• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

L型用ツインカムヘッドでドヤりたい

わたしでなくそんな人たち多いのかな、と
いくつか進行中のプロジェクトがあり林義正先生設計のLZを手本に、というのもあります。
ニスモのはカムカバーのボルトがめっちゃ多い。肉薄ふにゃふにゃなんでたくさんのネジで抑えこむ考えなのか。こんだけ数が多いとボルト重量もすごいがチタンボルトなのだろうか

【更新】この記事を書いてるときにニスモの動画がアップされました。ネジの本数が半分くらいに仕様変更されてました笑 EXポート出口低すぎん?

動画サムネ画像からわかるのはインジェクションに最適化した設計でなく、スロットルボディにインジェクターがついてること。そのかわりヘッドの冷却水マニホールドをしっかり両側に造作してありますね。サーモハウジングをシングルカムと同じ位置に置いてる。
ひとつ言えるのはカリカリのLメカ2バルブSOHCより速くないと格好付かないし、20年以上前のBMWのS54をいじったエンジンに劣っていてはダメなんじゃないかと。あれVANOS無しにして480HPくらい出ますから。

もう一つのプロジェクトでは、
L4用LZヘッドは「現代の目で見ても非常に優れた設計であることが判明

とありますが、その「現代の目」どういう目線で言ってるのかわかりませんからね。VTECやBMW‐Mを見たことがないのか?日本の直6界隈しか頭になくターボ前提のRBと比べて言うとそうかも。

オーストラリアのZ。エンジンがE36M3 3.2、ミッションが3.0用以外はオーソドックスなdatsun。カストロールで仕事しててBMWのサーキットイベントでE46を経験して感銘、とくにエンジンってことでこうなった。

エンジンはバイワイヤー電スロのE46だと手に負えないからS50B32を英国から。オーストラリアでBMWは売れてないらしい。
載せるほうの240Zは素のやつに乗ったことあるけど外観以外いい印象はなかったそう(パワーないし操作が重い)、いわゆるダッツンの人ではない。ラックアンドピニオンはインプレッサ。BMWはパワステ油圧が高い。この人電動アシストはダメ派(そうよね)。
日産の人だとBMWのスラント傾斜エンジンが嫌だろうな、とは思う。
Posted at 2025/11/06 13:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年11月05日 イイね!

南アのビルダーさんによるTuksedo紹介

思ってたよりアホでない。Tuksedoとタッグ組んでちゃんと守りに入って撮影してました。原型のエンブレムはつけず「唯一それだけTuksedoオリジナルデザインのを作ってますよ」300SLの完成した車体も写さない。


「ここだけの話、原型と同じエンブレムもあります欲しいですか。危ない橋を渡らないといけないから高いですよ」とは言ってません

Moto Gousiだかいうバイクはワロタ。キーホルダーに鷲がついてるし
Posted at 2025/11/05 01:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年11月03日 イイね!

ガレージのロスナイ2号機

外と遮断されていて外気温度と室温がかなり違うと結露でびしょびしょになるのは知ってますよね。換気してもよけい悪くなる。乾燥機かロスナイ換気しないと。日本の町工場が開放型なのはそっちのほうがむしろ鉄がさびにくいから。
15年くらい使ってメンテサボってたのでもう機械もダクトも交換することにして確保していたんですが、ようやく作業着手。


150→200m3/hに流量が増えたものを確保したので能力アップと思ってたけど、薄型になってるやん。よーく仕様書を読むと通常の強制排気換気扇として使用したときの流量、だまされた。
「ふ…そんな些細な事…」くらいフィルターとか詰まっていました。
これが心臓部の熱交換機、段ボールを互い違いに重ねて熱交換水分交換をする。なので水が浸透する材質。


60cm立方体くらいのがついてる大学施設の管理してて、フィルター掃除をサボったらダメなのは重々承知だけどなかなかせんわな。

一度フィルター外したことがあります、バナナにつくようなコバエの死骸が200くらい落ちてきて嫌でした。今回はそれはなかったです。おそらく、ものすごく初期の段階で防虫ネット付きダクトフードに替える前に入っていたのでしょう。
Posted at 2025/11/03 23:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2025年10月29日 イイね!

南アのクラシックカーパクリビルダー、同業のバリTuksedoを訪問

7分過ぎにTuksedoをちょっと紹介します。次にここだけフルバージョンの動画をアップするねと言ってますが、前のブログの最後に追記したようメルセデスがTuksedoを潰しにきてるので南アの人もどうするのかな。ビンテージ車まるごと同じデザインで新しく製造したらダメというのが文化国のあたりまえ。そしてこの方、Tuksedo以外にもバリにはパクリビルダーが居るのを紹介してます。パクリつながりなんだろうね。Tuksedoの作業は独創的かつ手間のかかる手法でやってるので、西洋技法が身についているビルダーを招聘して技術を授かるつもりで各方面に依頼かけたらみんな「パクリには協力できん」と断ってきて残ったのが同じようなパクリをやってる南アの人だった、という流れなのでは。


南アの人はTuksedo紹介動画どうこうでなく、自身の300SL製作自体がヤバいってことになるので今後の動向は興味深い
Posted at 2025/10/29 00:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年10月19日 イイね!

バリのビンテージカーコピー工場をラリチェン氏取材

5月くらいに紹介した動画の続編というか詳細取材。

やはりインドネシア国内需要。そもそも実車を持ち込むのすら無理なんでコピーで、という考え。そんなんだからハイブランドテナントのショッピングモールで展示できたんだな…次はあるのかは不明。
10年前くらいに356を作りはじめたのが最初、6車種は目コピーというかネットの落ちてる画像とかを元にしてる。一車種だけ元車に触れたことあるんだとか。
カスタム文化や技術は日本よりちょっと遅れてるくらいってので合ってる。ボディトリム類は成形の容易なアルミやしんちゅう板金、一部3Dプリントからの鋳造なのねそれならできるだろう。技術は稚拙、なんならイングリッシュホイールすら自製、とにかく根気と情熱人海戦術。これからたくさん作って輸出しまっせにはならないのはわかってるっぽい。
マレーシア領を隔てて隣国のブルネイには珠玉のクルマがたくさんありそうだが笑



ちゃんとした内装縫製部門があります。最後にトヨタ2000GTコピーのオーナーが出てきます。

【更新】10月29日現在、動画が見れなくなってますね。やはりというかメルセデスからの「テメーら」
Posted at 2025/10/19 02:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation