• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

トラウマな部品

個人的にはショックな出来事、
VABのABS件VDCコントロールユニットの製造メーカーはトヨタ関連(デンソー)かと思っていたら、私が過去に4回も苦渋を舐めさせられたate製だと判明(汗)

 

自分の車両確認したらヤハリ間違いなかったー(泣)


冥土inジャーマン製ww↓
https://www.ate-brakes.com/products/hydraulic-parts/mk60-abs-control-unit/


このate製ABS&VSCポンプですが過去所有車両全てにおいて故障経験の有る曰く付きの部品です。


ゴルフで一回故障
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2260692/profile.aspx

Eクラスでも一回故障
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2260688/profile.aspx

そしてSクラスでは二回故障
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2260501/profile.aspx



原因は全てコントロールユニット基盤接触不良(剥がれ)になります。
ディーラー修理ですと高額修理確定(新品部品15万&工賃で20万は掛かるはず)
過去に散々な目に合わされた部品ですからハッキリ言って嫌いなメーカー、偶然だろうがコレだけ壊れるとイヤにもなります。
実際みんカラ内の整備手帳等にも国産、輸入車問わず故障事例が多く見られました。


 




交換自体はDIYでもポンと出来ますがテスターによるキャリブレーションが必要となりますので面倒です。
(多分スバルも一緒だと思う)



修理方法ですが油圧発生用モーター&バルブボディ部分と基盤&ソレノイド部分は分解可能ですから基盤ユニットのみを交換してしまいます。
スバルはアッセン交換推奨のようですが他メーカーですと個々に部品取り寄せて終了可能な場合が多いです。



こんな感じに分解可能
コントロールユニットとバルブボディを分離しても油圧配管経路には影響無いです。


殆どの故障原因が基盤内の断線(振動による)なのでコチラだけ交換する方がブレーキ配管切らなくても良いですから作業も楽チンです。
  

既存部品をリペアする事も出来ますが費用は高いですから予備部品調達のが安く済みます。

過去、御世話になったリペアショップさんはコチラ↓
https://www.repairneeds.com/unit-repair/

難易度高いですが自分で開けて修理する強者もいるようです。




モノが物ですから心配な人にはオススメ出来ない修理方法ですが壊れたらフトコロのダメージがデカいので御注意を、特に脚固めてる車両は心配だなぁ。


いやーマジでショックです
日本車回帰してオサラバしたと思っていたらスバル車にも使われていたとはww

他の日本車メーカーでも装着
多いみたいですが納入価格でも安いんですかね?
頼むから電装部品はだけは国産メーカー品使ってくれ~

こんなのソニータイマー標準装備と同じだw



タイマー発動する前に確保しておくのが吉ですね♪



因みにコペンは信頼のADVICS製

おしまいー

後日、スペア用意↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2280176/5933391/note.aspx





ブログ一覧
Posted at 2020/07/24 08:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ラペスカ
amggtsさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年7月24日 17:38
すどじん2号的には
フェラーリと同じ
コントロールユニットなので、
ウェルカムでしたが…。

TOYOTA系スタビリティコントロールは
過去に面白くない経験しかないので(--;)

確かに、故障リスクは高いかもですね(-_-;)

欧州製品は、
相対的に日本の高温多湿な夏と
真夏の渋滞に弱い様子ですね。
コメントへの返答
2020年7月24日 21:34
ateさんABS絡みの部品に関してトップシェアだそうですからメーカー納入価格もきっと安いんでしょうね。 
自動車メーカー毎のESP特性はハードウェアの問題よりも
ソフトウェア側でのセッティングが大きな差になってると個人的には思っています。
トヨタ、ホンダはとにかく安定志向でドライバーよりも制御で守る方向、スバルなどは出来るだけシステムを介入させずにドライバーが主役でありESPは黒子的扱いなどクセがあるようです。

メルセデスなどは調子こいてリヤタイヤ滑らせたりしてESPを頻繁に作動させてるとシステム側にエンジン出力落とされパワーダウンしますww

欧州車の方が走行性能、日本車と比較しマダ頭一つ飛び抜けていますが故障が余りに多い、部品入手の問題などもありますから難しいですよね。
ポルシェなどの欧州スポーツカーの有り余る性能を解放するには最早公道ではオーバークオリティですし......

ならソコソコの性能で壊れない車で十分かなぁーと😂



プロフィール

「@bek_VABさん 3秒だけならエアコン無くともイケるww 個体差で配管がインクラにヤケに近かったようです、応急で少し曲げ離しましたが最初っからホースカバーなり付けときゃ問題ないはずです。

伝家の新車保証使い倒したいだけ🥹」
何シテル?   08/21 22:17
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation