• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

車検準備に突入パート3

日曜で作業終わるか心配だった作業が月曜夜終了時どうなってるかというと、
●ロアアームパテ研ぎ塗装交換
●タイロッドセンター出し(TCロッドに当たるのよ)
●アンダーパネルカット
●尾灯
●フェンダー取付け
●バーフェン修理
●ボンネットキャッチ
●泥除け

●ターンシグナルインジケーター
●235/45-17タイヤにすると外径8mm増えるんでクリアランスチェック
●リヤバネ交換→先送り
●車検証捜索
●納税証明書

●自賠責保険加入
●センターコンソール固定
●オイルポンププーリー移動
●シフトノブ装着
●ブレーキエア抜き
●油温センサースレッドシーラー塗布をした
●ブローバイ配管
●後退灯が点かない&ヘッドライトがつかなくなった。
●オイル漏れオイルパンの合わせ目から。ボルト増し締め。


なんとか間に合いそうな感じ。ターンシグナルインジケーターの左LEDが切れるのは持病(←オレ作)。明日確認して修理。定電流ダイオードでなく抵抗使おうかな。
インスペクションリッドはいちおう装着しとくか。
Posted at 2013/01/08 00:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月07日 イイね!

車検準備に突入パート2

アンダーパネルをなんとか取付け。
クラッチホースをクロスメンバーにネジ留めして、ブローバイ戻し配管の検討。
16mmホースを使うのは決まってるんだけど、純正ブローオフ戻しにフタしてたとこに戻せないか…探したら1/2"NPT-16mmタケノコが出てきた。タップ持ってるwwてなわけでフタにタップ切って、スレッドシーラーつけてネジ込み。


ここね。


すげー遠回りなんだけど、ラジエータの前を通って、オイルクーラーの向こうの、


ブリーザータンクに接続。サーキットではK&Nのフィルターを付ける。


これで文句は言わせん。ドライサンプのブローバイのことわかるかどうか疑問だが。

山は超えた。まだ作業残ってるんで平日夜も通わないと間に合わない。
Posted at 2013/01/07 00:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月05日 イイね!

ロアーアーム…

んー…説明は省きます。

晩飯食ったあと、部屋のカレンダー2013年のにしたら来週のどこかで車検行かないと切れちゃう。明日は地面に降ろさんとどうにもならないなというわけでパテ盛ってきた。
Posted at 2013/01/05 22:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2013年01月03日 イイね!

車検準備に突入

ダッシュロガーの入力はダメ。ガレージにあるMXLハーネス配線図みたら昨日の配線とは違ってた。お互いが干渉しないように繋ぎ直して、油圧だけはおk。熱電対のハブ買ってなかったw(←買ってたwwwデータハブ買って挿せば万事解決なのになあけど高いから←も買ってるしオレ。問題は今どこにあるかだ) 熱電対の出力はエンジンかけてもほとんど変わらず、1000度のK熱電対のプリセットカーブはなぜだか用意されていないので、100度のを使ったんで頭の中で10倍すればいいのかもしれない。
ステア角センサーのブレも熱電対つけるとブレ始める。

油温はまったくダメで、配線は問題ないのにエンジンかけてもVref値に張り付いたまま…つまりセンサーの導通がゼロ。MXL側のハーネスに繋がってる線を全部外してどこかが短絡してるかOnlineデータみてチェックしよう。帰ってくるときに思いついたけど、センサーネジこんでる12ANプラグがアルマイトなせいでアースに落ちてない可能性が高いと思う。もしそうならスゲー落とし穴。アルマイトのまんま溶接しようとしてみた経験がないと気づかないかも。

それより別件で忙しいのよ。今週末までに動くようにする。来週は車検。バンパースポイラー取付けて、エンジンフードをエンジンクレーンで吊って装着。ひとりでできた。


アンダーパネルはクロスメンバーの下からネジ止めしてたけど、メンバー2cm下げたので丸のこで切って短くします。


ヘッドライトとホーンの配線は無事復帰。テールのスモールがつかない。制動灯は未チェック。
問題なのはイケヤのシルビア用とニコイチして延長したロアアーム。緩衝装置も車検証に記載してるけど、支局にオレ作の届出書類まだあるのでダメといわれる可能性高い。純正だと短いので溶接痕わかんないように根元側で純正を延長加工します。
エンジン関連はブローバイ(実際はオイルタンクからのブリーザー)をエアクリ後に接続する作業。年式があと1年古かったらこんなことしなくていいのになあ。

↑以上が今週末予定作業。
Posted at 2013/01/03 20:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2010年09月12日 イイね!

燃料隔壁その8くらい?

 もう一ヶ月こればっかり。工程の2/3以上は終わってる…そういえば2010年の2/3が過ぎてしまいましたよ。あと20日経つと3/4が過ぎてしまいますよw
 これがちゃんとできてないと車検確実に落ちます。

 フタを鉄板ビスで仮止めまで。数箇所止めるだけでカッチリ。フタの位置が大体決まったので、明日は右側の補給口周りの隔壁製作か。

 フタにビスの穴を開けたときに気づいた…切り粉がポキポキ折れるよ。「コレ1000番台の硬さじゃないわ、6061かよ、でもアルミサッシの域には達してないから5052か」 どうりでメタルシャーが進んでいかないし、折り目いれるときもなかなか言うこと聞かないわけだ。Y!オはあてにならないな。

 ビードを入れた内側が縮んで相対的に周囲が延びてる状態なのでヘリが反っている件について。周囲を数箇所ビスで固定しただけでは間が浮いてしまう。固定箇所を増やすのは避けたいので、ヘリ近くにビード入れようと考えています。そうしたらヘリが縮んで反りが解消されるのでは、という読みは当たるか?

 割と早めに隔壁作業には飽きがきたけど踏みとどまって違う作業を少しでも進めるべか、と、タービンアウトレットのアダプタを装着しました。カムスライドプーリーはあとでいいや(いつ?)。
Posted at 2010/09/12 00:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation