• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

中井の尻ぬぐい

あの中井でなくて、Nakai Sanと呼ばれるほう。みてくれに見合うように手を入れてくれというポルシェスペシャリストへのご依頼だそうでSanはつけません。少しだけ蔑み混じりで淡々と解説。ただポルシェピュアリストやNakai Sanシンパだと気分を害するかもとは言っています。有名な両面テープ留めのけん引フックのときはこらえきれずフフと笑ってたような。湾曲ウイングについてはうんちく「規則の車幅いっぱい使ってもまだ面積が欲しいからそうしたやつなんだけどなあ…この車の超オーバーフェンダーと組み合わせる意味ない」
コロナ禍真っただ中だったのでショーとしての出張作業でなく日本で製作してから米国に渡った個体なんだそうで。



走れるRauh Weltって他にないのではと言ってます。乗り回すんじゃなくて、「Nakai Sanを呼びつけて改造させる金を持ってるオレかっこいい」を動機にするようなオーナー様たちですからね。
動画ではNakai San呼びする人がコメントしに来てます「いやNakai Sanはちゃんと速いクルマを作れる」自分の964はロアアームを延長し、スクラブ半径が異常にならないように改造してましたよ、車検は無理なのでナンバー付けてたのはダメですが。
Posted at 2025/02/23 03:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年02月17日 イイね!

280zワンテール化とフェンダーミラー位置

日本だと前期型のレストアですら半艶ガンメタに塗られてしまいがちなテールパネル、ちゃんと艶無しグレーだ。
アメリカにはスカイラインC110C210が無かったから。日本だとあれの塗色に引っ張られてしまいがち、というかご近所さんのがその色に。ワタナベ8スポークを買い、どちらも同じ色で揃えたり、やはり日本にしかなかったZGのバーフェンGノーズの色も紛らわしくて、スカイラインを見慣れてしまった日本の人、「テールパネルの艶が完全に引けてるやん!」と同時に塗ってしまうのよね。塗装業も販売店も初期型Z専門でやってたわけでないから。


ですが、ちょっとみただけでわかるバランスが悪くてかっこわるいフェンダーミラーの位置。アメリカには手本がないものね。S30はボンネット幅狭のぶんフェンダーの上面が20cmくらいあり、前後も自由。

こちらはフェンダーミラーの位置はOKなやつ、興味あれば上のと見比べてみてちょ、まとまりが全然違うんですよ。


だけどテールパネルが艶黒(笑 
たぶんこの方が信頼しているZのグルが日本から来た人なのでは。エンジンも日本っぽい、使っているコイルはチラ見ではMercuryっぽく、そこはZに限らないあちらの最新トレンド。

JDMを口にする人たち、後ろの赤サイドマーカーを埋めてしまうのですが、今回の2台はどちらもフロントも埋めてます。それJDMちゃいます、日本で車検通りません。サイドマーカー/前ウインカー無しはオセアニアのどちらかの国の仕様。

アメリカ仕様赤テールでなく橙ウインカーにしてますが、スイッチとハザードの配線から見直す必要があり、すんなりとはできない作業。「ハザード使えなくていいや」と妥協してなければ、だけど

豆知識ですが、旧車の赤テールは後ろにしきたりが大好き「サンキューハザード焚けよ」ヤローが付いたときは認識してもらえません。「なにポンピングブレーキ(「下がれ、車間取れ」とヤローが受け止めるやつ)踏んでんだよ?煽られてえのか」けど国産旧車は元パンチパーマが降りてくる率が高いので煽る根性は無いはずです。
Posted at 2025/02/17 02:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年02月11日 イイね!

期限が迫ってるから急ぎで仕上げるというバレバレなアクション

ヨークシャーの錆取り切り貼り親子のマツダコスモ、手に負えないレベルだと思うがどうすんの?

答え:ショー展示のため急いで仕上げる体で、苦手なボディ外板の成型をアクセル全開厚塗りのパテ仕上げで切り抜ける。パテ盛りはおじさんが得意らしい。「5時間くらいの動画を20分に短縮してみせるよ」


ボディに差し掛かるところで飛ばしまくるのはここのいつものパターン。昭和の頃、日本史の授業でWW2にさしかかるまでに時間使い果たしてしまったからここから速足ですっ飛ばすぞ、の学校の先生たちと同じやり口。天皇の戦争責任とかに触れると不敬罪にあたるとかだったのだろうか。昭和天皇崩御以降は忖度無しになったとか違うとか。

オーストラリアのコスモ×3の凄腕みたいなことできる人はそういないですね

どちらの動画をみてもわかるのは作った会社がダメ、錆とか錆修理することを想定していない構造になってて、売って5年くらい保てばおKという気持ちで製造していたんだと思います。S30と比べると部品点数・プレス金型の数形状とも段違いに高コストなのは間違いない高級車の作りなんだけど、そういう車種のノウハウの蓄積はゼロだっただろうし。

興味深いのは20年以上時を隔てたロードスターになんとなーくシャーシ板金部品の構成が継承されているとこ、動画をたくさん見てるとわかります。マツダロードスターも錆で腐りますしね。
Posted at 2025/02/11 12:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年01月31日 イイね!

例のオーバーレストア240Z

たしかペイントは終わり、前足まで済んだあたり。内装を240Zらしく自然にまとめれるかだけ興味がある。


CG合成かよ不自然なベンチと異様に大きいフロアジャッキと思ってたんですが、



10時間以上かけてクルミの殻サンドブラストをしたそうで。ベンチみたいなのはパーツをブラストするテーブルなんですね。部屋自体がまるごとブラストキャビネット。
Posted at 2025/01/31 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年01月31日 イイね!

要らん事すんなという教訓

シェアライドしない一人乗りゴルフカートを作ってる英国の人。中華24Vリチウムイオンバッテリーに落ち着いたらしい

このあと、デフ入れたり座れるようにして完成したが、20年前の既製品シニアカーみたいなのを買い、それでゴルフ行った問題ない。たぶん完成のだいぶん前から既製品を入手してたけど、ドヤりたい動機で製作を続けたんだろうね。

で終わればよいのですが、そのどうでもよいひまつぶしの製作物がら火が出たらしく、工房が火事に


YouTuberだとトラブルは美味しいってなるけど工房燃えちゃうとアレだな。


うちだと2つあるジャンプスターターがリポ電池っぽいので気をつけないと。
3800kw3.8kwのポタ電をガレージに置いてるがあれはLiFePO4なので大丈夫。
Posted at 2025/01/31 12:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation