の補修用で、汎用サイズになっていて、ゴム自体が恐ろしく伸びるのでジョイントを分解しなくてもジョイントより大きくゴムを引き延ばしてはめることができます。
耐久性はよくわかりませんが、年1回はグリス入れ替えをするだろうから、1年持てば十分。

さて、これでようやくジムカーナ参戦への備えが全部終わりました。
残る問題はいつ練習できるか・・・。
平日休みたいなぁ・・・仕事忙しくて無理か・・・orz
Posted at 2009/11/08 18:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年11月01日 イイね!

本日の作業

エンジンマウントを強化してから、2000~2500回転あたりで共振してビビリ音がどこからともなく聞こえてきたので、まずは干渉場所探し。
結局アイボルトを付けた場所が、アイボルト裏側のネジの突き出しと遮熱板で干渉しているようだったので、その近辺の遮熱板を切り取って対処。
改造始めてからいろんな異音に悩まされてきたものの、ようやく全部解消しました。

それから油温油圧センサ取り付け。
オイルフィルタ部分にブロックを挟むため、エンジンオイルを抜く必要があるので、エンジンオイルも交換。
ずいぶん前から部品は買ってあったものの、ようやく取り付けできました。
ちょっと走らせてみたところ、油圧はアイドリング状態で1hkPa前後というところでした。
油圧を見るのは初めてなので、この数値ではどんな状態なのかという感覚がさっぱり見当がつきません(爆)。
まぁどこまで下がってきたら限界、という目安を作るのが目的なので、今後の経過観察です。
同時に強制冷却ファンスイッチを付けるのに配線を引いてきたものの、配線を付ける端子が在庫切れだったので、取り付けできず。
端子買ってこなきゃ・・・。
Posted at 2009/11/01 20:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation