• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月20日

工具作り

コレ見て欲しいなぁと思ったのですが高いんですよな💦


safe jackさんの rennstand
アマゾンさんですと3.6万もしますw
eBayで探しても何故だか無いのです。




動画見てると便利そうに思えてきませんか?





買うのはバカらしいので作って試してみる事にしました。
適当な材料拾って集めてきましたので先ずはカット

組み合わせて確認
むぅ

仮付け溶接、形的にはOK?


お試し確認

少し不安定なのでジャッキの皿とシッカリ結合するよう工夫が必要そうです。

製作してみたものの思ったより使い勝手が良くなさそう......

ここまで作ってヤメルのは、しゃくに障りますので完成はさせます。


一番楽なのヤッパリコレなのでしょうか?




エアジャッキ!


おしまい🐶
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/20 07:24:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2019年11月20日 7:41
エアジャッキ搭載でレース参戦ですね?
分かりますwww
コメントへの返答
2019年11月20日 8:50
自宅でお手軽簡単リフトアップしたいだけww  車に装着するなら、ちゃぶ台の脚みたく折り畳み式とかも考えてた😅
2019年11月20日 9:07
ぬぅ 思い立ったら溶接が可能な環境はステキです

しかし これを使用する状況が今ひとつ分かりません
1輪だけ油圧ジャッキで上げての作業中にジャッキから油圧が抜けてしまった時の命綱でしょうか
このようなコの字形状ですと 構造的に弱くて危ないのではないでしょうか?
コの字の直角部分各1箇所づつしか溶接部分がありませんので これの下から油圧ジャッキを抜き取った姿を想像すると非常に脆弱であり 溶接部分から折れてしまうのでは?と思いました
面倒でも壊れそうもない丈夫なウマを掛けての作業が身体を守るということではないでしょうか

これの自作が広まって どこかでだれかが クルマの下敷きになるのは怖いことと思いまして念のためコメントいたしました
コメントへの返答
2019年11月20日 9:27
こんにちは!

有用なコメントありがとうございます!溶接はまだ仮付けです御安心を♪
実はおっしゃる疑問点について私も検証してみたく作ってみたのが本音ですが......
剛性弱そうなのは形状的に明白ですし補強追加しても怪しそうです💦
下に潜る気になれません......


完成後、再度検証してアップしようと思っていますが(注意喚起、警告)完成後の想像では他人様にはオススメ出来そうにもありません😅

 



2019年11月20日 10:12
度々のコメントでクドくなってしまいますが 万がいちがあるかもしれませんので
角の溶接部分に三角板のパッチがあれば だいぶ違うのではと思いますけれど

あてくしもこれはアイデア商品!?では と最初は思いました

しかし ジャッキアップポイント1箇所あたり200~500kgくらい荷重の掛かると想像した時に 基本構造としての脆弱性を抱えているのに これを使えばラクにクルマの下に潜り込んで 安全に作業が出来るように謳って売ってしまっている”safe jackの中のひと”が怖いと感じました
クルマの下でペシャンコになっても トムとジェリーのように紙一枚になって抜け出すのは常人にはなかなか難度が高いです
ましてや ”safe jackの中のひと” が飛行機に飛び乗って到着して引っ張り出してくれるまで クルマの下でじっと待っているのは結構な忍耐力が必要でありますね

※念のため申し上げますが kurosiba fukuさんを揶揄する意図は全くございません

これって陽気(思慮の足りない)なアメリカンのジョーク商品ではないでしょうか
コメントへの返答
2019年11月20日 10:40
私が思っている事を的確に文章化して頂け逆に助かりますww

訴訟大国アメリカさんで販売してるから大丈夫なのかな?としか考えていませんでしたが真似てコピー作製した現物見てると不安しかないんですよね.......

私も油圧ジャッキアップによるトラブルも何度か経験しております(幸いな事にケガはしてませんが)やはり信頼出来ない道具で作業する気になりませんし。 
手を加えてモノになるのか試してみるつもりですが不安しかありません(爆)

コメントに意見等もらうのは何かの参考になるかも知れませんので本当に助かると思ってます♪🐶

2019年11月20日 11:25
クイックジャッキをVAB腹に組み込んじゃえばいいと思いますw
コメントへの返答
2019年11月20日 11:42
油圧ラインカプラーはワンタッチ接続ですしポンプも12V駆動仕様ありますので可能ではありますwww
2019年11月20日 17:50
昨日の部材はこれだったのですね。
エアジャッキ憧れですね(笑
コメントへの返答
2019年11月20日 22:34
:エアジャッキはカッコイいいけど重整備出来ないのよね😅
2019年11月20日 20:36
なんかハの字に足が開いたらあっという間に潰れそうな気がしますね( ̄▽ ̄;)
エアジャッキ欲しいですねw
コメントへの返答
2019年11月20日 22:35
エアジャッキ欲しい方私以外にもいて嬉しいww 確かに今作っている形状のは不安でしかありません😅
2019年11月20日 22:15
こんばんは
あれえ以前クイックジャッキ使われていましたよね?
ボクもいつか買うぞと狙っていますが、クイックジャッキの方が便利に思えるのですが。
コメントへの返答
2019年11月20日 22:38
こんばんはー
クイックジャッキは使っていますよー
今回のヘンテコウマは一輪だけ上げての簡単な整備に使えればと思い作製しています、四輪上げるなら勿論クイックジャッキですよ♪

プロフィール

「スズキ車は定期的な自主点検してないとダメだな、走行中の振動が原因なのかエアコン低圧配管がインタークーラーに接触してるらしく削れてる。

多分厚み的に半分は喰われてるな😇」
何シテル?   08/21 18:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation