• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月31日

キャタライザー取り付け完了!

未着の部品が届いたのでインタークーラーを
取り付けてやっと作業完了、

余計な作業が多くてキャタライザー購入してから
三週間も過ぎてしまった(汗)

 
作業途中で急に思いついたのが
ボロンコーティングの施工
 
折角インタークーラー外したのだからついでに
やってしまえ!とっ、勢いで塗り塗りして
STIロゴも入れてみた。

ボロンコーティングの上なので
両面テープで切り抜き文字を張り付ける事が
出来ないのでロゴ文字が滲むが
まぁこんなもんでしょう。

ギンギラの遮熱処理部分はインタークーラーの下に
隠れて見えません。


後はSTIピッチングストッパーも.....
安いし折角なので交換してみましたが
全く見えません。


早速チェックも兼ねて試走にお出掛け
奥様と息子、何故かワンコも一緒に(笑)

まずは振動、異音ですが
街中だけの走行だと遮熱板の共振音もなく 
心配していたバルクヘッド下端と触媒部分の
接触も取りあえずは無さそう。

キャタの慣らしが必要らしいので3000回転まで
しか回していませんが、第一印象は
明らかに低速トルクも太く感じるし 
低回転域でもエンジンの回りがスムーズです
幹線道路など走るとスピードが上がりやすく
感じるがいつもより回転上がっていないのが不思議
一速でワザと少し引っ張っても
ハンチングみたいな事も起こらずに楽、
ゼロ発進からもラフにクラッチ繋いでも
ギクシャクせずに凄く運転しやすい。

スーパーターボマフラー取り付けた時も
同じ様な感想を述べましたが
更に輪をかけてスムーズで乗りやすくなった印象です。
 
但し、これはECUの学習が進んでいない
現状での感想です。
空燃比計の数値を見ていると
燃調は濃いめの状態らしく
信号などで停車すると
取り付け前ならすぐに理論空燃比値14,6の
数値に落ち着くのに濃いめの11近辺から
数値が安定するまで時間がかかっていますし
排気温も500℃から急に400℃切るくらいまで
下がったりと学習による点火時期や燃調の変化が
関係しているのでしょう
学習終了後のトルク特性は変わるかもしれません
学習後にどう変わるのか気になりますけどね。


ノーマル車両での低速、低回転域での
ギクシャクした神経質な感じは殆ど感じられなくなり
雑なクラッチ操作も許容してくれるし
都内街中での走行が多い私には有り難い。

車内はコモリ音が減少したようで
同乗した2人からは静かになったと言われた。
ピッチングストッパーも取り付けたのに
振動も増えた感じは無く
デメリットは感じられない。

但し振動に関しては
シリコンオイル入りのダンパープーリーを
取り付けてから元々のエンジン振動が減少しているので  
そのお陰だと思われます。

STI強化ミッションマウントに交換後は日常使用での 
速度域では特にデメリットは感じませんでしたが
高速などで、ぬわわキロぐらいになってくると
ミッションからの唸り音や振動が車内に響いて
結構うるさかったのですが
ビスカスダンパープーリー交換後は
ノーマルより静かになりホントにビックリでした 
そのお陰なのかピッチングストッパーを入れても
振動騒音増加などの不都合は感じなく 
強化マウントのメリットである
駆動系の一体感や変速操作が容易になるなど
恩恵のみ感じられます。
個人的にはノーマル車両のマウントは柔らかすぎに  感じていましたので強化マウント入れた現状の方が
WRXらしくて好みです、

振動騒音面にて気になる人は同時に
ビスカスダンパープーリーを装着すれば
根本的なエンジン振動が減るので快適性も
ノーマル以上になります。

遮熱も良好らしくボンネット開けても
ウワッと言うぐらい熱気が凄かったのが和らぎ
いつまでも冷めにくく、放熱が凄かったのに
比較的すぐに落ち着くようになった。

今から慣らし終了後に回すのが楽しみです
確かに、これは売れる訳ですねー



後は純正触媒にセンサーボスを取り付けて
片付けないと.....










ブログ一覧
Posted at 2017/08/31 12:23:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

アバルト
白二世さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

この記事へのコメント

2017年8月31日 12:53
こんちゃっす!
かなり良い感じのようで羨ましいですよ!

確かに低速でのギクシャクはうざったいので(特に渋滞時)それが解消されるなんて!

ぶん回せる状態になったら更にどうなるんでしょ(笑)
コメントへの返答
2017年8月31日 13:49
ホントに素直で走らせやすくなりました😅
何だか車も凄く軽く感じるのですよ、まるでフル乗車状態から1人になったように!これは皆さんオススメする訳ですねー

プロフィール

「@bek_VABさん 未舗装路はタイヤのデカさが物言う世界だと痛感しましたww」
何シテル?   08/18 15:57
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation