バッテリー充電終わってたんでエンジンかけてみる。かかんねーはいはいコンプレッションゲージ使うときにインジェクターコネクタ外してた。
ひとまずフロントバンパースポイラーを戻して…クーラントがシム増ししてみたゼロプレッシャーキャップから漏れる。普通のに交換。昨日ジャッキスタンドから降ろすときに外したジャッキスタンドにリヤバーフェンひっかけてとっさに逆上してフロアージャッキをいっぺんに緩めてもうてスクリュー穴もげたのを昨日テキトーにFRP補修したのを穴あけしてつけた。
サーモ開く温度まで暖気…煙がタービン付近から…しばらくしたら収まった。タービン水戻り配管からの漏れはない。これはいいや。アルミチューブの加工は簡単なので毎度使い捨てでいい。ホースにする必要ない。
今度はマフラーから盛大に白い煙がでていっこうに収まらない。ガレージの出口にお尻向けてやってるのに部屋に煙が充満。これはオイル。
んー
タービン組むときオレダメなことした?そもそもブレードは仮組みしてバランスとるのがふつうなのに、今回のはバランス済…単体で振れがないことが前提だけど、軸ブレがないとかあり得ないよなとか思ったりもしたけど、
試運転に出ました、バックミラーで煙出るかみながら。出ない。前回のタービンブローで帰ってくるときにオイルがマフラーに出てたのが燃えたらしい。
ブーストかかるよ。が数キロ走ったとこで思い出した。「フロントホイールナット空中で締めただけだわ」ガソリン入れるついでに道具借りて締めたが、危うかった。緩んでもいっぺんに取れることはないけど。
2000rpm以下のガクガクが明確に減った。タービンがブーストかかってない領域で影響するのね。
ブーストコントローラーの調整はぶぶーっと走らせるだけではできん。足回りガタカタ言い出したし帰還。
はいやっぱりピロアッパーナットゆるみ。リヤのパン!音は不明。マルチリンクにしてからずーっと付き合ってる音。GoPro下に付けて調べるかw
あとブローオフ戻りホースが抜けてた。
タービン羽根以外なんともないようでよかったよかったてなわけでコンプレッションゲージ使ったとき床に盛大にこぼしたオイル処理をして帰ってきました。
ブログ一覧 |
RB26 | 日記
Posted at
2015/02/15 20:53:02