• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月28日

アドベンチャーバイクの起こし方

テネレ700は重心が高くて起こすの骨がおれるという動画。未舗装走るのに体力使ってしまっててコケたときは力が残ってない、ってのはありがちな状況。寝かして起こすのは10分から。


昭和限定解除な皆さんだと分かってもらえませんがいまどきのスリムなバイクは200kgでも起こすの大変っての、これなんですよ。ペタンと寝てタイヤ浮いてしまい、接地面支点に起こそうとしても足が車体の下にちっとも入らないから持ち上げる力のベクトルは垂直よりバイク側にせざるを得ないわけで、ズリズリ向こうに逃げる。そうか背中向けるのか。そして後ろにも持ち手が必須。

BMのR1200GSはミドルより人ひとり分重いけど、シリンダーヘッドと前後輪の三点支持から起こすのはむしろ楽だそうで。

てなわけで、パッセンジャーハンドルを装着しました。道のりは遠く果てしない感じでしたね。一人乗りシートフレームを交換しないと把持できる強度がないわけで。
ブログ一覧 | YouTube | 日記
Posted at 2022/01/28 13:08:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

今夜のつまみは、今治焼豚玉子飯♪
シロだもんさん

S2000×ロードスターツーリング ...
トットコ沼太郎さん

最近の取り組み タントカスタム修理
Dayinthelifeさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年1月28日 20:31
この人のケツはなんとかなりませんかね?w
コメントへの返答
2022年1月28日 22:07
アメリカ人の半ケツ文化はどうしようもないです
2022年1月31日 9:03
そうか、腰のこと考えると後ろから起こす方が良いのか。原野で腰痛めたら最悪ですものねえ。
余談。(ハンケツな思い出)
昔々、車の用品な仕事やっとりまして、女性の評価者も結構頑張っていた。で、エアロなんかのチェックでは、しゃがんで下側見たりすることが多いんですよね。で、ローライズなおねいさんが頑張ってチェックし始めたのですが・・・・キューピーさんの凹みがぁ〜。本人全く気が付かず。こちらも注意するわけにもいかず(言ったらぶっ飛ばされるし 笑)注目しながら黙っとりましたよ。(笑)
コメントへの返答
2022年1月31日 17:24
どういう状況ですかニヤニヤ

後ろ向きはバガーなどの重たいバイクを起こす方法だと思っていましたが、ペタンと寝るバイクにも、という気づきがありました。
ウエイトリフティングのジャークの前に最初鎖骨まで上げますが、それに相当するのがタイヤが接地し車体がズリズリ逃げない角度までの持ち上げ。
バンク角の少ない重量車ならタイヤ接地した状態で、体をバイクに押し付けつつ上げれるのですが、マフラー等の支えがないペタン車はズリズリ逃げるのでそこまで上げるのが大変でした。

後ろ向きだと
1.かかとが車体に近い
2.ひざが邪魔にならない

ので真上に持ち上げやすいようです。
重量挙げとちがい、必要な力が起こしていくと減るので途中で休憩は要らないです。

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation