2017年02月18日
なんなの。前はダッシュ逃げ曲がりがあるし、メインの筋交バーがオプションですらない。競技用も作ってれば最低限メインに筋交バー無いのはダメダメだってこと知ってるとおもうんだがなあ。
かといってベンダー入手してまで作りたくない。ドアクロスバーなんとか入れて、メインの筋交追加(左ハンは筋交が逆なので)して終わりにしよう。
Posted at 2017/02/18 16:48:20 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | 日記
2016年11月21日
トヨタFRセダンの前足はスプリング+ショックがロアーアームについてるので、ロア―ボールジョイントにもげる方向の力が常にかかってて、もげたやつを路上救援することがある、とJAFの隊員に聞いたことを思い出しました。
Posted at 2016/11/21 23:03:15 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | 日記
2016年11月04日
アメリカで一番安い日産(ノートセダン) 対 メキシコで一番安い日産(昔のサニー)
本来のサニーより強度部材がだいぶん少ないらしいという噂です。タクシーが多く、日本のクルー的存在。
S30対Z34でやったらどうなるだろうw
Posted at 2016/11/04 01:14:12 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | 日記
2016年08月18日
簡易ブースやガレージでのミスト充満はマジシャレにならんから、フルフェイス型レスピレーターしたほうが良い、というのがアメリカ人の話。防毒マスクじゃなく、空気をホースで送るスクーバみたいなほう。で、日本語で探してみたけど、SATAのやつくらいしか引っかかってこないんで、日本ではほとんど使われていないことが判明。
本邦にて病院沙汰のイソシアネート症例報告が28件あるそうだ。いうほど多くないな。ほとんどは職業絡み、一例が趣味の自動車塗装。2人死亡。
カップやガンの洗浄ふき取りに際して、揮発成分の暴露がかなりある件、ディスポカップを導入すればマシになる。
3MのPPSとDevilbissのDekupsを調べてみると、価格も使い勝手もDekupsのほうが評判良い。が、入手性がよくない。JEGS経由が一番よさげだが、MonotaROで注文できるPPSの勝ちかも。経験上、MonotaROは最安でないことが多いんだけど、PPSに関しては安いとこ探せず。
Posted at 2016/08/18 22:18:46 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | 日記
2016年02月21日
前も書いたかもしれないけど。
自動車電子部品メーカーに勤めてた友達の考えたやつ
不正な方法で動かそうとすると運転席の電動ポジション記憶シートが前にぐいぐい動いてきて運転操作不能&逃げ遅れたらハンドルとバックレストの間に挟んで窃盗犯拘束
誤動作でリコール必至www ちなみに友達の会社の最大のお得意先はエアバッグリコールで揺らいでるホンダだったが、もしかしてあいつがなにかやらかしたのか(違
オレの考えたやつ
クラッチにラインロックをかませておき、クラッチを奥まで踏むとONになるようにしといて、ドアキー、イグニッションキーあたりの普通のセキュリティーはノーガード。
「…よし、エンジンかかった…(クラッチ踏んでローに入れて発進ブオンブオン)…あれ?クラッチつながらない、(クラッチもう一度踏むと壁踏んでるみたいに固くて奥に入らない)…ダメだこりゃ(退散)」
ブレーキにラインロックは奥いっぱいまで踏むことがないので半端な効きでラインロックかけると走り出すことが可能、そのあとブレーキ効かずにヤバいことになるので却下。クラッチはその点安全。
とかいうのをボルボがキーをなくすというニュース見て思い出した。
Posted at 2016/02/21 14:23:33 | |
トラックバック(0) |
セーフティ | 日記