• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

2DのCAD図面、自分の場合

Inkskapeは座標やサイズを直接数値入力しつつの図形作成やトリミングが苦手。鍋CADを試したらまあまあ使い方を覚えています。フリー版で商用はダメだそうです。カットCAMつきもあり15万円しそうですが、プラズマTHCのポストプロセッサが動くだろうかというわけで、Sheetcamでいいや。多分ほかの2D-CADでも図面書けると思います。
というわけで〇穴付きブラケット図を鍋CADで互換dxf形式で書き出しそれをSheetcamで工具軌跡に加工、


出来たGコードをGRBLでプラズマしてみます。Mach3はまだ。THC等が届いてから着手…


ミニフライスのクーラントぶっかけ切削のためのエンクロージャー製作は年越しだな。プラズマテーブルが稼働するとミニフライスの守備範囲が狭まるから問題なし。
Posted at 2022/12/05 13:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年12月03日 イイね!

1年くらい放置のWindows10PCを復活させる

内蔵ディスプレイが壊れたPC。おととしくらいからメジャーアップデートの準備ができない時間しか使ってなかったのでダウンロードだけで2-3時間かかる。

そのあと、再起動後の外付けモニタ画面が真っ暗になり、固まってしまってるように感じる現象はタブレットPCでもよくある気がする。

2時間くらい待って真っ暗なので電源スイッチでリセットかけて始動したら画面見えるようになったけど、まだインストール途中だったらしくアップデート失敗してました。

2時間ダウンロードからやり直し、再起動かけてから画面真っ暗&HDDがカリカリ鳴り続けてるのを確認し、いつまでかかるかわからないので寝ました。

今朝、マウス(トラックボールですが)を触ると画面が浮かんできた。長かった。今はこういうアップデート作業ですらメモリ処理量が増え、SSD前提でないとHDDは実用にならないってことでしょうね。
InkscapeとSheetcamをインストール。

Inkscapeって、laserカット機に持っていく図面作成ツールとして人気らしく、エクステンションがいろいろ用意されてました。


爪と穴ではまるやつはプラやMDFでよくありますが、プラズマ切断でもアームやハブキャリアを作ったりのときこれよく見るが、FUSION360の機能かと思っていました。
Posted at 2022/12/03 14:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年11月20日 イイね!

つづいてモニタの引っ越し

13万とかするモニタは10年以上平気で使えますクソ重たいけど。もううちでは使っていないのでガレージ投入でいいや。PCと合わせ、モノがあふれてるガレージで邪魔にはなりそう。


今これを打つのに使ってるモニタは3年前に3万円くらいだったけど、1年しないうちに下端から「かげ」が浸みてきて今は最大1.5cmくらい、使えるけど。
Posted at 2022/11/20 17:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年11月19日 イイね!

PCをガレージに移設



タワーケースって半自動溶接機くらいあるやん。デイパックに入るわけなくて括り付けてバイクで持っていきました。このやりかたで大変だったのはインタークーラー、片端が頭より上になります。

ステッパーモータードライバを引っ張り出して繋げる準備だけしてきた。まだ24インチモニタとキーボードも引っ越しせねば始まらない。
Posted at 2022/11/19 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年11月18日 イイね!

古いPCを現役復帰させます

古いPCを現役復帰させますROMチューンするためにパラレルポートのある20世紀のPCにROMライターを繋いで…ということをやってる人はさすがにもう居ないですよね。

昨日Arduinoのコントローラーが壊れた。プラズマトーチの重量とバランスさせる123ブロック2個のうち1つをのけて動かしていたら手前に傾きローラーの過負荷でモーターに過大電流が、という流れだったようです。モーターが動かない場合、モータードライバの故障と、それより上位の不具合が考えられますが、androidからのXY移動信号を出しても信号に反応して座標値がうごかないから上位の不具合っぽい、

というわけで昨日はガレージにあった埃まみれ&アイボリーが褐色になってたPCキーボード2台持ち帰って水洗いしました。今日はもう乾いてるので、うちにあるPCに繋いで起動してみた。

最初ぐずった、というかこの画面で止まったけど、


「そのまま進む」を選択したらWindows2000が立ち上がった。もしかしたらlinuxインストールしてる可能性もあったのでひと安心。マザーボード上の電池交換ですね。このPCはパラレルポートはあるがギリ21世紀のもの。ログインパスワードは2回めの試行で正解、

CNCミニフライスはうちで結構削りものをして、ガレージに引っ越した後は単にXY自動送り程度で使っていて、それも面倒くさくなり2010年頃から放置しつつも捨てなかった。同時に購入していたもう一台のPCは10年くらい前に捨てました。


なのでMACH3はインストール済み、Plasmaもある。


PlasmaのGコードは単純なので、昔のMACH3で良いんです。ステッパーモーター+ドライバもミニフライスをクローズドループ化で交換したのがあるからなんも追加で買う必要はなさげです。

トーチ高さコントロール(THC)も作るかな。これは制御回路部分が買うと4万円くらいするが、機械部分はシンプル。水テーブルの上に置いたワークの水平を取るのはかかり時間を取られるのがわかったので、THC製作にかかる手間暇の報いはあると思います。
Posted at 2022/11/18 20:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation