• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

テフロン被覆線の在庫なくなったので注文

さほど入手難は変わりないですね。日本でもECU屋さんで買えるようになったのは知ってるけど高いよね。

バイクのクラッチホースが長いのを真面目に作ろうとしたが、中国直で買ったやついつまで経っても手ごたえがまったく変わらず、バンジョーボルトんとこでエア抜きしたらカッチカチになってもうた。バンジョーに穴が無かった。

ステンレスで20度曲がりなので、穴開けするのにまっすぐにしてから掘るなんてことは無し、ネジピッチもAN3の手持ちと比べると荒くて変だしな。

このところ中国ルートばっかりでしたが、テフロン被覆線もおかわりのため、アメリカの草レースカー屋さんPEGASUSAUTORACING.COMで。やっぱアメリカ経由でないとこういうクリティカルな部品はヤバイ…いや安全性以前の問題外。値段4倍くらい、信頼性2倍くらいな感じ。クルマのブレーキホースは危ないから既成の長さのを使用、自分で作りません。

ホースはなんとか手持ちのホースエンドを使って付けたんですが、スレイブポンプのピストンシールが腐ってたんで、ダダ洩れ、交換部品が届くまでガレージに安置決定しました。ヤフオクの中古はあるけど漏れるに決まってるし握力が要る。ebayのアメリカ経由だけど多分中国製だよな。リザーバーのフルードを補給するようになった時点で交換すべきだった。その時点まで5年くらい、そこからさらに3年くらいが今日。リペアキットはないけど、送料込みで1万円しないからキット交換でフルードまみれにならないことを考えたらそれで正解。ビレット+アルマイトの本体はなんも悪くなってないけど。
Posted at 2022/03/03 00:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記
2018年01月07日 イイね!

どうでもよいハヤブサフロントフォークの話

今のバイクは財布と相談しつつ安いパーツかき集めて組んだもの。ebayで新車外しのハヤブサフロントフォークステム一式が安く出てて、ステムベアリングを換えれば付くな、と買ったのだけど、なんでそんなもんが売ってるのか最近分かりました。

テキサスかもうちょっと中央部に逆トライク作ってるメーカーがあってその部品取りとしてのハヤブサの新車。使わないフロント周りやフレームなどは放出という図式らしい。

で、ステムベアリングがそろそろ甘くなってるのですが、カワサキ用を使った以外のことを覚えていない、ブログに記録してない。
Posted at 2018/01/07 13:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記
2017年12月10日 イイね!

サンポール入手難

キャンドゥと西友になかった。まぜるときけんのアレで置いてないのかも。

代わりにミツカン酢を使ってみるか。1リッター200円だし。

ひと晩漬けたけどダメ。サンポール5倍くらい希釈2時間にまったく及ばない。塗膜はそこそこ取れる。

【更新】イズミ(西のほう限定か)にはなく、セガミから名前かわったやつに期間限定サンポール2本セットが、ダイソーにフマキラーの同等品があったので、もし酸を買いにいくとき参考にしてちょ。

酢2リッターにダイソー酸1リッター追加でいい感じかも。水足しは無しで。

【更新】アバタの奥まではギンギラにならないところで酸終了。ざっと水洗して、マジックリン噴きかけて流したあとセスキ炭酸ソーダ200g/4リッター浸漬で中和ちゅう。今回の中和は黒いのや茶色いのがアバタから染み出てこないのでよさげ。セスキ炭酸ソーダは重曹と違って水によく溶けるが、たぶん酸の組成が前回と違い酢のpH緩衝力のため、ダイソー酸の強酸力が弱められたせいかと思う。

酢とトイレ酸混和は他にぜんぜん実績ないから勧めないけど。


多分明日、次のマスターバックが届くので、酸とアルカリはバケツに入れたまま保管。POR15仕上げしてあるからバラすの難関かもしれん。
バラすのにヒートガンでフランジ暖めてみたりもしたけど、効果なし。一度も開けていないフランジ付近に錆のある中古はリビルト品のバラシの3倍くらい大変。うまい技はまだ見出していません。

今回のマスターバックも中身は生きてました。ダイアフラムが破れるトラブルは割と少ないのかも。前後のラバーシールは後ろは意外と悪くなく、前側はマスターシリンダーからフルードが漏れてきててダメなのが普通。前側はバラさず交換できるが、リビルトマスターバックから移植する以外に新品を確保する手段がない。後ろのラバーシールは売っているがバラさないと交換できないです。

【更新】
そして、10%くらいのリン酸を筆で塗布。錆はあらかた落としてるので、残った点錆はすぐ黒くなり漬けこむ必要はなし。これいいかも。ただ、リン酸の匂いあんまりよくないね。動物系。
Posted at 2017/12/10 10:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記
2017年01月20日 イイね!

バンプステア調整タイロッドの材質聞いたのだがwww

ちゃんと計算するのに要るから買ったとこ(BMWパーツ屋)に素材聞いた。すぐ返事北。

「パイプはアルミ、スタッドは鉄」

wwwそれは聞かなくてもわかるぞ。

もう一件、スタッドだけ買ったとこ(ガチレース部品屋)にも聞いた。すぐ返事北。

「4140 Moly Steel」

こう答えるよね普通。

昨日のアーム強度検討のことだけど、じっくり考えたり、博識な人の書いたWeb見たりすると、コーナリングの横G状態のときの外輪ロアアームには圧縮のほうがダンチで強い力がかかるよ。

それなのに改造パーツ屋のが引張破壊試験で改造届出通るので、動的(ダイナミック)な力は「公益社団法人自動車技術会が定めた自動車負荷計算基準」では考慮されていないということらしい。「」はかなり昔のものだから。負荷倍数2.5=250%でいく。

心配なので、その圧縮のほうの座屈強度も計算してみたが、横G1.5とかでも大丈夫。

あと、ブレーキかけたときのTCロッドへの車体後方向への荷重はほぼ車重とイコールがかかるはずだけど、これは強度検討計算の対象となっていない。が、オレの作ったTCロッドはクソゴツイし、ロッドエンドのラジアル荷重は3トン超、平気。
Posted at 2017/01/20 00:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記
2016年09月15日 イイね!

3/8"UNC皿ボルト到着

モノタロウの半額なのはいいけど、17日かかり、うち7日は日本で暇つぶしてたらしい。



やっぱインチネジなので届いたブツには10.9って刻印はなかった。

このネジでポンプブラケット留めてベルトテンションを確認し、スタビブラケットとオイルフィルターの場所決めたらエンジン降ろし→アルゴン炭酸届くので溶接終わってないところ仕上げてエンジンルーム塗装。
このごろebay&PayPal決済の国際宅配はすげーコストダウンしてきてて、フルバケなんかもヨーロッパから送料タダ同然で届くのが選べることがわかった。割食うのは日本の運送業だよなあ。
【更新】英DTで素の値段調べたら、下の出品は送料分(2万)上乗せの価格だった…



やってもうたあとで思うんだけど、スポット溶接剥がしのスポットカッター効率悪いし入らないしもうプラズマでブシューって穴を貫通させたれ、だと元通りにするの面倒だね…オレのはあまり「元」の鉄板残ってないけどさ&穴開いたまま完成とするし。

次の連休では塗装までは行かないと思う&外装の塗装はしばらくオートポリス走ってからだな。
Posted at 2016/09/15 23:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation