• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

載っけた(まだミッション合体できてないけど



んー、いったんリセット。ミッション落としのためにはまずシフトレバー抜いてと…リンケージで後退させてるんで簡単…いや、はまったw ひぃひぃ

マフラー後半をズラして、スタビを外して(ペラシャボルトナット締め緩めするレンチが干渉する位置につけんなよ日産マルチリンクメンバー設計したやつ)、ペラシャ抜くのは例によってパーキングブレーキかけたり緩めたりで。

エンジンいったん外に降ろすよ…いややっぱ宙吊りでww
やっぱクラッチスプラインがズレてた。インプットシャフト押し込んだらなんとか入ったけど抜けなくなった。クラッチボルト緩めてシャフトを何度も抜き挿ししつつ締めた。

んで今度はエンジンを先に載せる作戦。エンジンコンパートメントに落としこむ前にオイルポンプの下側のラインフィッティングを本締め。
ボンネットキャッチのブラケットに微妙に当たるんで傾かせ方が微妙なんだけど、マウント穴を外にズラしたおかげで以前より楽に積めた。

↑ここまでで外は暗くなってきたwww

けっきょくミッション載せるのは未遂。あと1cmが入らない。エンジン後ろの重量をジャッキで支えてたのが緩んでミッションで受けてもうたのでまたクラッチ板がズレたらしい。ミッションは台車におろした。
Posted at 2012/11/24 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2012年11月23日 イイね!

中途半端に吊ったままクラッチ装着



クラッチつけてオイルポンプの上側のフィッティングを順に締め(車載では絶対無理)、



……ミッションと合体がうまくいかんかったwww明日また
Posted at 2012/11/23 21:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2012年11月18日 イイね!

エンジンフロント回りラストスパート

スパートじゃのうてちまちま。


おもちゃのロータリーテーブルでオイルポンプベルト脱落防止プーリーを削り、


うまいことできた。クランクのドライブプーリーにだけつけて、ポンププーリー上ではベルトはフリー状態。
ファンスペーサーも同様に削って薄くしてラジエータとのクリアランス確保。ラジエータつけたままファン取れるようになった。

今週の作業はこんだけ。先月頭に注文したバイク用品が一部発送になった。冬用レザージャケットがこの便でくるといいな。
Posted at 2012/11/18 21:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2012年11月11日 イイね!

載っけた(すぐ降ろすけど

一年以上降ろしていたエンジン仮搭載。

手ブレではありません。エンジンがゆれてるww


いつもどおり手順が悪く、3時間くらいかかった。クラッチ付けているほうがすぐはまるような気がした。



ホースの長さ変更が必要かと思ったけどそのまんまいけます。
エンジン位置がっつり上がりました。いやラックが落ちただけでなくエンジンの前が上がった。マウント穴位置を外上にズラしたせいか。ペラシャとの平行がズレたかもしれん。急がば回れでハナからラック落とせばオイルパンのラック避け加工なんか要らなかったわ。

ファンスペーサー厚すぎてラジエータに当たります。スペーサーを15mmくらい薄くすればいいんだけど、ラジエータ斜めなのでここはまじめに車体を加工してラジエータを前進させるべきかもしれん。
Posted at 2012/11/11 21:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2012年11月10日 イイね!

ひさびさエンジンを触った

インテークコレクタをつけた。
んでオイル配管を本締め…仮組みしてただけなんだな…Oリングいれてないとかあった。配管だらけだからオイル漏れ怖いわ。
右のエンジンマウントに5mm板溶接し、Jeepのラバー使ってたのをノーマル(←ってなんだよwww)にもどすべくマウントブラケットを外した。グラインダーで溶接ビードを削るだけで元(←ってなんだよww)に戻せるようにしてたんで楽。
オイルタンクのヒーターのPPバンドはあんまりなんでなんかいいテープねえかなと一番近いホームセンターに行ったが、シリコン融着テープはなかったんでブチルゴムとアルミのハイブリッドのやつ買ってきて巻いた。このヒーターは暖める対象に密着してないと30秒で断線するらしい。タンクも底のプラグが一個ついてなかったしww
37ピンCPCコネクタの穴をバルクヘッドに開け、ステアリングラックを固定して、一年ぶり車体の下の掃除をした。明日ためしにエンジン乗せてみようっと。

アンチダイブの適正化は先送り。オイルパンのオイルたまりがなくなるから、左右橋渡しーの、フロントエンジンメンバーへ接続しーの、というようなぐらぐらしないサブフレームを作りそれにT/Cロッドのマウント穴をつけます。エンジン積んでからでおk。けど材料がないんだよなー 長丸パイプがほしいです。
Posted at 2012/11/10 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation