• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびてるのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

車庫床塗装完了

車庫床塗装完了週末が出張予定だったので、今日は先週休出した分の代休を取りました。
まぁ週末の出張予定は無くなったのですが、休むつもりで平日に予定を入れてしまったので、そのまま休みました。
予定というのはV2Hの設定で、車両入手後に設定することになっていたので、今日やってもらいました。
V2Hの通信ユニットとスマホのペアリングが不安定という問題があって、まだそれが解消してませんが、とりあえずV2Hは使えるようになりました。
で、前回車庫床塗装が途中だったので塗料を買い足したわけですが、今日午前中に届きました。
気温が高いと短時間で固まってしまうので、16時半まで待って塗装開始。
色はやっぱり前に塗ったものとは違ってましたが、未塗装面積が少ないので前に塗った部分にも上塗りしてみたところ、左奥隅だけ残して全部塗れました。
上塗りだと直塗りよりも染み込まないからか、消費量が少なかったのでほぼ全部カバーできました。
左奥を残したのは、一番最初に塗った場所なので塗膜も厚く手直し不要だったのと、荷物置き場が欲しかったので、そこに荷物置いて塗装始めてしまいました。
荷物どかしておけばもしかしたら全部塗れたかもしれませんが、塗料が結構ギリギリだったので欲張っていたら逆にまた足りなくなってた可能性も・・・。
一部だけ色違いになってしまいましたが、奥は作業場所になるのでまぁ良しとします。
Posted at 2020/08/19 22:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月16日 イイね!

車庫床塗装・・・失敗

車庫床塗装・・・失敗今回の家の車庫はカラクリートにしなかったので、自分で塗装する計画でした。
何で塗るかを検討して、エポキシシールドという製品に決めたのですが、探していたら同じメーカーの類似品でロックソリッドというのが安売りしていたので、それを2つ買いました。
1個あたり23㎡ということなので、床面積43㎡くらいなので2個です。
で、木曜に付属の洗浄剤で下地洗浄をしておいたので、今日の昼間に塗装をしたわけですが・・・気温が高すぎました。
2液混合後45分で塗れということだったのですが、最初に周りの部分を刷毛塗りしていたのでそれで20分くらい使ってしまったようです。
それでもローラー塗りならそんなに時間もかからないので十分だろうと思っていたら、途中から固まり始めてしまい、写真のところまで塗ったらもう塗れませんでした。
45分どころか30分過ぎくらいで塗れない硬さになってしまったので、やはり気温が高すぎたのでしょうね・・・。
本当は車庫半分塗らなければならないのに、1個でこれしか塗れなかったので、もう1個では薄めに塗ってみたものの、手前1mくらい残して塗料がなくなりました。
エポキシシールドよりロックソリッドのほうが硬化時間が早いのと、真夏に作業したのが災いしました・・・。
同じものを買い足そうと思ったものの、エポキシシールドよりマイナーなので他に売っているところもなく、買ったところも既に在庫切れで入手不可。
仕方ないのでエポキシシールドを1つ買い足しました。
色違いになるかなぁ・・・orz
Posted at 2020/08/16 20:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月06日 イイね!

V2Hと電気自動車

V2Hと電気自動車家を建てたときに太陽光発電を付けたので、ついでにV2Hも付けました。
去年千葉で大停電があったので、そんなケースに対する備えと、通勤距離が5キロ程度になったので暖気する間もなく到着するので、電気自動車のほうが良かろうという目論見です。
割と近場にいろんな店があるので、買い物に行っても数キロ程度で済んでしまうので、やっぱりガソリンエンジンだとシビアコンディションになってしまいます。
そんなわけで中古のアイミーブ買いました。
東芝SCiBバッテリーが劣化に強いということなので、Mグレードです。
今回買った車体も、バッテリー判定は105%ということで劣化なしです。
本当は今週末に引き取る予定だったのですが、週末の土日月が出張になってしまったので、代わりに今日休み取って引き取ってきました。浜松まで(爆)。
積載車で行ったのですが、行きは0時出発で首都高だけ使って用賀からは下道で行ったら、5時半に着いてしまい早すぎました・・・。
さすがに夜中の246号と1号は速いです。
でも帰りは混むので高速で帰りましたが、ここでトラブル発生。
積載車の左リヤローターが、ローター部だけ分離して暴れ出してしまいました。
なんとか裾野で高速降りて近くの修理屋をナビで探して駆け込んだものの、着いて症状確認しているときにフルードが漏れ始めたので、まさにギリギリのタイミングでした。
仕方ないので積載していたアイミーブを降ろして、それで自走して帰ってきたのですが、Mグレードは後続距離が100キロ程度なので、残り150キロ近くの距離は途中で充電しないと帰れません。
近所の足として使うつもりだったので充電会員になる気は全くなかったのですが、エコQ電というアプリを使うと会費なしで充電できる(ただし従量課金は割高)ので、これでなんとか1回充電して帰りました。
フル自走だと4回くらい充電することになるので、それがイヤで積載車を出したのですが、却って面倒なことになってしまいました。
さて修理代いくらだろ・・・。
Posted at 2020/08/06 22:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

「参加断念 http://cvw.jp/b/262472/48128996/
何シテル?   12/07 21:38
2000年から関東でジムカーナやってます。 もともと4駆のヴィヴィオでジムカーナを始めたものの・・・ 1台目は関越スポーツランドに向かう移動中、ガードレール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フロントバンパー取り外し。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:38:32
フロントフェンダー取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:03:51
EVC6 IR2.4 取付け(回転&スロットル信号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 21:40:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
もともと発売されたころから気にはなっていたものの、後になったほうが高スペックの車が発売さ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
自宅を新築したときにV2Hを付けたのと、通勤が5キロと近くなったので、通勤車として買いま ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
重量が重く、4ATで燃費の悪かった積載車1号機から買い換えた2号機です。 1.5tベース ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新車は高いし、中古も新車とほとんど変わらない値段だったので見送っていたのですが、発売から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation