• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

ローター到着

届いたローターを一晩寝かせて(昨日忙しくて死んでた)付属ボビンボルトナットを確認。



AP純正ボビンはステンレスみたいだが、P刻印のこれは最大サイズで、一緒に届いたローターと組み合わせるとフローティング量が1㎜以上あるはず。右のがオレが調達した0.2㎜フローティング社外ボビン。ローターへ合わせてみた。スロットへの適合具合は同じで突き出し量=フローティングが違う、やっぱオレ調達はちょうどいい。

クリアランス1㎜以上あるとシャラシャラだ。あんまり接したことないけど、大昔の2輪ブレンボや911ガチレース用のソレ。投げ売りしてた理由はそれかもしれん。ローターが躍る→キャリパーピストンが戻る→ブレーキペダル踏み一発目スカる、という状況になるんではないかと。

ドンピシャサイズボビンを確保済みだから、ボビン以外のボルトナットワッシャー揃えるの地味に面倒なので良かったということにしよう。

ハット外注は図面描くから時間くれ、といったっきり手をつけてない。今週中には描く。

部屋がブレーキ屋の倉庫状態で地味につらいです。ローターキャリパーなどたくさんあってもそれほど邪魔にならんけど、マスターバックの箱積み高さ1m超えしてるの、順に片づけないと。まだあと2つ届く途中。
Posted at 2017/05/30 23:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年05月21日 イイね!

パラレルマスターキット企画終了のお知らせ

Wilwoodがいいの出してきた。オレが作るより良い。理由はバランスバーがセンター固定で、前後バランス調整でマスタープッシュロッドピボットが移動する新開発のTRU-BARシステム。



まだ試作にすら手ぇ付けて無くてよかった。コレをシルビアとかにつけるブラケットを作るべ。

クルマはFRPバーフェンのヒビの手当てで樹脂とガラス繊維貼って、パテ1層盛ってきた。ポリパテ新規に買ってなく、シェルフライフ3年あるのかなw このクルマ売り物じゃないしテキトー。ポリエステル樹脂硬化剤小ボトルから滴下しようとしたら、先端の小さい穴のフタ部分でなく根本のフタ部分ごと開けてもうてドボンと投入してもうた。前もやったコレ。硬化剤入れすぎの場合もパキッと固まらないんだ~



ローターとキャリパーの検討真面目にしてないわな、でもローターとか重たいからバイクで背負って行くの嫌だな、あ、スピンドルハブをうちに持って帰るべ、というわけでうちで検討。



キャリパーブラケットは3㎜くらいフライスすれば使える45.7-38.6=7.1㎜。ブラケットフランジ厚21㎜-7㎜=14㎜、んーギリだな。ラジアルマウントなのでローター径違いの調整はワッシャーかますだけで済む。
Posted at 2017/05/21 23:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年05月18日 イイね!

フロントフローティングローターいっちゃう

だいぶん時間かかったけど、ようやく手持ちローターに合うフローティングボビンを買った。APのショートパーツは英国方面のショップにしか売ってなく取引が難しいんで敬遠してた。たまに思い出したときにebayでサーチかけてたんだけど(サーチにかかるのはミシンの下糸ボビンばっかりw)、昨日、NASCARで使われるCV Productのがebayで1個1ドルくらいで投げ売りしてて、合う寸法のがあった。



ここまで一日かかった、ローター発掘して、フランジ厚などの寸法測ってとか。0.2㎜フローティングなのでカシャカシャはほとんど無いと思う。



ウシシ、と思ってたらまったく同じローター+ボビン+ボルトナットワッシャー左右一式も投げ売りしてたんで確保。良かったということにしよう。

Wilwoodのローター+ハットで準備してたけど、将来はコレを使う予定。ハットはまだ見つけてないけど、ローターフローティングならハット側の加工が単純だからどっかで削ってもらってもいいし。

【追記】ローターPCD203.2mmの12穴、ホイールスタッドPCD120㎜既製品のハットあった。ハブをBMW M3化したら、こういうとこで楽。WilwoodのSLキャリパーはAPの4ポットと取り付け寸法が同じなので(APがWilwoodをパチッた。ウソのような事実)、キャリパーマウントもあるかも。
Posted at 2017/05/18 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年05月07日 イイね!

ブレーキブースター塗装完了

塗装前のシリコン除去地獄にはまった。コレ分解して洗剤によるまるごとゴシゴシ洗いもやってたけど、シリコン除去だけでスタッド位置変更などを含む全工程の半分を占めると思う。灯油にはあまり溶解しないタイプのシリコンだったらしく、プレソルベント大量消費でなんとか取れた。
リビルト買って自分で塗ればいいや、はやめておいたほうがよくて、バカのフリして板金屋に「いくらでできる?」と最初に値段バッチリ決めて依頼する…ようなヤツはクソ野郎ですwww

板金屋のほうも、こういうシリコンはじき目玉のときに発動するなんかズルいテク持ってるやつ居る気もするのでwww



だいぶん片付いたが、シルビアブースター加工もせんとな。
Posted at 2017/05/07 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年04月16日 イイね!

マスターバック加工w

たいへん。これで型紙取ったら次からは楽かな。だが量産は無理。

Posted at 2017/04/16 23:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation