• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

EMTRON mathblock

たまにゃフルコンネタでも書かんとサボっていると思われてしまうのでw


LINK G4Xから実装された数学関数は大変便利でありユーザーによるカスタマイズアイデアをほぼ叶えてくれる。



ECU Master製品でも実装されており有用に活用しておりました。
現行JB64ジムニーでも色々やるには必須でやんす。


もちろんEMTRONにもログ解析用途のみに実装されておりましたが上記のようなEXCELマクロ形式のような選択式と違いC++で関数書いてコンパイルする謎に敷居の高い方式で使わんかったです。
ですがShadow8の発売に合わせソフトがver2.20に更新され使いやすく変更されました。



欠点としてソフト上でのロギングデータのみ使用可能と制限ありますが利点として関数式が非常に長くともOK


桁数も多いがここまでイランな。



試しにTMF以前のMAPのみによる燃料制御での加速増量補正未調整ログにてlambda値をAFRに計算して表示してみる。
やはりAFRのが慣れてるので理解しやすいですやね。
アクセルベコって踏んだ時に燃料足りなく少しリーンになり補正されてるのが良くわかる。



こちらは比較的最近のTMF制御仕様。
TMFだと加速増量はほぼゼロですがアクセルベコって踏んでも燃料リーンにならずターゲットAFRに追従している。

運転手が久しぶり過ぎてキチンとアクセル踏めずログが綺麗に取れないのが難点、後半ビビってアクセル戻しフラフラしとる。


この辺のカスタマイズ機能がフルコン遊びで1番面白いところですかね。

Posted at 2025/01/10 11:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月07日 イイね!

2025スタート

 
 
昨年末ギリギリに熱は下がりましたが本年5日頃まで気管支炎が治まらずリハビリ兼ねて近場ウロウロとしておりました。



味覚も変で正月は何も作れず。


肉屋に予約しておいたのでローストビーフだけは何とか作った。



3日に息子の厄祓いで運動かね散歩したが息切れで死にそうだった(汗)


4日もリハビリで若洲海浜公園へ散歩


サイクリングロード6キロほどをレンタサイクルにて運動。



10日寝込んだだけでも体力落ちるのでキツイ。


5日は城南島海浜公園だったか?


そして6日は猿ヶ島へ

前回よりプラスでアーム前後変更とジオランダーになっとります。
アーム変更によりスプリングが正常位置に収まっている為かガレ場での乗り心地が更に改善され楽チンです。

そういえばフロント偏心キャスターブッシュの時はカコカコ異音してましたが消えましたね。
やはり無理があるのだろうか?

1インチアップ仕様はオンロード専用と考えた方が良さそうですな。



MTタイヤのジオランダー流石喰いますね。
でも調子に乗ってるとスタックするw



そして電磁デフロックのテスト

最初はオフ



次にオン


雨で濡れた非常に良く滑るガレ場で試したがそれなりに有効ではありそう。



暫く河原を走り回り







初の場所へ

ユーチューブなどで良く拝見する箇所ですが実際見ると躊躇するレベルですよ。




結構な急斜面。
普段は川で水が流れているはずが枯れてます。



帰りに噂になってる箇所へ立ち寄り。


おわかりいただけただろうか?



ハイラックスが水没してる(汗)
昨年11月頃より放置されてるそうです。


https://goo.gl/maps/FVrgr4fKvZ71Kcnq8

この箇所は河川工事中で一般車両進入禁止なんですが無視して入ったのだろうか?
仮にここまで入るにしてもかなり難しいんだが謎すぎる。

重機と長いスチールワイヤーなどで引っ張り出すしか無さそうですが最終的には行政代執行後に車両持主へ莫大な請求ですかね?


さて

昨年で一応のカスタムは終了したので今年はジムニー先生走らせ楽しみたいですな。

Posted at 2025/01/07 10:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

インフルエンザで全滅



17日表参道に出掛けた時にでも感染ったらしい。





20日に40℃発熱で奥様ダウン翌日21日に私と娘がほぼ同時に40℃発熱ダウン。



22日は少し下がったがそこからズルズルと下がらず25日になってやっと平熱に戻った。



今回流行してるpdm09a型はキツイとの話しでしたがマジで辛かった。
水もマトモに飲めずでリボ菌さんに頂いたGミカンあったから助かりましたよ流石フルコンセッティングのノウハウ生きているだけありますw
冗談抜きでホント助かりました。


とにかく全身の痛みと倦怠感酷くてマトモに寝ることも出来ずでしたがやっと今日から少し落ち着きました。



あと2日は大人しくしてないとダメですからこのまま仕事も冬休み突入、
今年の御節作りも諦めです。



初参り&カウントダウンも今年はムリだな。

Posted at 2024/12/25 21:49:05 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年12月16日 イイね!

2024年ラストの作業オフはデフロック




ジムニー先生12月15日にて納車後丁度1年になりました。



オープンデフは犯罪なので早々に対処しようと考えいましたが1年も無法者仕様でスミマセン。



大昔にジムニーナックル分解した事ありますが全く覚えてないw
こんなだったけ?💦



ハブは取れて



ドラシャ抜いて細々外せばデフ玉は比較的簡単に取り外せる。



軽くは無いが重い方ではないジムニーさんのデフ



取り外しで丁度お昼
今日は卵さんだけなので変わった物にしました。
鯛飯に鯛アラ汁と牛スジ煮込み。


和食系意外と好きなようですな。


午後からはデフ組込



純正デフ外しリングギヤ移植やら


ベアリング圧入やら


デフ組込と一通り作業、



歯当たりやバックラッシュ調整など


初めての作業は楽しいらしい。



入念にチェック




まぁここまでは想定内


問題はホーシング組込時に干渉して収まらないので切削加工。

付属マニュアルは汎用で車種別の詳細は無いしJB64フロントに電磁ロッカー組み込んだ作業記録もネットにゃ見つからないので手探りにて作業。

ぶっちゃけアイアンバンパー作りに没頭してデフ作業の下調べキチンとしてなかったのも敗因。

いつもの如くまぁ何とかなるだろ精神で余裕ぶっこいていたら大変でしたよ。




削ってはデフ持ち上げ合わせを8回はやったか?

最後は卵さんも流石に持ち上げられなくなってました。
ホーシング内部は削りカスだらけで掃除機にて清掃。



次回の作業考え余裕持ってクリアランス確保しときました、フロントデフ作業は面倒よ。


作業終了したのは午後9時、それから夕飯食べて解散、まるまる12時間作業でした。

今回大活躍のバール使いの卵さん、いやホントお疲れ様でした、とても助かりましたです。




頑張ってくれた御褒美は黒柴商会オリジナル限定2個のちょーいんちきパーツです。


来年も宜しく、サンキューデフロックw
Posted at 2024/12/16 10:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

GTVウインカー謎謎

昨日ウインカーが作動しないとの話しでしたので調べてみました。

(そういえばハザードスイッチ押しても点滅しないんですか?)
ユニット内部は不明ですが特に日本車と遜色ないオーソドックスな方式です。


ウインカーコラムユニットのコネクタ。
1と2が多分マイナスで左右、3がおそらく+12V 

テスターにて3とボディアースにて確認後1と2へ短絡してウインカー点滅するか確認。


こちらの全体配線図だと+12VはPPL紫?
まぁ3線なのでテスターにて確認すれば問題無いかと。

電源来ていればヒューズは問題ナシ。
短絡にて点滅すればリレーもOKなので後はコラムのスイッチユニット側端子をレバー操作しながらテスターにて導通確認でしょうか?


コラムユニット自体のステアリング操舵によるウインカーキャンセルピンの基準位置などサービスマニュアルには記載が見つからんです。
なんで??



リレー




ヒューズは7.5A
インジケーターやファン?コンピューターと共用らしい。
アンチシフトデバイスってなんだ??




最悪の場合ですが奥の手があります。
Posted at 2024/12/09 16:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@bek_VABさん 3秒だけならエアコン無くともイケるww 個体差で配管がインクラにヤケに近かったようです、応急で少し曲げ離しましたが最初っからホースカバーなり付けときゃ問題ないはずです。

伝家の新車保証使い倒したいだけ🥹」
何シテル?   08/21 22:17
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation