• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

操作装置の識別表示が要らないだと…

S48.11.30以前のクルマはホーンとかシフトレバーとか方向指示器とかのマーキング要らないんだと。車検のときステアリングスポークにラッパをマジックで書いたのにw

…今回フロントスポイラーを新調するにあたり造形が面倒くさいS30純正のフロントウインカーと車幅灯はもう使わないことにして(ちなみにこのあいだの事故で右がもげたが壊れなかった)、バンパー上のグリル内にバイクのミニウインカーを4つつけることにしました。なぜ4つかというと、単一レンズの場合ウインカー作動してる時に車幅灯消さないとダメで、回路が面倒くさいから。規則のギリ20cm^2の面積があるウインカーで~、こういうのはEbay経由のちうごく製が送料やヤフオク税要らないんで便利だよな~ とか。で方向指示器の色は白で良かったよな多分、とググってたら上の情報を発見したというわけ。

白でいいなら秋月から3WパワーLEDを買ってつければオシマイだ。24AWGとか激細配線(まあイーサーネットケーブルなんだけど、)引いてLED化したので白熱灯はもう点けれないの。

フロントリップの最低地上高はウインカーがバンパーにビルトインでなければ、最低地上高9cmの縛りがなくなります。アンダーパネルの規則は見たことないので、コンパネをがっちり取り付けたとしても多分バンパースポイラーと同じ扱いなんだと思います。

---------------------------------
話題変わって280YZボディキットの240z。Dariusの240zと混同してた。
Posted at 2014/04/26 21:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月14日 イイね!

車検後の後片付け

連休最後の日に車検で散らかったガレージの後片付けをちょっと。
まずは、フェンダーのひずみをTIGで熱入れて急冷してとろうかと思ったが思い直してあちこち塗装剥がれたとこにグレー缶スプレーをしゅー。オレやっぱりこの色好きかも。色がちょっと合ってない分、レストア取り掛かったけど仕上げてる途中みたいな雰囲気になりました(仕上げないけどwww)

ステアリングホイールをいったん外してセンターを出しました。

スリップサインが出てるダンロップをホイールから外しました。アメリカでつけてから10年経ってるけど、あっさり取れた。ホイールの汚れがすごかったんで外で洗浄し、ラックに上げた。このホイールは街乗り用として小石を巻き上げないタイヤをつけて今後も使おうと思います。

車検前につけたタイヤハミ出し対策の泥よけ、こんなんでいいとは。当分このままでいいやwww 画像横になってるのすみません。



読めんだろうけど、車検証の備考欄はこうなってます。左だけで収まってます。ちょびっと写ってるのはGoPro。今度付ける。


エンジン暖気までA/Fを見る。85度になるまで11-12なんで今度減らそう。最後にエンジンフードのDATSUNオーナメントの浮いてるメッキをガリガリ剥がしてそのまんま貼りました。
Posted at 2013/01/14 21:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月10日 イイね!

時間ねーけど車検通った

途中ガソリン追加したけどなんも変わらず、1年半放置のガソリン酸化による劣化はうちのみたいに全く大気開放してない燃料系だとほとんど無いだろうとは思ってたけど、これは間違いなさげ。で排ガス再検査。自動車検査法人の駐車スペースでPC開いてアイドリングの燃量を2倍くらいにしました。なぜだかアイドリングのとこが深い谷になってた。結果アイドルが700→1300rpmにあがりました。どんだけ燃量足りてなかったのか。
しかし晴れの昼間はPCの画面みえねー。

排ガス中のHCは理論空燃比よりちょっと薄いとこを谷に燃料濃くても薄くても増えるグラフになる。今回のようにうすすぎる(正直いうとA/F計での測定範囲外)と火ぃつかずに燃料そのまま出ちゃうわけ。

今後どうすべか。走れるようになったけど、みてくれ的にひどくて走れる状態でないwww
やっぱ基本はサーキットを目指し、エマージェンシー的に公道移動に使うというセンが濃厚。
Posted at 2013/01/10 21:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月09日 イイね!

車検落ちた

この流れだと、通った日にタクシーに追突www

フロントタイヤつけてゴー!

…のつもりが、床に下ろすととんでもないトーアウト。タイロッドを結局調整幅めいっぱい縮めて完了(測っていない)

クラッチの繋ぎ方忘れてたよw ダッシュロガーのタコみてないとできんことをしばらくして思い出した。

車高低いが引っかかったときは引っかかったときでいいや、と光軸もチェックせず。

ナンバー灯と後退灯が暗いんだと。

速度計(GPSなので…)は練習したんでおk。

光軸忘れて通り過ぎたんで、後退してどっちも○
知らんうちにサイドスリップ通過○
下回り検査また階段下りてこいと。ABS配線ぶら下がってるが使ってないのでおk。

排ガス旧車ボタン押すの忘れてHC×

寸法、フロントパイプ集合部で引っかかる。後退灯はおkだが、ナンバー灯は暗すぎという判断。

再検査間に合いそうなんでガレージに戻ってフロントだけ車高上げ。ナンバー灯バイクにも使ってる割と光るLEDに交換してとんぼ帰り。車高調整したからまた光軸調べられたら嫌なんでテスター屋さんで調整。

冒頭のとおり1200ppmのところ2000でてるHCで落ちました。旧車ボタン押してもダメ。

ガソリンが古いってのもあるけど、A/Fがで超希薄なのを燃調いじる時間なくて突入したのが失敗。触媒がないとはいえ、カムオーバラップゼロだし旧車規格で落ちるわけねーと思ってた。
つか↓

うちのクルマにはHC規制ないんじゃ?
【更新】ググるとウソ言ってるやつが混じってるので、法的な背景を簡単に書いとく
審査事務規程4-50を見たら、1200ppmは(ソレックス純正装着を除く)のガソリン普通車に適用されるようだ←こんなふうにカッコ内みたいな除外が多いので混乱する人が一定の割合で出てきてカオスになるわけ。やっぱ乗って行かんとダメぽい。
もうちょっとよく調べると、昭和48年以降の初HC規制の施行と同時に、HC規制のなかった使用過程車(昭和48年より古いやつ)に関してもおんなじ規制(1200ppm)を義務付けた、ということらしい。昭和48年1月8日付で「いますぐ対策せーよお前ら」、という命令の期限は↓

んー、大都市圏では車検と無関係に対策整備をせんとならん事態ですね。で
「点火時期をデスビで調整しました」つーステッカーが整備済の目印となったらしい。
--ここまで
まあ納税証明書がH24年のだったんでどっちにしてももう一度行く必要はあるのよww

排ガスパスなら、バイクでいってもいいかも。


あ、リヤタイヤはみ出しは絶対落ちると確信したので、応急的にバーフェン延長をしました。
Posted at 2013/01/09 17:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月09日 イイね!

車検準備ラスト

もうちょっとのとこでドはまり。

ボンネットキャッチがリリースできんようになった×2www

車検切れ決定か、と一度は諦めたが時間使うしか。

一回目はヒンジ緩めてとったが、二回目はヒンジ除去しーの、ボンネットキャッチのボルト直接緩めてとった。L型のときは長いプライバーでリリースできたが今回はスペースないし、がっちりはまってたんで無理。いろいろ理由はあったんだけど、エアクリ後のインテーク分岐が前コンプレッサーのホースの奥まではまっておらず、ボンネットにがちあたりしてたのが主因。マジボンネットギリギリ、つか、オイルタンクに当たってる。ボンネット載せはエンジンクレーンはめんどくさくてゴリゴリやって乗っけました。塗装がテキトーな缶スプレーだから平気。

んで左ターンシグナルインジケーター修理、ナンバー灯固定、運転席固定、シフトパターンシール貼り、配線まとめ、車内やルーフに乗っけてるゴミパーツ等をおろした。

あとは助手席と前タイヤをつければおk。後ろは255のまんま行きますが、微妙にハミ出てると指摘されるかもしれん。235が一本スリップサインが出てたため。
Posted at 2013/01/09 02:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation