• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

ラジエータ加工

予定ではAACバルブへのスロットル前パイプからのニップルを作るはずだったんだけど、ラジエータ加工になった。

新品ラジエータ出してきてキャップ付いてる部分を切り落とし。



ゼロプレッシャーラジエータキャップをつけようと思ったが、裏から溶接しないと溶け落ちてしまうので、フタすることにした。エア抜きの4ANをつけるんだけど、φ3㎜くらい小さくてドーナツいったん溶接するにしても面倒なので、盛って太くした。



これをもうちょっと角を落として、



コレでよし、溶接。




アウトレットの径が太すぎて、途中に異径アダプター仕様だったけど、ホース一本で繋ぎたい。
NEO6用のサーモスタットインレットを切り飛ばしてラジエータアウトレット径に合うよう調整。まずは、エクスパンションタンクの戻りの6ANをこれにつける。



ラジエータにキャップがなくなって、灯油ポンプでクーラント回収できなくなるので、ドレーンを作る。テキトーな厚板を小さく切って溶接。



ラジエータに溶接する前に6AN穴を貫通させ、ドレーン穴も掘ってM8タップ切り。
そして溶接。

完成品と残骸。このNEO6用サーモスタットインレット、RB26より細いホースを使うみたいで径が細かったよ。



オートポリスは路面ヒビがあちこち入ってて、パドックビルの壁も一部破損してるそうで、5月いっぱいは閉鎖決まってるので早く走らせたくて、作業はテキトーでという今までの流れにならない。

レッドチェックでピンホール検査やらんとダメだろうと思って、使い切ったスプレー注文しといたんだけど、無いのは浸透剤、注文したのは洗浄剤だった、とほほ。

Posted at 2016/05/03 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2016年04月16日 イイね!

インタークーラー留めた

地震の影響はなく、棚崩壊してなく、フェンダーに乗っけていたフィルターもそのままだった。


写ってないけど、コンデンサーファンと2㎝ないくらいのクリアランスで付けた。これのせいで、ボンネット前端にかなり近くなってもうた。上側の固定はTIGで造作しないといけないんでまだ。

夏場以外と、サーキットではファン外しとかないとぶつけたときのダメージがヤバい。


左右幅が出入り口溶接加工しないと、ボンネットヒンジと90度ホースとが干渉するのでヒンジ無しでしばらく行くことに決めた。面倒くさがりになってきたオレ。

でもコンプレッサーアウトレットパイプとかはちゃんと作るべ。ストラットタワー方向にスペースがあるのでヘッド上にかかる取り回ししなくていいんで。よけとくと、カム回りの作業が簡単なのと、ボンネットダクトに風が抜けやすいかと。

ラジエータ出入り口もRB用ホースがすんなり使えるよう加工するつもりで使えそうなパーツ出してきた。

【更新】やっぱインタークーラー出入り口90度エルボを買って溶接しよう。一つ今まで使ってたので、一個追加ちうごくから。
Posted at 2016/04/16 21:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2016年04月10日 イイね!

お騒がせしましたが、普通に配置した

スラントマウントで突っ走る前に、普通に置いてみた。悩んだときはやってみるのがよろし。これがいいやというわけで、枠を一部修正。



ラジエータ下にオイルクーラー配置のため高さも普通の位置。一番前の横棒は仮止め用。上の横棒は両端ボルト止め。下固定が1.2㎜板使ったらふにゃふにゃなのでうまい方法考えないと。



オイルクーラーはラジエータ上方も一瞬考えたが、噴いたときに火災になる可能性が高くなるような気がしたので、打つ可能性があろうが下がよろしいかというわけでいったん仮止めを外して位置修正。Assy落っことしてコンデンサーファンのブラケット折ってもうた。去年おととしのクラッシュんときに2本とも折って、買っておいたものなんだけど、2個しか注文しなかったようで4個注文して、去年のクラッシュで2本折ってもう予備はない。
100円の品物なのだけど、ebayにはドイツの一個800円送料800円しか出てない。他に必要なものが何もないのでSummit Racingとかでは送料手数料あほくさくて買えないわな。
さっき自作法思いついたので問題無し。ただ、このファンのブラケット、本体より先に壊れるようにつくってあるんだよなあ。
Posted at 2016/04/10 21:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2016年04月09日 イイね!

スラントマウントで入るが無理気味

デイパックには絶対入らないのだが、バイクで運べたwww



無理気味なのは車体への取り付けのほう。
ラジエータを地面に置いた状態から枠を作り、エアコンコンデンサーとファンを枠に取り付け。梱包バンドで吊るしてチェック。



このレイアウトだとK&Nエアフィルターが難しいことになりそう。インタークーラーはもうちょい後方を上げ水平に近づける予定。

ラジエータ上のファンとインタークーラーのクリアランス。ここにセパレーターというか隔壁を入れるのだが、ラジエータの風の抜けにやや疑問。オイルクーラーはこの隙間に置くのは不可能で、後方に立てて配置しかない。インタークーラーの導風に関しては幅で面積稼げるので大丈夫。



インタークーラーの全幅が予想より狭かったおかげで、前置きでもボンネットヒンジを避けて配管できるし、エアフィルターを小さいのにしないと厳しいのもあるし、で普通の直立レイアウトも考え中
GTとかのリストラクターの径を思うに、出口径100で人の頭サイズはたぶん無駄にデカすぎだって。
Posted at 2016/04/09 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2016年04月04日 イイね!

ラジエータ通過した熱風でオイルクーラーを温める?

オイルクーラーがデカすぎて置く場所に困ってます。

ドライサンプにしてから、オイルクーラーに風当てちゃうと冷えすぎるのでぴっちりフタしてました。一度その状態で100度になったことがあるがその程度。ぜんぜん要らないだろwww、という可能性もあるが、まだアクセル踏めるほど走ってないんで。

それで、普段はフタしとくレイアウト考えてみたが、面積的にインタークーラーと同幅で高さ半分のやつ、インタークーラーとラジエータへの走行風を塞がずに置く場所がない。

かといって今回からライトカウル下は純正と同等幅にとどめ、純正ウインカーをつける予定なので、四角い小さめオイルクーラー使った普通のレイアウトも苦しい。

てなわけで、
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

ひさびさ発動。

ラジエータの出口側に常にオープンに配置、むしろ水温に引っ張られて温まるのを狙う作戦。
水温より上がるようだったら行ったり戻ったりの配管うざいけど、サーモスタットつけてラジエータ入口側に移設。

…だけではなんなんで、
去年のWTACは新参のLYFEのR35とRP968の作りががすごかった。R35は冠水車両ベースとかで、どかーんと床下センターがトンネルになってるの。

RP968はフロントがすごい。



タイヤの前のほうが、耐久LMPみたいな曲芸飛行機のスパッツ的形状で、センターのクーラーとの間を通る風はDTMカーとかよりもっと露骨にドアの前に抜けるようになってる。

これのセンターのクーラーは水平マウント下にインタークーラー、上にラジエータ。マネしないけど。


911Rのプロモーションビデオで911愛好家を二人招いてプロがレクチャーっての。
一人は前も紹介したJack Olsen。彼は運転うまいだけでなくムービースターばりの渋面なので、ポルシェのプロモなのかなんなのかわけがわからなくなってますw

Posted at 2016/04/04 21:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation