• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

ダッシュ製作、地道に進行

結局ダッシュアルミ化は見送って、いままでついていたものを小変更でつけることにした。
違うのはちゃんとフレームを作っていること。ガレージで作業すると現物あわせができるから着々と進みます。
途中エバポレータ箱を合わせてみたが、助手席前ほぼ全部占拠してしまう。今回は装着しない。
ヒーターコントロールのワイヤーとアウターチューブを作りなおしてグローブボックスを固定した。

助手席足元に放置していた配線とECUの行き場所を検討。グローブボックス上にECUを置き、ヒューズ+リレーはセンターとコラムの間に。
運転席はパワーウインドウ不要なので配線を撤去。

明日はダッシュロガー裏のパーツをアルミで作り、デフォッガーのホースを製作し、A/F計ほかの配線を確認してから試運転したい。ループさせているヒーターホースを接続し、冷却水入れるの忘れないよう。
Posted at 2008/11/30 00:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2008年11月28日 イイね!

リヤのリバウンドストロークありすぎの件

そうだ、S30はリヤのストラットシェルケースが長いのだった。つまり、フロントのショックを上にスペーサーつけて入れればストロークを減らせるということですね。
しかし、フロントショック、7年前にPepBoysのパーキングロットで車高調シェルケースに交換のため抜こうとしてどうしても出てこず現物のバネ皿をドレメルで切り取ってしのいだ思い出が。
リヤストラット足は暫定だしそこまでやる必要ないか。
Posted at 2008/11/28 21:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2008年11月25日 イイね!

ダッシュえれぇ時間かかってます

ダッシュえれぇ時間かかってますプラズマの調子をみつつ、ダッシュ製作。今日はセンターとダッシュロガーを固定しました。ダッシュのフレームは特に塗装はしません。いい年して工作用紙で工作しています。整備手帳[ダッシュ製作1]にアップしました。配線がいっぱいあるように見えますが、実際はそれほどではありません。純正の1/3くらい。

プラズマは2024かなにか、硬いアルミ合金の厚いのを試し切りしたときに気づいた、ワークとか、金属の直線ガイドに接触させるととたんに切れにくくなる。2mmくらいの距離を保つのってむずかしすぎ。
Posted at 2008/11/25 00:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | 日記
2008年11月23日 イイね!

プラズマ、内部で盛大にエア漏れしとってワロタ

プラズマ、窒素をホースで繋いでコックを開くとシューと漏れている。ホース取り付け部分を増し締めしてもだめ。
しょうがないのでマニュアルどおりに分解したら、ソレノイド前のウレタンチューブとフィッティングがキチンと締まっていませんでした。あとクイックカプラーを付属のタケノコに交換するために緩めるとエアフィルターにはまっている延長部分ごとごっそり抜けてきやがりましたし、さすがアメリカ製ワロタ。
今日は薄板を100Vで切りましたが、速い。自動遮光面のセンサをテープでふさいで#4で使おうとしたが、火花に反応してしまいほとんど目隠し状態でぐちゃぐちゃに。
足関係の作業に比べると内装はつまらないしで飽きてしまい早めに帰ってきました。あと200Vのソケットに組替え。日米の3極抜け止めソケット、爪位置が逆で入りそうで入らない。あえて互換しないようにしてる。日本のは3相用、米のは単相200+アース。
明日は忘れずオマケでついてきた#4のグラスを持っていきます。もう一つのオマケは床革のグローブ。最初「フン、グローブかよ」、と思ったが、フルライニング入りで驚いた。こんなのあるのか。
1ミリのアルミ溶接もしないといけませんが、できるかなあ。
Posted at 2008/11/23 00:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2008年11月18日 イイね!

プラズマ昨日届いた

プラズマ昨日届いた代行に金曜に頼んで約10日で届きました。
小さい。箱から出すとL.L.Beanのトートバック大に全部入りました。窒素タンクとレギュレータも注文済みで土曜にガレージに持ってきてもらいます。

先週末からいろいろアメリカで事件がありました。

1.スプーンDC5が例により金網フェンスを飛びこえてコース外に吹っ飛ぶ。着地したところは観客スタンド。幸い犠牲者は出ず(誰もケガせず)。このレースはHANS装着義務。

2.S2000がタイムトライアルで足(ブレーキ?)のトラブルによりフェンスに助手席側から衝突。首の損傷によりドライバー死亡。HANSはつけてなかった。ま横の衝突はHANSだけでは不十分で、シートにヘルメットのサイドサポートがいるが。

3.中国製エンジンクレーン+傾き調整器は安いが危ない。あいつらの耐荷重は全然保証がない。サーキットでHANS使ってるのにガレージに中華ツールがあるのはナンセンス。傾き調整器は、クランクがついている反対側の止めワッシャとピンが弱いそうで、ミッションごとくぐらせようと傾けるとごっそりぬけるそうな。

チェリーピッカー型エンジンクレーンの問題は片持ちのビーム部分。車の下に足が入らなかったりするから、むしろ門型のやぐら+チェーンブロックで吊り、車を前後させるのが安全。あるいはBMWみたいにラジエータサポートがサイドメンバーからボルトですっぽり外れてエンジン高く吊り上げることなく前に抜くようにするかどっちか。
Posted at 2008/11/18 22:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 456 7 8
910 11121314 15
1617 1819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation