• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

このオレがツーリング



季節はずれのビーチにて…



革のジャケットでちょうどよい涼しさ。ここがビーチなことはわかってたけど、夏になれば海水浴やBBQの人たちでごった返すんだろうなーー、とかぼんやり思ってたくらい暑かった夏のことなんかもう忘れていた。



なーんちゃって。遠乗りしてねーよw バリ近所。

ヘルメット風きり音の少ないシューベルトですら70km/hくらいになるとうざくて、耳栓なしには遠くには行けない体らしい。
はい、帰ってきてオイルタンクを置いてモチベーションを高める(だけで本日終了)。このまんまの位置で決定。タイヤと干渉しそうなとこがあったらスライスして溶接ってことにします。
Posted at 2012/09/30 23:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2012年09月29日 イイね!

ホイールおかわり

ビードブレーカーのブレードを大きくする改造してホイール届くの待ってまたまたタイヤはずし。
ちょっと苦戦、つかもう力使うしかねーって汗ボタボタ。ブリヂの5年ものヒビカチカチは侮りがたし。ビード落としでバン!ってなんだよ。60cmタイヤレバーがなかったらリップめくれなかったとこ。外したあとリム耳んとこにゴムがこびりついていて掃除大変。

洗ったあとは溝2本しかないタイヤつけるときまでさようなら。

まだ製作途中ですが、さてこれはなんでしょう。見てのとおり素材はスイングアーム。
Posted at 2012/09/29 21:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2012年09月27日 イイね!

Schuberthヘル、遮音性能高し

ヘルだけ今日から通勤投入。フィットするヘルにやっとたどりついた。前後がちょうどよい。オレ、日本人でよくある絶壁頭と真逆で、おでこ⇔後頭部方向の寸法が大きいのよ。日本のヘルは60cm越えてないと痛くなるが、かといってラテン国のヘルもおんなじような形状。オレ、ドイツ頭なのか。クラフトワークつーなつかしいテクノバンドのジャケット写真を思い出し、ドイツ頭はあれか、とちょっと納得した。


んで、このジェットヘルは今まで使ってたフルフェイスより格段に静か。風切り音が発生しないとかいう以前に耳回りのパッドのフィットがよいことで遮音してる感じ。耳自体はかぶっているときどこにも当たらない。視野をさえぎるものがないし、空気がシールド内側にこもらないのでシールド上げ下げする必要がないときてるから、夏まっさかりの頃に使いたかったわ。あご引いて上目使いの姿勢とらなくてもあご下までラウンドしたシールドがあるので、巻き上げる風もなし。

星4つ☆☆☆☆
Posted at 2012/09/27 21:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2012年09月26日 イイね!

きのぼうしとかわのふく

きのぼうし(ヘルメット)新調。マットホワイト思いのほかかっちょええ。

オレの頭はデカイが顔幅は狭いのでチンバーつけたままで帽体ひろげなくても脱着できる。ただクイックリリースのチンストラップが短すぎてつなぎっぱで脱着できないとこは面倒。寒く感じるようになったらフルフェイスに戻ります。

かわのふくはアルパインスターのレーシングフィットのスリム度合いを甘くみすぎてて通勤に使うのはきついわ。

後付けプロテクターも入りそうにない。車のレーシングスーツはOMPの同サイズでぶかぶかなので、アルパインスターはワンサイズ以上スリムとおもってよさげ。

背中にエアロパーツがついてますw 脊髄保護の意味もあるんだとか。

ライディングギアの値段昔より超安くなった理由がわかった→ちゅうごく生産

通勤用にツーリングフィットのゆったりしたかわのふくを買おうっと。ブーツはストリート用をサイズ確認のため購入しちょうどよかったんでロングブーツを買うことにしよう。つか通勤以外で乗ることないはずなんだが、若いときにやりのこしたひとつのことをクリアせんといかんのよ。ツーリングはおなかいっぱいやったので、

それは、ひざすり

うすらデカイバイクばっか乗ってたし、つなぎにもニースライダーついていない時代だったので。

思いだすに、バイク乗らなくなったのはラジアルが主流になり、倒立フォークが出始めたころ。パラ4のヌルヌルヒュルヒュルスムーズ感に嫌気が差しててガツッとくるトルク感のあるVツイン乗ってみてぇーと。ドカは当時も盆栽マシンが多かったので興味なく、バトルオブザツインのsportster、BMWやグッツィ、それと本家BOTのBritten V1000すげーよ、とか思ってた。自分でヤフオクとかebayっていうのでパーツかき集めてバイク組んでそれに乗るとかいう未来がくるとも思ってなかったさ。
Posted at 2012/09/26 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2012年09月25日 イイね!

トナーカートリッジの交換って何割の人ができるように考えられてるのだろうか

エプソンのプリンタは紙詰まりとかトナー交換とかの際、液晶画面の指示に従ってやるようになってるが、ちゃんとできる人の割合はオレ近辺のローカルでは過半数程度のように思う。

その中には含まれないのがハナから手をつけない人(機械オンチの自覚がある)で、自分で出来ると判断するも、自己流で先走りせず、ちゃんと忍耐強く指示に従い、目的を達成できる人はふたりに一人くらい居たらマシかも。

手をつける人のうちヒドイやつになると、半ギレしつつ「とったのがはまらない」とオレのとこに部品もってくる。それどうやったらとれるんだよ、というパーツをだ。…なんというイケイケ… ただ、オレんとこに持ってくる点に関してだけはとても正しい。

YouTubeにあげられてるタイヤ組み替えを見てても、半数以上が手順を間違ってるようなw バルブ位置とか、「おいそっちから入れたらバルブ裏にひっかかるだろ?」と見てると、タイヤが柔らかいのかビード落ちないままはめてしまい目的は達成してたり。

どうやらそういうのは発達障害の一種だと定義できるようで、非難しても改善しないことがわかってきた。根拠無く意思決定できる能力があると言い換えることができる。そういう場面でだいたい失敗し、かつ反省がないのは普段はこまったちゃんだけど、人類の歴史で存亡の危機を乗り越えてきたのはまさにそういった人々が一定の割合で含まれていたからなわけで。コロンブスとかもそうだと思う。「インドに行くのに逆にあっちから行くと近道だから」とかぜったい頭おかしいよ。しかも国王にプレゼンして資金出してもらうとかどんだけ。もちろん行けなかったわけだけど代わりにアメリカを発見。

興味があるのは、メーカーが、おみくじに書いてある程度のぼんやりしたことしか示していない指示に従って交換できる人が何割要るかとかも念頭において作ってるのだろうか?もしそうだとしたら何割を目標とするのだろうか、というあたりのこと。トナー交換しそこねた代わりにアメリカが見つかるとか絶対ないからなw
Posted at 2012/09/25 22:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 345 678
9 10 11121314 15
16 171819 2021 22
2324 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation