• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月29日

VAB春の改修アップデート作業無事に完了




いつかやろうで放置していたVABハーネスの整理改修、2月末より開始してやっとこさ無事に終了、気になってはいたのでスッキリしたw



チョコチョコCANを弄ってはAnalogより移行させておりCAN通信網の信頼性を高める必要が一番の理由でした。

理想的なスタブ長には程遠く終端抵抗もエラー対策でテキトーな箇所に追加して誤魔化していましたが流石に限界で稀にエラー拾った履歴あったりもしてたのです。




オールCAN化に伴いアップデートとしてDCCDコントロールもこちらに移行、


やはりデジタルが良いねぇ〜色々楽だねぇ💦


コペンから外し1年近く寝かせておいたCAN Keypadも復活させます。



今回は念願のEGTtoCANも導入



ハーネス丸っと作り直しに今回導入したクローズバレルカシメは素晴らしいの一言でした。



適切なサイズ選択と手順通りの作業で誰でも高品質なカシメが行える。



DTコネクタもフルに導入


今後改修必要になった時もピン入替え容易ですし
補修も行いやすくなる。
このコネクタ考えた人ホントスゴイな。


途中飽きて少し放置したりもしたが


ボチボチ少しずつ進め



lamdaユニットなどもバルクヘッド跨ぐハーネスはコネクタ化してしまいユニット脱着を容易にしておく。


lamda何故か7本配線あって焦りました💦
ケーブルシールドアース用だったのか?


勿論ラベリングも、
 

今回ハーネスルートは3箇所に分散
 

始めてここから引き込んだが滅茶苦茶通しやすいなw



オイル温度センサーもdefi互換に交換


ダッシュに集中接続します。



補助空燃比計はメーター撤去しコントローラーのみにしてダッシュ入力だけに、どうせ見ないしw



メーター配線無くなるとスッキリするのも理由です、今回出来るだけハーネス簡素化させるのも目的なので。



油温計も撤去したのでスッキリした。



一番手間掛かったのがのれん分けハーネスの整理、



引き直すハーネス自体は事前に用意したカラー配線図とラベリングがあるのでサクサク進む。
装着作業自体は3日ほどで結局事前の段取りと図面作製などが9割占めますね。


今回のようにポン付けハーネス化したのもありナンも考えなくとも図面に従い引き込みコネクタ接続するだけにしたのは正解でした、誰が見ても理解しやすく補修行いやくなるか考えながら作ったつもりでしたが上手く出来ただろうか?




今回はブロック毎に分散させたのでメンテナンスやリペアは楽になるでしょう。
 

ハーネス交換作業で旧ハーネス取り除く方が面倒でしたね、無理して既存配線傷めたりしては元も子もないので。


このハーネス5vとs/gndをテキトーに近い個所へ繋いでいたらこんなにヘンテコになったらしいな、自分でやったが覚えておらん。




外したハーネス、カオスだ。


使える物を分けて整理



コレだけ残る


ここが諸悪の根源w
今更眺めなんでこんな風にしたのかとw



使える物掻き集めジムニーさん用の油圧&油温センサー接続ハーネスが出来ました。


なんやかんやで走行可能まで復旧完了。 
作るの苦労した分装着はとても楽でトラブルも無しで呆気ないくらい簡単に復旧出来た、安定稼働していた物をワザワザ弄って何かしらトラブル出るのが不安でしたが終わってみれば無用な心配だった。



EGTはシンでるので


新たに追加したEGTtoCANさんには暫く室内温度監視してもらいます。


うん正確w


助手席はもうしばらくチェック完了するまでこのまま。



CAN Keypadも稼働確認


うんUSDMw

GWはVAB乗って八ヶ岳行こうかな。

ブログ一覧
Posted at 2025/03/29 15:18:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車速センサーコネクタ到着
大雑把な親父さん

【さらば黒船】AVCSエンジンの移 ...
NAO'sProject.さん

この記事へのコメント

2025年3月29日 22:28
DTコネクタとカシメ工具 ポチってしまいました・・
コメントへの返答
2025年3月30日 9:27
姉様、老眼でも作業しやすいのがメリットですw
ボヤケて見えてなくとも剥いた芯線を感でピンに入れることさえ出来ればあとは握るだけ😅
2025年3月30日 9:44
お疲れ様です!
素晴らしいの一言で、、、済まないですね!!

ワタクシは後から後から思いつきながら追加しているので、特にステアリングコラム周辺が過汚巣です(耳心)
そろそろ飽きた装備を撤去してシンプルにしようと思ってますが、毎度やろうと思ってラベリング放置、、、、撤去時は配線を追うハメになるので大変なのが見え見えで重い腰がwww
コメントへの返答
2025年3月30日 12:03
お疲れ様です♫
フルコン入れるとカスタム自由すぎで仕様が落ち着かないとハーネス本作成も中々着手出来なかったのですがやっと落ち着きましたw

配線はホント時間経つと作った本人ですら忘れてしまいますからソコを踏まえ頑張りましたよ(汗)


とりあえず満足です😆

プロフィール

「普通に走ってるのに油温130℃越したよ💦」
何シテル?   05/04 07:54
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Jアップ  MOリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:13:52
V-PRO 大気圧補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:23:31
燃料モデルアップデートによる効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 15:32:24

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation