• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月15日

溶接カメラはヒトの目よりアークが明るく見えてるらしい

cavitar.com

動画でみる溶接は下の画像みたいなのばっかりですが、ここんとこ溶接してるとアークはこんなに強く見えず、赤い電極の先端まで見えます。

これは溶接中に遮光レンズをカメラ(スマホ)の前に出し入れしている動画でも同じなので、素通しで撮影して明るいところが飛んでる現象でなく、アーク波長は人間にはあまり見えてないんじゃないかと。カメラはその波長を可視光として再生してしまう、というなんともお粗末な半導体撮影素子周辺技術だと思いませんか。

わたしの目でみる溶接はどちらかというと上のモノクロ画像に近いんですが、これはバンドパスフィルターでアークや赤外線領域をほぼ見えなくして、レーザー光を当てて反射した光をカメラで撮影してるそうだ。

ソニーの出番はなくて、スウェーデンの会社。

光波長のことがわかる人は下の図。アーク波長はワイド、カメラの拾う波長はわからないけど、可視光よりは広い。端的にすぐわかる例では赤外線リモコン発光部にスマホカメラを向けてスマホ画面で見ると白く光って見えますが、スマホ液晶のRGB白あたりで表示するのおかしいと思わないのかという話です。


それと、従来型遮光レンズは緑なのは紫外(-緑-)赤外。可視光のまんなかの波長だから、短波長波をカットしたらこうなった、ということ。
しかし、それなのになぜ短波長波をカットする緑の遮光レンズを通してカメラで写したアークが白色光に変換されるのか不思議。

従来型遮光レンズの旧面でどう見えてるのか再確認してみます。もしかしたらTrue ColorのESABもスウェーデン製、というか上のモノクロ特殊カメラの撮影現場で使われているわけで、この現象を知っており、アーク光のうち可視光領域の特定の波長をバンドカットしてる可能性があるかも…シェード9の120Aまでだとそんなことはなく、緑レンズの旧面とアーク光の見え方は差を感じませんでした。100Aくらいならどちらも電極先端は見え、120Aだと遮光しきれてないからどちらも先端がアーク光で飛んでしまうわけで、シェード上げて続けます。
ブログ一覧 | TIG習得 | 日記
Posted at 2022/10/15 00:19:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation