• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

マスターシリンダー下駄製作開始

切り出しただけで本日終了。
Posted at 2020/04/13 14:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2020年04月09日 イイね!

初期型s30用マスターバック溜まってきた

ここんとこ集めるだけだった初期s30マスターバック、5個くらい再生品組めるくらいになった。

ベースになるやつ。


部品取り用リビルト。


んー、手をさほどかけずに再生できるのは3つかな。

てなわけでガレージには行ってませんが、革漉き機をいじっていて、刃と送りをそれぞれ別のモーターで駆動させるテストしてて、送りローラーの回り具合を指置いて回したら、ローラーのグリップは単目ヤスリ以上なわけで、刃は回転してなくてもチンチンに研いであるから指の皮ちゃっと持っていかれましたので治るまでまあなにもできないわけです。
Posted at 2020/04/09 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2020年03月12日 イイね!

S30初期型ブレーキマスターシリンダーは希少≒不良のため早期変更疑惑

まあそれより制動装置安全規則の追加で、2年も使われなかったS30初期マスターシリンダー。具体的には前後フルード流路途中に合流式のプロポーショニングバルブが付いた、バルクヘッドについてるやつ。初期型にはそれがなくリヤフロア裏の配管左右分岐部に減圧調整バルブかましてあるだけ。

アメリカから渡ってきた初期マスターバックはだいたい下駄んとこに液体ガスケットが盛ってあります。


漏れてるのマズい、止めないと… 


ユーザーなのか工場なのか知らんけど、今となっては旧車の240Zでもどうでもいい中古、ゴミ扱いの時代を経てきてるわけ。

「え?そんなどうでもいい車レストアすんの?」が普通。テキトーな修理はいっぱいあるやろうね。この下駄んとこをシールすると漏れたフルードはもっとマスターバック内に吸われるとかの知識はない。でもオレ並みにブレーキのこと分かっていてもやっちゃう。

「次おかしいとこ出たら新しいのに乗りかえるしそれまで我慢」

…てなボロクルマ乗ってた人ならわかると思う。

そういう今となっては旧くて数が減ったクルマたちがたどってきた価値変動の事情を考えず、入手した旧車のボディを掘り返して「ヒドいレストアしてる、オレならこうする」て自分のスキルをひけらかす行為はマジ格好悪い。
実際当時の板金屋としてみたら価値ある旧車をレストアしてる気は全然ないんだわ、中途半端に時代遅れになりつつあるクルマの持ち主から「なるべく安く直してね、外観キレイにしたあとすぐ売っちゃうから」みたいな依頼の仕事。「5年せんうちに解体やな」、20年後に掘り返されることは想定していない。

…なのだが21世紀以降は任意保険での修理に特化し、見積が得意な板金屋ばっかりで、基本純正部販や解体中古品ごっそり交換やパテ塗装で食ってるから、旧車の絶版パネル作ったりのスキルなく、一部の専門店しかできないありさまなので、この先どうなるかは知らん。

ことこの初期S30ブレーキに関してはあまりにひどいの多い。うちの240Zのも10年くらい前にマスターシリンダーマスターバックとも機能的に生きては居たが、錆はそれなり、画像下のやつよりひどかった記憶。そんときは純正ブレーキに興味も知識もなくゴミ扱い、マスターシリンダーマスターバック一体のまま躊躇なく捨てた。

これはなんといってもマスターシリンダーリザーバーキャップがただのフタで空気中の湿気を遮断しない構造ってのが大きい。今だとレース用かよって。日本の露天保管だと1年でアウト、TOKICOマスターシリンダーピストンはスチールなので錆びてアルミのボア内壁をザリザリして漏れ発生すると思うね。
Posted at 2020/03/12 12:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2020年01月02日 イイね!

マスターシリンダーばらした

ロクタイト等の接着剤は、どうやらマスターシリンダー側のエンドの錆等に硬化を阻害している何かが染みついているため剥がれるらしいことがわかった。
溶接するべ。


こんなもん削ってタップ切って、
マスターシリンダーに乗っけて点付け溶接。これだと電極入れるのに邪魔なのでボルトの頭を削って作るほうがよさげ。一部電極がアルミの本体の縁に接触したりアークが引っ張られました。



抜いた。


奥のピストン抜きSSTはめっちゃ調子よくて、掃除もしないで突っ込んで締めてひっぱると抜ける。


全バラ。


2つのピストンの間のバネが折れてた。しかも縮んだ状態に張力逝かれてるし意味わからん。


圧力出口のカップのうち一つが固着してた。これのカップは樹脂でなく金属だった。これは初めて。アンチモニーっぽいが。
で、カップ外し工具で外したんだけど、すり割りだけだと剛性がありすぎて引きネジで先を開くの大変なのでくびれを掘りました。


プラのリザーバーは小さいほうは錆でくっついていて外すときに割れました。こんなになるのはキャップが外気を通すから。当時のトキコが生き残ってない理由はキャップのせいやな。これのあと別タイプに代わったのもこのせい。
Posted at 2020/01/02 13:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2019年12月31日 イイね!

奥のピストン抜きプラー、さすがの

先端チャックの引きナット締めたらプラーも共回りしたんで、手で引っ張るだけで抜けた。このマスターシリンダーは錆もフルードの固まったやつもないから。


なんやろうね、黒いグリース的なものが付いてる。


次のは手ごわいぞw


ピストンの押すとこの形状はテキトーなんだな。前のはあまりフィットせず。ロクタイトつけて引いてみたらあっさりもげた。取れるかよ!ピストンの抜け留めボルトを先に外せwww


まあでももう一度ロクタイトつけてから帰ってきたけど、抜けてくる可能性はあまり高く見積もっていない。どうせこれはピストン再使用できるはずないから、ほかの外し方もあるし。

ピストン留めのワッシャーとスプリングは完全に錆に埋もれてて掘り出してから撤去したけど、そんなにひどくないかな、これについてたマスターバックはすごかった。錆で全損バラシも不可能って感じだった。
Posted at 2019/12/31 13:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation