2010年10月31日
一年の6分の5が過ぎてしまいましたよ
みなさん、予定通り計画は進んでますか? ww
昨日の続き、尾灯が点かない理由を配線をたどってみたら、ナンバー灯のプラスマイナスへの線をお互いにつないでましたwww 電源をアースに落としてるので当然バッテリー上がってるしw LEDつけるギリギリの容量しかない配線なので、ちょっと熱くなるな…くらいで済んでしまいます。
次に前右のウインカーが暗い件をトラブルバスター。ハザードのときは明るい。電子ウインカーやコンビネーションスイッチなどは問題なさげ。後へ伸ばしているイーサネットケーブルをソケットから抜くと明るくなるので、ケーブルだという結論に達した。線抵抗が大きくなってしまったみたい。ウインカーの30発LEDだと暗いけど、尾灯の15発につなぎかえると明るかったし。メーターインジケーターのウインカー緑LEDが切れてたのを作り直し。ハウジングがアルミなので、変に組むとショートするからみたい。
で、ヘッドライトの配線を復帰。Tefzel線引きなおしは延期。ホーンに少々手間取った。なんせ置くとこがない。リレーの配線も難航したが作動するようになった。
A/FアンプをDIYからLC-1に戻す。DIYのセンサはUEGOでLC-1と互換しないのですでにLC-1用新品に交換済み。しかしやっぱり7.5とかを表示するんで、センサが壊れてたんでなく、アンプがダメなのかもしれない。
燃料ポンプのリレー配線を復帰。あれほどひどかったガソリン臭がなくなったなあ。
最後に運転席ドアのパワーウインドウ、リモコンドアロックを調整。配線はドア下に16mmの穴を開けて通して、ヒンジ上側まで這わせてテープで止めて室内に入れました。こうすればウェザーストリップと干渉しない。前側でなくなぜ下に穴なのかというと、補強で鉄板2枚重ねなのと、ドリルが入りづらいから。ウインドウレールが完全にグリス切れでガクガク上がる。ロックはリモコンの電池が終わりかけてる。
残るは後退灯と助手席のパワーウインドウ、ミッションの速度センサーと後退灯スイッチの配線、それから、ガソリン残量センサの配線。後退灯は冷陰極管なので、5V電源を作らねばならない。残量計はダッシュロガー入力なので、ぼちぼちパソコンで設定する作業が始まります。
S30のキー最近みてないなww コラムのキーはスズキアルトなのでw
ブログ一覧 |
ごあいさつ | 日記
Posted at
2010/10/31 22:53:44
今、あなたにおすすめ