• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

スロットルワイヤーの取り回し

スロットルワイヤーの取り回し AE101スロ×1.5に使っていたスロットルケーブル(たしかホンダの直5用)を捨てずに持っていたので取りまわし考えてみた。リンケージ介さずにつけたほうがフリクション少なくてよいかも。室内にアクセルペダルのリンクあるのでこれ以上トラブルの元を増やしたくないってのもあって。

 あとインタークーラの位置を決めたりとか、整備手帳にアップしました。
Posted at 2010/03/07 01:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年03月07日 イイね!

排気管フルデュアル断念

排気管フルデュアル断念 φ72のフルデュアルをあわせてみたが無茶だった。1本だけ使おう。出力搾り出す気ないし。

 デフインプットフランジを交換。今回はフットブレーキが使えるので、フランジに回り止めを溶接せずに交換できました。で、ちょうどよい長さになったプロペラシャフトをつけて、クラッチ切れるか確認。ペダル重いけど切れた。

 S30ストックのデフ押さえバンドをつける部分が排気管とスタビ両方に邪魔なので取り除いた。フルデュアルは断念した代わりにスタビつけるのに問題なくなった。スタビの排気管避けるループがブラケット切り取った部分をギリギリクリアするありさまで、サブフレームと車体の関係はギリギリでした。まあそんときはもっと床切り貼りすればいいんだけどね。

 排気管をつくろうかと思ったけど、吸気側からやることにしてラヂエータとオイルクーラーも含めてレイアウトを考えてみた。フロントエアダムとの兼ね合いもあるし、いろいろ考えないといけない。

 フロントウインカーと車幅灯はレンズ内でくっきり隔壁を作って光漏れをなくして車検に挑むことにした。ちょうど14エアダムの左右の穴にフィットする大きさだったし。

 オイルフィルターデカすぎwww 
 バッテリーがあった場所以外におけるとこなさげ。
Posted at 2010/03/07 01:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年02月28日 イイね!

S30初期純正ミッションブラケット>S14(排気管のスペース)

S30初期純正ミッションブラケット>S14(排気管のスペース) S14のミッションブラケット引っ張り出してきたらマウントラバー裂けてた。注文すべか、とS30純正ブラケット(工場依頼で71C用に切り貼り済み)比較してみたら、S30のほうが平べったくて排気管2本通すのに都合よさそう。ラバーも割れてない。てなわけで以前の溶接を切り取ってフリーダムに合体溶接。

 左右のボルト穴の中心にマウントラバーがこないのですが、ちゃんとプロペラシャフトセンター位置は合わせてます。最初意味がわからず、いくらニコイチだからといってこうはならないだろ、とか思いましたが、エンジンをRBストック状態より起き気味に搭載してるため、ちょっとミッションが傾いたためです。左右バランス的にはなるべく右に重心もっていきたいので○、重心高さはさほどかわらないでしょう。ストラットタワーバーがタービン後のパイプに当たるな、タワーバーつけないけど。あと、このせいでフロントパイプがトーボードとド干渉。

 エンジンは結構よさげな位置に落ち着きました。クランクセンターの前側の高さが意外に下がった。エンジンマウントブラケットを2-3cm落とし、ミッションマウントを1cmくらい落とせばクランク軸からデフまでほぼ同軸で来ます。前後同だけおとして平行移動させないとデフ軸とミッション軸の平行が狂い、ユニバーサルの角度が変になるがな。
 RB26をS30に物理的に載っけるだけのことに2ヶ月掛かりました。車体と繋がってるのは3本のネジだけなのにwww
Posted at 2010/02/28 23:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年02月28日 イイね!

配管確認作業

 載ってしまったあとは、配管を仕上げる作業を予定。インタークーラ関連は温度センサだかをフタして、パイピングを取り回すのにどこ通すか決めないと。ブローオフは戻さない…でいいのかなまだ疑問あり。これのインマニ圧をどこから取ってるのかわからない。
【更新】以前思ったように、ブローオフはブローバイの下流なので大気開放は車検的にマズイ、で正解。前タービンの戻し口溶接してフタしちゃってるよww 戻す場所はエアクリの後ならどこでも良い。そういえばエアクリのこと考えてなかったよ…

 カムベルトの裏に仕込んであるチャコールキャニスターの配管は外したので、一番スロットルのパイプにフタ。マニ下の負圧箱の入り口が余るな。ブレーキクラッチブースターへの負圧パイプは撤去して箱の出口にフタ。インマニバランスチューブの後ろから出ている細い負圧パイプの意味わからん。フタしたけど、純正ブースト計用なのかな。
 完全に忘れちゃったのがフロントデフのブリーザーがどこかに繋がってたのかどうか。ヘッド裏を通ってタービン前に戻る配管の意味もわからないので、もしかしてこれに繋がるのかな。

 フューエルデリバリーパイプは純正のホース取り回し場所にNVCSソレノイドつけたし、ラバーホースにバンドだと-ANホースとのつなぎ方が判らないから作り直し。

 ACCバルブとエアレギュレータ、油圧センサのカプラが無いので形状確認。ノックセンサはつけてない。うちのECUでは制御できないし。
Posted at 2010/02/28 09:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2010年02月28日 イイね!

エンジン、ミッション載せた

つかれた~。いま思うにレリーズフォークの針金を所定の位置に納めずにやってた疑惑。だからなかなか入っていかなかったんじゃないかな。

フロアというかトーボードはもっとガッツリきりとらないとリヤタービンの排気管がつかない。

---ここからは予定---
ミッション後退したので、マウント作り直し……でなく、フロアを作り直し。マウントブラケットはS14用を無加工で。
Posted at 2010/02/28 01:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation