• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

ネジを作るただしダイを使う

#10UNF(と刻印があるがUNS、28TPI)実はUNC(24TPI)だろーと買ったら違ってて買い直しという目に遭いました。今はもうaliexpressのほうが国内より早いことが多く、4日くらいで届く。



ちょっと長めのM6ボルトから作りました。切ったネジ山を咥え頭を加工し、潰れたネジ山は切り落とし。
メトリックばかりと思わせておいて一部にSingerネジを使ってる漉き機メーカーはカス…は言い過ぎ。ニッピの消耗品は精度高いです。
Posted at 2024/09/21 00:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2024年08月31日 イイね!

革小物は必要に応じて作ります

革製品のうち身の回り品にはあまり興味ないのよ。カードケースがこんなことになったので再製作。次作るときは改良せんとな、という部分もあったしよい機会。


洗濯乾燥→乾燥初期に気づき救出→乾かさんとな、温い炊飯器の上におく→炊飯中だったので蒸気でトースト→カチンカチン

タンニン鞣しってやつです。ざっくり再製作。身の回り品とか全然作らないけれど、スキルアップしてるのか…



機械調整は大事、細針対応のパーツを付けている441で小物が縫える。むしろ他の厚物工業ミシンより押えによる踏み付けと送り量が安定、よすぎる。


型紙を切るのにスキャンカットもすごく久しぶりに稼働。

革も切れるけど、最適化に時間とられそうだったのでそれは回避。この製品盛り上がらなかったなあ。なんも新型機種など出ない。
Posted at 2024/08/31 22:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2024年03月29日 イイね!

針刺し事故

ミシン。針に触ると針先が逸れ、余計なクリアランスは1ミリも無いので針先が押えにぶつかり即折れるのはむしろ安全か…折れたとこはグサグサになってるからそこで次の針下げ時に刺すと侵襲がおおきそうだから針先よりヤバいか。
指先の傷は関節まで炎症が波及してずきずきすることがありますが、それは自分の過剰な反応のせい、バンテリンを根本側の関節付近に塗っておけば炎症のケミカルメディエーターの産生を抑制し痛みの放散が抑えられます。溶接焼けの赤くヒリヒリする前にバンテリン塗布と同じ理屈。貼付テープでもいい。
傷部分は物理的な損傷があるんでそれによる痛みは抑制できないし、そこには塗らないよう、治癒を妨げる。傷口には瞬間接着剤があれば塗るけどなければ出血が染み出てこなくなるまで軽く圧迫…医療用3Mフィルムテガダームを貼る。薬局やドラッグストアには無くてモノタロウやヨドバシ通販で買える。負傷しやすい人の必需品笑
Posted at 2024/03/29 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2024年03月02日 イイね!

ミシン押え加工2個め

Singerネジただし沈みネジっての11/64"-40ダイスを持っていたら作ったほうが、売ってるのを探すより速い。M6W1/4"寸切りの外径を谷が全部なくなるくらいにするとちょうど良い


ダイスホルダーは日本のメーカー品を買ったが全然合わなかった。多分20ミリは日本規格外だということで海外調達して売ってるだけだと思う。ネジ3つ削って1つはガレージで紛失、


元からあった1つを引き出しにしまう前に落としたら居なくなり結果2個だけ残った

針穴の手前側に擦ってしまっていたほうは前スリットに改造、このあと上糸がスリットの角にひっかかり切れたのでヤスリかけ


今日ガレージで穴開けしたほうは上のと0.2ミリも違わない位置に穴が空いてしまい擦らないけどちょっと当たる、だめだオレ


ピッタリの穴位置のができるまで作る。素材はまだ何本もあるので、フライスで座標移動したりはせず、愚直にいまの作り方を繰り返すのみ
Posted at 2024/03/02 19:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2024年03月01日 イイね!

ミシン中押え大改造小穴化◎

「バチッ」 針が粉砕 曲がって針先それた模様

alt

注意深く撤去していき、折れたときの針先位置を再現するとこうなっていた
alt

中押えが見ての通り 28番針も通せるガバガバなので針ガイドにならなかったのは明白。この針は21番、28番の1/2の太さ。普通の総合送りミシンとくらべると針棒の軸下から針先までの距離が1.5-2倍あり、同じ太さでもしなりやすさはダンチというのは441ミシンの留意点。もちろん針の糸穴を行ったり来たりする距離も2倍なのでささくれやすくなります。ストロークがギリのほうが縫い目がキレイなのはほんとう。

ストックのなかから針孔の小さい中押えを見つけて交換、針ガイドとして十分有効だけど針穴をもっと詰めるため小穴化改造してみるか…というのが今日の作業。


ランタン祭りでガレージ行かない、バイクも乗らずだったのでエンジン始動できんやん、ブースターをつなげてもダメ…黒ワニ口を車体でなくバッテリーマイナスに噛みつかせたらすぐかかった。電流足りてなかったようで。
このバイクのクセはもう分かった。バッテリーが少々劣化すると始動できない、しょぼいブースター繋ぐのでも無理。

今日のガレージは割と滞在時間長かったか2時間くらい。
まずは穴周辺に盛ります。
alt

エッジがドロッと溶けてしまったところを盛って修正
alt

底側を閉じたあと上から溶かして盛る。このときφ4くらいの穴の中にTIG電極が入るくらい近づけます。

パルス使い、赤熱するがドロッとならないあたりを維持できる。

整形


試適しつつ微研削。よいものができました。


上に挙げた441ミシンの細糸細針化で問題となる針がしなり針先がつっかえて折れるのはほぼ回避。針の糸穴でスレてささくれやすい欠点の克服は不可能なのであまり気にせんとこう。
Posted at 2024/03/01 22:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation