2017年03月09日
ワンテールS30フェアレディZのマスターバックとマスターシリンダー
S30でマスターバックレスまでいっちゃいたくない場合の今後の温存法。オレのzには純正のブレーキ系統パーツは一つもないので書く資格があるのか疑問ではある。
1.マスターバック負圧漏れ→新品マスターバックがない→シルビアとかのマスターバックを流用
純正志向の場合、マスターバックはアメリカ経由リビルトならS30前中後期用の大中小が揃います。
負圧漏れになるのはマスターシリンダーの根本から負圧でフルードを吸い込んで、フルードはラバー軟化剤なので、膜が破れるってな流れでダメになってることが多く、マスターシリンダーもそのままじゃダメなことが多いでしょう。
マスターシリンダーが終わってるけど純正でないと許せない場合はダメになったやつ捨てるのちょっと待って。スリーブ入れて修理してピストン等を新しめのクルマのパーツ入れて使えることがあるようです。
純正志向なのはPS30とHS30Hのオーナーが主と思うから大マスターバックの出番はなさげ。前期に中マスターバックを移植するには取り付け穴位置が違うので車体に穴加工が必要になります。←バルクヘッド穴加工したらペダルブラケットがバルクヘッドに接する面積が小さいため、穴がペダルブラケットから外れるような気が、と思い、部屋にあったS30用ペダルブラケットで確認したらそれちょうど前期用で、右側のヘリがほとんど残らないとこに穴開けしないといけないからやめといたほうがよい。これは、エンジンベイ側からイケイケで穴あけしてから内側からナットでつけようとしてがっかりすると思うw まともな神経を持ってる人ならペダルブラケット外して溶接で板追加して強度確保する羽目になります。もし前期にアシストの強いマスターバックつけたいなら↓のシルビア用。
シルビア流用は取り付けボルトピッチが違うから、変換アダプター使ったり(後期)、バルクヘッドを長穴にしたりするようですね。オレ的には車体に穴開け直しはその場しのぎでかっこわるいからしたくない(見えなくなるが許しがたい。車体とペダルブラケットの元穴部分をちゃんと埋めるなら許せる)。しかし、シルビアももう15年以上なので、中古はそろそろ機能的に怪しく、日産部販新品は7万とかするし、いつまで買えるか。ペダル側のプッシュロッドは、アダプター無しで付ける場合、長さ的には悪くなく、ピン径をシルビアのφ8から10に拡大し、板間の隙間を狭くするために曲げる程度で済むそうです。
前期S30にシルビア移植なら、上側ボルト2本の穴を新しく開けて下側ボルト穴はそのままってのでちょうどよいらしいです。ペダルブラケットの鉄板は2枚重ねで、穴新設するあたりにスポット溶接があり、「思ったより硬いな」と思うかも。クラッチマスターと干渉したら、マスターバックのヘリをちょっとだけ曲げたり、クラッチマスターの浮彫文字を一部削り落とすくらいで入るはず。
中期(ワンテールで灰皿のフタがスライド、チャコールキャニスターがついてるやつ…まだ残っていればだがw…キャニスターついてないと車検通らないはずなのに 謎)だと、前期と比べボルト穴位置が左右に広いので、後期用のシルビア変換アダプタ―は当たり前だけどマスターバックにはつくし、車体の穴とも適合するけど、マスターバックのヘリがクラッチマスターとガチ当たりして入らない。アダプター無しで車体穴加工で対処しないとダメなようです。クラッチマスターを移動させればいいじゃんと思うが、スタッドボルトがペダルブラケットから生えてるので、長穴加工するのはクラッチマスターフランジのボルト穴、しかもその強度が確保できる限度があります。
2.キャリパー変更したらペダルが奥まで入る→S130の15/16"マスターに変更
改造志向でキャリパー変えたりリヤディスク化してる場合、マスターシリンダーを大径化したいが日産S130純正は製廃なので、配管を更新すること前提でGT-Rとかの1"、それ以上を流用する手があるようです。ブレーキラインは要変更。中国製15/16"は信頼性どうなんだろう。Wilwoodのタンデムマスターシリンダー1"という選択もあるようです。マスターのフランジボルト穴をちょっとだけ長穴加工。1"とかに行った場合はシルビアマスターバックのほうがアシストが強くてS30用より塩梅がよいらしいです。
というわけで純正部品製廃の波にもまれて、面倒くさい感じが伝わったと思います。最近は国産旧車のリプロ品が外装を主に盛り上がってきたので、今後機能パーツにも拡充されるといいですね。
なのでガシガシ走りたい場合、車体穴加工せずに付くマスターバックレス&パラレルマスターがあるなら、それにいっちゃうのも悪くないでしょ?吊るしをポン付けしてだいたい良いがなにも調整できないようなパーツより、ピンポイントにベストを探っていくセットアップ方面が好きなら、だけど。
ブログ一覧 |
ブレーキ | 日記
Posted at
2017/03/10 00:10:18
今、あなたにおすすめ