• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

v-camをハック

v-camをハックとりあえずわかったことをメモしとこう。よっぽど暇もてあまさない限り製作に入らないけど。

v-cam ≒ avcs

なので、21世紀のインプレッサを動かせるいまどきのECUなら、コントロールできるんじゃないってのが要点。

EJ2**のavcsカムスプロケにv-camシステムのカムはポン付けだけど、カムオイルシール内径が同じかどうかはまだ確認していない。中身はローターが油圧で両方から押されてバランスするとこで落ち着くという仕組み。油圧は2系統流路があるソレノイドのPWMにて駆動している。中身の写真は50度可変=ローター部で25度だけど、もう少し古いものを探せば15度可変のがあるらしい。ローター部分に10度スライスのアルミ板を貼れば25度から15度に変更できるが、エンジン回転の半分で回るものだけにバランスが崩れてマズそう。スバルの純正部品は日産からすると「なんで?」というくらい安くて、assyで取っても2万円以下みたいです。ただし、スバルは2気筒分しか駆動してないので、直6のカムを動かすにはなんか工夫をしないといけないかも。。ちなみにスバルは純正でバルブリフトが10mm超えてます。

あとタイミングベルトプーリーはワンオフしないとダメだが、構造上スライド調整式にするのは難しく、位置決めが難しい。v-camはそういうわけで面研したあとに静的なバルブタイミングが調整できないようです。始動したあとはavcsが働いて任意の角度にできるけど、油圧かかってないときは最遅位置でスライドピンが出て固定されるようになってます。

(新機能の複数画像アップですが、本文中でのサイズを小さく、センター配置にしてみました。クリックすると拡大画像が開きます)


カムの下に溝2つ切ってあるとこが油圧経路。アルミブロックを2つあわせてカムの径にあう穴を掘って…というまあミニフライスで可能な製作。
上側のネジ3つ(2つしか見えてない)がカム位相を検知するセンサーの歯。スバルでは国内仕様が4歯だったり、1歯のホール素子(北米)だったりする。
これは困った…Link ECUのavcsプリセットでは動かないのか…説明読むと、TDC過ぎて最初の信号以外は無視されるらしく、ほかに歯がいくつあろうが関係ないってことがわかったの位置で決め、パルス数/回転は設定可能。センサー位置設定は例によってセルエンジンを回して自動PC上のリアルタイムカム位相角を読んで設定可能。Link G4すげー…いやでも、最新のIN/EX可変のスバルが相手だと、4カムなんで、DIGITAL INPUT、AUX OUTとテーブルが4つずつ取られてしまい、苦しいことになります。いまどきのECUが手元にない場合、HKSの新Valconは4カム制御可能になってるそうです。RB26のv-camも今は新Valconがついてくるようになってます。


あとはソレノイド。今もつけてるVQエンジン用が使えるんじゃないかとは思うけど、ソレノイドが違えばPWMとかヒステリシスとかの設定は難しそう。でも2気筒分と6気筒分という負荷の差がこれにどう効いてくるかは別問題。ソレノイドはカムカバー上につけるか、リモートにするかはおいおい考えよう。50度可変v-camでは油圧送量が不足するのでHKSポンプを薦められてるあたりから考えるとブロックの油圧取り出し口に切り替え可変のNVCS用としてつけてる1mmオリフィスは、取り外す必要あり。ポンプが良くてもオイルパンの油全部送ってしまったらどうなるんだよw ドライサンプなので余裕かましてみました。
Posted at 2011/09/26 22:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ポンプこっち側に設置する手もあるのか…

ポンプこっち側に設置する手もあるのか… エアコンコンプレッサーの下にという頭しかなかったけど、オルタ上にズラしてここに置く手もあったか。まだ手ぇつけかけたとこなんで考慮してみよう。
Posted at 2011/09/24 21:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2011年09月23日 イイね!

二週間でメタルやバルブシム届いた

先週と今日はサボり。利き手の人差し指の指紋部分に傷あるとはかどらんから。ちなみに傷はふさがったがPCの指紋認証は通りません。
で、今日、エンジン部品げt。オイルパンのフライス面出ししてもらえば、あと組むだけ。

【更新】フライスはなー、工場が土日休みなもんで依頼困難。オイルパン接合面の反っててあたらない部分に肉盛り溶接して修正するべか、盛った側が収縮して戻るだろうことを期待しつつ、てな方針であすあさって頑張ろう。
Posted at 2011/09/23 16:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2011年09月16日 イイね!

可変バルタイ…

可変バルタイ…











           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (・∀ ・)<   バルタイ連続可変の作りかたわかった!
        ノ(  )ヽ  \_________________
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >


そうかHKSのVカムシステムを買えばいいノカー



…でなくてwww

カムだけHKSのVカムのをげtする必要あるけど、ほかはHKS要らないようだ。じーっとVカムシステムの写真見て、RBじゃないエンジンの画像サーチしてたらわかりました。LinkECUとか、いまどきのECUならVVTのプリセットあるので追加電子デバイスも要らない。

あー、また余計なプロジェクトが立ち上がってもうた。
Posted at 2011/09/16 01:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2011年09月03日 イイね!

溶接漏れチェック

溶接漏れチェックミッションブラケット部分を戻したあと、MonotaROのキズチェックスプレーでチェック。計8箇所を手当てしました。大変なとこが漏れてました。漏れチェックしたあとでミッションブラケットを溶接すべきでした。オイルパンニコイチ作戦もその4ですが、5は無い予定。
Posted at 2011/09/03 23:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation