• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

100日後にバイクに乗れるDoodle/日本でも多い視聴数稼ぎが目的なYoutuber

骨に異常はないが筋膜が(肉離れ)腫れがひくまで3か月。最初の動画より重症。


そして乗っていたバイクがなんなのかは今回も触れず、「同行者は同じバイクに乗っててそっちはコケてないんでバイクがダメってことはない」としか言わない。

次回原因考察の動画を作る流れなのが概要欄を読んでわかりました。動画でガッポガッポの人たちの考えることはわからない。

溶接方面でレーザーが急に廉価になりコンテンツクリエイターがこぞってXTOOLの動画を上げていますが、「The Fabrication SeriesのモヒカンJustinは金儲けのために事実と乖離した動画作ってる」鵜呑みすんな、という動画。


この動画は当のJustinの目にも留まったらしく、言い訳するのに本家TFSでなく、個人チャンネルを立ち上げて、「XTOOL3機目だけどまだまともに動かん」と最初に上げてた使いもんにならん動画は機械の初期不良のせい、という逃げ足の速さ。

そしてインスタでは最近「CNCカットできる、これスゲー」言い出す始末。
酸素でないと6mm鉄板を切るのは大変のようです、導入する気ないので調べてはいない。プラズマCNCで十分
Posted at 2025/08/15 23:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年08月08日 イイね!

100本フルロックUターン、100本バイク起こしのdoodleがバイクでこけた

チビで痩せっぽちがバイクにチャレンジの人、8年前にバイク乗り始めたときの動画で確認したら160cm48kgだそう
コケたのは4月らしく、本人の動画は1週前くらいに上がってます。本人の動画では車種を言ってないようですし、メーターハンドルバー以外をちゃんと映しません。いろんな観点から意見がありますが、わたしはこのバイクはハードテイルだな、それで激しいウォブルを誘発したに違いないとすぐ思いました。

コケてから3か月間その事実をひた隠しにして動画アップを控えていた理由は、他の人気youtuber「他人のyoutubeのすごいのやひどいのを見てコメント」にバイクライディングのエキスパートとして呼ばれてイキりコメントをしていた動画が自分がコケたすぐあとにアップされたためですね笑。「自分もコケてもうた」事実を公表できないわな、つらかったろう。


おっさんがすぐ別の動画で解説してます。


このおっさん、doodleがこけたのとおんなじバイクに乗ってるらしい。Janus Halcyon 250っていう昔っぽいハードテイルの車体にOHC単気筒というしょうもないアメリカ製軽二輪。
Janusを擁護するための動画かと思ったがそうでなく、doodleディスリですケガ人を殴っ笑 
自身もコーナリング中の段差でケツがすっ飛んでヤバいことになったがなんとか収めたと。これが言いたかったのでは。
Posted at 2025/08/08 22:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年08月05日 イイね!

7月はプラズマカッターを買う月でした(2機)

ひと月日記書いてませんね。
PCを交換してひと段落と思いきや、7月はプラズマカッター2台買いました。1機は安いやつ、もうひとつは上級機、どちらも中国製。その前のやつは基板から電源を取ろうとテスタ当てたらでかいコンデンサが破裂しました。意味わからん。交換したけどまた破裂でお蔵入り

上級機を買って使ってみないとわからないものだな、アーク安定度がダンチ。
日本にブローバックパイロットアークを作ってるメーカーが無いし、日本人でノウハウ持ってる人いなさすぎて困った。まあ居たとしても教えを乞うことはないんですけどね。
上級機のアーク安定度がなぜ生まれているのかというと、高電流配線の断面積と端子の容量の差、そしてエアー経路の太さが効いています。80A機を買ったんですが、供給電力的に実質50A以上上げることはできないわけですが、44Aで余裕もって電流が流れるのに対し、これまで買った格安機は安い電源SWの接点容量も44Aまで切断電流を上げると安定した電力供給できてるか疑念がある見た目。

さて何回か書いたことがあるけど、日本はミクシィ以降同好の仲間同士の情報交換が非公開化し掲示板がなくなってしまい、ミクシィが衰退したあとそんなのはもうない。
英語圏なら機械や車等、メーカーブランドごとにユーザーグループの掲示板があり、そこの情報が拾えるのがデカい。FBグループは検索しにくいしコメント読みづらいので日本も海外も情報交換には向いておらず、「褒めてくれかまってちょ」にしか使ってない人多い。
老人になって陰謀論などに染まって狂う人の話をよく聞きますが、横断的にたくさんのグループに加入しまくって投稿連発する人にジョブチェンジしてまう人がFB友達から実際出てくるのを見るのは悲しいですね、友達解消でもいいけど「フォローを外す」と投稿が見えなくなるそうです。
…いや会ったことも話したこともないFB友達なのでもともとそういう人なのかも笑

英語圏で検索するとCNCによさげな現地のプラズマカッターがわかるんです。まあでも日本では売ってない。7月に買った2機のうち1つはamazon.com、もう片方はaliexpress。Hyperthermなら間違いない、ってのは発展途上国や後進国、紛争国以外で唯一Hyperthermサポート網を展開していない我が国では買うことすら難しい、今年から7年保証になったけど日本だと保証するとこないから。

6畳用エアコン、仕事してます。半地下ガレージ、地面の温度に引っ張られるため、30度超えることはないようで、1時間とか居ても6畳エアコンつけてれば汗かくことはない。溶接やると暑いとは思う。
Posted at 2025/08/05 23:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2025年07月05日 イイね!

6畳ルームエアコンが割といい

700wくらいなんですよ。26度くらいで使ってたんですが、ガレージは半地下、地温にまだ引きずられてるから外よりだいぶん涼しいらしく冷房効果ないのかな、ドレーンの水も出ないしガスが少ないとか?と思ってました。
今日は24度に設定したら風が吹く位置に居ればそこそこ快適。本来なら200V機でないと冷やしきれない部屋容積なので効果に疑問でしたがつけてよかったです。
Posted at 2025/07/05 19:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2025年06月29日 イイね!

ABR Festival(UK)で講演するItchy Boots

ABRはアドベンチャーバイクライダースみたいです。

旅を中断して呼ばれてる人が結構居る中でも目玉はベストセラー作家のノラリー。つまみつまみしか視聴してません。あまり面白くはない。


話すことはたくさんあるけど、Youtubeでは触れにくいオフトピックなテーマ、なぜ今回40年前のテネレを選んだのか?…というか南北アメリカ縦断とアフリカで乗ったCRF300の悪口に終始しています。この先もうホンダには乗れないな…というか乗るつもりはないでしょう。

かといってキャブの660テネレ…何度も不動に陥ってます。極めつけは盗まれてすぐ発見したがメインハーネスをブチっと。
中東やばいな…いやそれがUKで借りてる750テネレもウェールズのホテル駐車場で盗まれ、すぐそばの藪で発見しています。
Posted at 2025/06/29 13:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation