• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

やるせなくなるサーキット事故の話

先週、アメリカのロードアトランタサーキットで事故があり、ドライバーはヘリで運ばれ死亡が確認されました。

レースではなく、ビギナー対象のHPDEというインストラクター付きの練習みたいなものです。クルマはSN95マスタング、レーシングスーツもハーネスもシートもロールケージもなんも装備してなかったそうですが、HPDEへの参加はヘルメットだけでおk、というあたりがマズいです。日本の走行会だとヘルに加え長袖長ズボングラブはしろということになってるとこが多いかな。アメリカのロードコースは日本より平均スピード高いです。今どきのクルマだとすぐ250km/hでてまう。
20世紀まではHPDE流行ってなくて、ドラッグレースが主流。こっちの安全装備の要求は徹底されていて、13秒までは素でおk、もしロールケージ無しでたとえば10秒切ったら「オレやった!」と喜ぶ間もなく「てめーは二度とくんな!」と追い出される理不尽さ。

…先週時を同じくして、S30がロードアトランタでL3.0エンジンブロー。今年のオレみたいに数年ぶりなんでとにかく早くサーキット復帰させたいというその日にブロックに穴…コースにオイル撒いたわけで…ブローのショックより「もしやオレが原因…」という流れに。

サーキット責任者から事後連絡があり、オイル処理は必要なほど噴いてなかった&マスタングは急に左に流れてバリア激突したそうで、原因は路面のオイルでなくなにかがストレートエンドでぶっ壊れたのではないかというセンが濃厚だそうですが、気持ち重くなりますよね。
Posted at 2015/08/06 20:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記
2015年07月12日 イイね!

耳の穴に火玉が飛び込んだ

プラズマでフレームレール切り欠いてるときに耳に入ってビビった。鼓膜に当たったけど、すぐ首傾けて振ったら出た。

あぶない。

右のフードレッジ外してる途中で窒素ガスがあっけなく終了してもうて、あとはちびちび。で割と効率悪くないぞスポットカッターwww

フレームレール、目見当では根本からとんでもなく曲がってるように見え、レーザー当ててみようと思ったら、光軸がズレててラインが出てこない。

円錐ぶら下げて床にお絵かきせんとどうにもならないようだ。



スズキの短コラムのスプライン採寸。16.5㎜の36だった。確か既製品のユニバーサルがあったと思う。
Posted at 2015/07/12 21:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記
2014年06月13日 イイね!

アウディの練習走行クラッシュ

本番までに直して復帰する意向…


…お…ま…







それにしてもデュバルさん無事でよかった。

こうなって、


こうなった。
Posted at 2014/06/13 00:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記
2014年01月12日 イイね!

ボートレースでイジェクターシートはないみたい

水の上なら放り出すほうが安全なのでイジェクターシートもありなのか…と調べてみた。レースボートはオープンデッキなので船体が暴れた時点で放り出されることで安全確保。シートベルトはしない。あのスイッチはジョーク… つか、速度のっていたら水面はコンクリ並といわれてて、放り出されてもタダでは済まないので積極的にとっさの判断では押さないよね、しかも他のスイッチと同形状で並べるとか人間工学的にありえん。

ところがドラッグレースではクローズドコックピットで車並みのロールケージが組まれている。
壁などは無いところでレースし、当たるとすると同重量の競争相手というわけでこっぱみじんになることはまずありえないというわけか。しかし沈没したらヤバイんじゃね?

呼吸用ボンベ積んでるのか…
Posted at 2014/01/12 15:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記
2013年06月29日 イイね!

助手席側サイドバー溶接やり直し

除湿対策のスポットクーラーのタイムスイッチ制御はまだなんだけど、今年はガレージの結露はなくて全然へーき。去年の5月末にロスナイ導入し、梅雨どきはちょっとじめっと来たが、今年は最初の結露が来る春先からずーっとロスナイ回してるのがいいのかも。タイムスイッチはイラネー、のか。いやいやいや、バックスキンステアリングホイールがカビだらけになってたwww フロントガラスの虫の跡にもカビ。

今日はクルマ作業に復帰。もうそろそろジャッキスタンドから降ろさんとな、というわけでサイドバー修正を。
エンドとパイプの溶接の際、相手のバーのブラケットと平行がズレてた件、ディスクグラインダーで溶接を削り落としてやり直し…半自動溶接で点付けしたらはじけた。アタールガス切れか。しょうがないのでTIGで。厚いスチールならTIGも簡単。ブラケットのバーへの溶接の際は、トーチのお尻側のキャップがドアと干渉して取り回せないので短いキャップを初めて使ったらうまく全周付けれた。といいつつ、アルミばっかりやってたんでスチール用に尖らせた電極を溶融池に当てること数回。
ジャッキスタンドから下ろしたら位置関係がズレてサイドバーはまらなかったりしてw

で、床に降ろす前に配線チェック。エンジンコンパートメント内の切れてブラブラしてた線はエアコンコンデンサーファンのリレーのトリガだと確認。コンプレッサークラッチの線はもう無くなってしまっているので引き直し。ヘッドライトリレー配線のハンダもげを修正。

帰ろうとしたら雨降ってるんで、持参してたPC繋げてダッシュロガーの油温の設定をみてひらめいたんで電圧→油温カーブを作りなおしたらなんかいい感じになった。ECUのほうはソフトの挙動がちょっと変。インストールし直しが必要みたい。LinkECUのPCLinkは現在ver.4.9.8。もうじきメジャーアップデートで5になるんだからそれまで更新しねーよ、は断念した。エアコンファンはECUでエアコンと水温で制御しようと思っていただけでECU設定と配線作業には取り掛かってなかったようだ。本日終了、雨に濡れながら帰ってきました。
Posted at 2013/06/29 22:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation