• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

マスターシリンダースリーブ入れ修理

今、サビとりしているマスターバックに付いていたマスターシリンダーはラバーカップのリップが完全に丸まっていたが、本体にも虫食い状のピットがあり、リビルトキットで組み直すの断念。スリーブ入れないと使えない。

スリーブ入れるにはどうやら外国に送らないといかん。アメリカで出回っているマスターシリンダーのうち一部はトキコなどをリビルトしたものがあるが、スリーブ入れたものでなく、細い内径のマスターをボアアップしてると推察。それでサイズの刻印を削り落としてるんじゃないかと。スリーブ入れ修理の件数が多いのはオーストラリア。専用機械(基本は旋盤)が売ってるくらい。生産国と隔離されている大陸なのと、関税高かったりすることで、再生業が栄えた歴史があるのかもしれない。

一度ステンレススリーブを入れちゃえば新品より耐久性が高いと思われます。ものは試し、一度経験しとくか。オレの車のマスターシリンダーは6000円とかで新品が買えるから、スリーブ修理どころかリビルトキットの出番すらないけど。

そして、今日届いたPOR15仕上げの240z用中古と、ちょっと前に届いたリビルト240z謎マスターバックは同じものだった。普通の初期型S30用と違いが1点ある。機能的には同一。



中期型についていたものだと思われるが、詳細は不明。オートマ用は特殊という話だけど、マニュアルミッションのやつより小さいマスターバックつけるとは思えないんで。このリビルト品が定期的に入手できれば、初期型S30用マスターバックは安定供給できるようになります。が、今は欠品ちゅうwww

POR15 中古のほうは状態確認のためバラすが(確認というかどのみち中身入れ替える)、接着しているのと同じなので、合わせのとこにまず剥離剤塗布になりそう。
Posted at 2017/12/11 23:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年11月11日 イイね!

S30マスターバック、年末セールに向けて

最近入手したぱっとみゴミやんこれ、という初期型マスターバック、なんと中身ビンビン。塗装残ってるというか剥がれ無し、フルードのしみすらなかった。




乗ってないクルマだったんだろうな。つーても若干ダイアフラムは硬くなってるように思うので中身全部替えてヤフオクに出します。

夏頃にebay取引トラブルで忙殺された初期型の在庫は全部まとめて仕上げよう、というか、雨でガレージから帰れなくなったのでバラシた。まだうちに3個手をつけてないのがあるが。2個はS30用、残りは他車用なので加工で。



あと中期マスターバック、それのスタッドを初期型用に打ち直したやつもあるんで。
Posted at 2017/11/11 01:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年08月12日 イイね!

初期型S30マスターシリンダー届いた

ちっとも届かないんで、

オレ「はよ送れ」
売り手「先週送った」
オ (ソバ屋かよ)

一週間経過

オ(そろそろ次の手を「あちこちのDatsunフォーラムにこいつレアなDatsunパーツebayで売ってるが要注意って書きもうかと考えてる」とジャブ入れてみるか)

郵「オーストラリアからです」

届いた。「先週送った」は事実だったが、発送に着手するまでに2週間。ご機嫌を損ねて送ってもらえない状況になると、返金保証があるとしてもこれまでの苦労が水の泡なので腫れものにさわる対応でなんとかミッション完了。

てなわけで初期型S30マスターシリンダー確保作戦はひとまず終了。探せばあるが、適価で入手するのはものすごく大変。



2個あるけど非売品扱いにしかできん。初期型S30を本当のフルレストアをしてみせびらかしたい以外の人は、こんなレアなの使わないほうが…

…でも簡単な方法がないのよ。割と出回っている中期以降のマスターシリンダー、プロポーショニングバルブを移植、初期型S30だけにあるリヤ床下の3つ又の直前に隠れてるプロポーショニングバルブを除去か機能を殺すのが最善だと思うけど面倒だよね。

みんながよくやってる新しい日産車についてるプロポーショニングバルブ一体マスターシリンダーを移植するときは、リヤディスク化が前提。初期型S30ではフロア下の純正プロポーショニングバルブは使わないようにしないといけない。

誰か初期型S30でドラムのままプロポーショニングバルブ一体マスターシリンダーを移植して前後バランスが悪い人に試して欲しいのが、「リヤドラム車の同形状マスターシリンダーを移植」という作戦。どんなクルマがあるかちょっと調べてみるか。まだご近所さんの432オーナーさんには初期型S30マスターシリンダー確保したの言ってないしw

ドラムブレーキはリターンバネでシューを引いているから、リヤのラインに圧が残ってシューが戻りすぎないようマスターシリンダーが設計されてるんです。前後ディスクブレーキ用のプロポーショニングバルブ一体マスターシリンダーに社外残圧バルブをかますのがいちばん楽かなあ。



上の写真の金属円板は純正TOKICOマスターシリンダーの残圧バルブの重要な部品。中期以降のS30用は中心の穴が小さいか無いのをリヤ配管口に使うんだけど、初期型は写真のように前後同じ円板を使います。つまり初期型マスターシリンダーの残圧バルブ機構のキモはシリンダー部分にあると思われ、「物理的につく≠互換」 簡単な移植じゃないのよ。

オレのzには全然関係ないなw 後ろの採寸やってハットとブラケット作る予定なんだけどいっこうに着手できない。純正ローターをインドラム部だけ残して、外にローターハットを被せるカタチで作ります。こっちはAPでなくWilwoodのローターを使い、固定2ピース。
Posted at 2017/08/12 17:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年07月28日 イイね!

ローターハットキャリパーブラケット発注

2024は扱っていないそうで、7075でハット、6061でキャリパーブラケットを発注。

素人のオレが描いたdxfファイルでその通りできてくるんならスゲーこと。クソテキトーなのが送ってきて騙されてたときは、虎穴に入らずんば虎子を得ず というし。最初は絵文字満載で異様にチャラかったけど、やりとりしていくにつれ真剣な感じ伝わってきたんで大丈夫だろうと。
Posted at 2017/07/28 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2017年07月27日 イイね!

ローターハットとキャリパーブラケット外注相談中続き2

オレ間違い。7075との比較で熱入ったときも強度が落ちないのは2024-T4のほう。

で、厚くしたハット図面の返事は6061ならさらに1㎜増やしたほうがよいとのこと。確かに6061は7075の半分くらいのもろもろの強度値なのでそうなるか。

…しかし、APが勧める最大厚にしてたのを分かって返事してるなww

ケチるのじゃなく、ワンオフでサクサクやってくれる取引先を確保するのが主目的なので、2024を持ってなければ当初の薄い図面で7075で作ってもらうべ。
Posted at 2017/07/27 22:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation