• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

INKSCAPE1.0とか、世界が変わるツール

アドビシステムズのイラストレーター競合のフリーのドロー系ソフト。アップデートしてたのでインストールしなおし。バージョン1.0つーのは、メジャーな改変でちゃんと使えるレベルになった数字ってことを示していてだいぶんよくなってる。特に角落とし(フィレット)が四角でなくても一度に同じサイズで可能なのはうれしい。前のバージョンから3年かかったようでスピード感はないのは目ぇつぶるしかない無料で使えるのだから。

これとかFUSION360を小学生から使った子たちが大人になるころにはお絵描き図面描きの世界は一変してしまうはず、もうすでに高校生くらいにはなってる。

ただし、一つのソフトですべての図面がうまく作れたりとか、ソフト間でシームレスにファイルを受け渡したりとかは全然。

例えばFUSION360は円弧に沿ってテキストを配列できないなど2Dではできないことが多すぎる。

一方INKSCAPEなどのドローソフトで困るのはストローク(太さの情報があるライン)の分解で、太さ情報のないライン(パス)にしておかないといわゆるベクトルファイルに変換できない。「すべて選択」一括で「パスに変換」はうまくいったためしがない。太さや塗りのないパスがなんも見えくなるのは設定をうまくすれば解決できるといいのだけど。
【更新】INKSCAPEで太さのあるストローク混在のままDXFファイルにすんのは失敗する、というか保存すらできないが、svgファイル形式で保存すると太さ情報を破棄可能。このときのベクター線は線の太さの中心となります。

アドビシステムズのサブスクリプションでのソフト使用ってのはいくらデキが良くても嫌いだ。これからどうなるんだろうね。
Posted at 2020/05/24 01:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2019年02月23日 イイね!

PC更新、満足

ThinkCentre M715q、AMD Ryzen 5省電力版搭載は割と早く届いていて、初期設定までやって放置してもとのThinkpad+モニタを使っていた。ちょっと家庭の事情でリビングにてPC見ることにして起動…放置が長くて起動するためのPINとかパスワード忘れ去っていたので初期化してやり直しになりました。

環境の移行はGoogleアカウントがあればパスワード等すんなりそのまま使えて楽だった。メーラーは移行させずに新しいPCではWebメールで運用しています。近いうちプロバイダ引っ越してメールアドレス変わるので、それまではこれで。

M.2SSDは速いです。HDDでいいや、と思ってたけど知らないってのは怖い。メモリも16G乗っけておきました。YouTubeがChrome上でクラッシュして頻繁にChrome立ち上げ直しする必要があるのはグラフィックがちょっと弱いかも。モニタはサイズ24インチのまま1200p→1440pで精細化し、首を振るほど大画面でなくちょうどいい。元の環境で古いファイル見るか、とあっちを起動すると字デカくて狭くて、となり、あれより縦が少ないフルHDノートPCはもう使いたくない感じ。新しいモニタは明るいのもよい。

ドローバックはノートPCみたいにSDカードスロットがないとこ。まあダイソーでマルチカードリーダー買えた。それとスピーカー内蔵のはずが音しないのでこれもダイソー300円スピーカー。

デスクはミシン買ったら想定外に付属してきたミシンテーブルですw ベルトスロットとボルト穴しかなく、ミシン落とし込む大穴無いので。PC一式のほかロックミシンを一台乗っけてますが小さいので邪魔にならない。

10万円ちょいで収まってこの使い勝手なら満足です。
Posted at 2019/02/23 20:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2019年01月05日 イイね!

年が明けてすぐPC注文

去年ずっと液晶壊れっぱだったノートPC、新調できずにいたのはまず高いってのがあるが、

最近載るようになったSSDをどう選べばいいのか調べるのがウザかったってのある。

要求仕様は普通にWeb巡回とYouTubeが動き、それにたまに発生する車載で燃料適合作業なのでノートPCやタブレットになってしまってたが、その呪縛から解放された。

1.3kgのデスクトップ(外付けACアダプタ仕様)にした。HDDは無し。

車載適合に実は向いていないノートPCやタブレット。ノートPCは運転席だとハンドルが邪魔でホームポジションが取れない。タブレットはタッチ画面はポインタのホバー、つまり手ぇ離したときの位置保持がなくて不便でどのみちインプットデバイスを追加することになる。それの一番はThinkPadから液晶パネルを外したやつ、つまりUSB ThinkPadキーボードと思う。

車載作業時はその小さいPCとThinkPadキーボード、昇圧DCアダプター、それに10インチくらいのフルHD以上が表示できるサブディスプレイでおk。それほど発生しない作業なので。
Posted at 2019/01/05 16:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年09月27日 イイね!

サーボモーターとの通信成功

USBシリアル変換アダプターはiBuffeloのが今日届いて、どうでもいいけど、日付変わってから作業着手。RS232CオスをミシンのminiDIN6ピンにつなげないといけないんだけど、PS/2キーボードもマウスも見当たらないので、RS232Cケーブルを途中で切って線を撚ってハンダで固めてDINソケットに挿してなんとか。25kBしかないのにダウンロードに1分くらいかかった。

ちなみにiBuffekoの変換アダプタ、古いフルコンとか、RS232Cシリアル接続のやつを使いたいときお勧めです。ドライバはMicroSoftのやつで動いているらしく、USBに挿すと勝手にどっかからドライバをダウンロードしてきて準備完了となります。

うまくいかなくても責任もたんけど。



フルコンだと、設定ファイルが無くてもソフト触ることができるけど、この三菱のサーボモーターソフトは、ミシンから設定ファイルをダウンロードしない限りなにもできない。つまり新しいファイルをゼロから作ることもできないし、プルダウンメニューも灰色のままなーんも動かなかった。

5ケタの7セグLEDしかない操作盤でちまちまやるよりはるかに楽そうだ。詳細設定説明書は英語のしか見つからなかった一方、ソフトでは英語を選べないから違和感あるけど、元々日本製品、翻訳されていない文だからオレ日本人だし問題なさげ。

ところでLinkECUの日本語訳は結構練れてるらしいですね。

今夜はダウンロードしたのをざっと眺めて寝ます。
Posted at 2017/09/27 00:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年09月25日 イイね!

ひさびさのUSBシリアル変換

買ったやつ、ドライバインストールしてまでやってみたが機器側がTTLレベルという仕様のせいかシリアルアダプターは認識したものの、通信がうまくいかなかった。サーボモーターの仕様書みたら12Vがコネクタに出てるので。
こないだぼーっとしててAmazonプライムに加入トラップにはまって(すぐやめる手続きしたが)お試し期間がまだ続いているのでWindows10で割と評価の良いヤツを注文した。もろDsub9のやつなのでピン工作せんとダメ。明日届くってやっぱAmazonは頑張りすぎと思うなあ。

ミシンサーボモーターにPC繋げるのは興味本位、困らないわけで。

裁縫の芯材スポンジ等もようやく届き、これからは夜うちでちまちま作業できる。梅雨明け頃からebayトラブルなどごたごた続きで土日のクルマ作業中断してたんで再開するべ。
Posted at 2017/09/25 23:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011121314 1516
17181920 21 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation