• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

TIGをやった日

あとで。

ツギハギだらけのオイルパン後端ミッション接合面に肉盛り。1ミリ程度だった。盛ったあと定規当ててベルトサンダーで削っただけ。

エア抜きタンク製作途中までと戻りの6ANをラジエータホースジョイント溶接。ジョイントは探傷剤で漏れがないかチェックした。ジョイントなかなか見つからなくて、ガレージ整頓度がまだまだ。小さい段ボール箱に入っていたので、段ボール箱をなくせば良いらしい。


タンクの素材はコレ。既製品買ったほうがいいよww 汚れ取りきれなくてはぜるし。


オイルブリーザータンクをラジエータ横からウインドウウォッシャータンクの位置に移設するんだけど、長すぎて収まらないんで短縮して溶接せねば。オイルキャッチタンクだと排気量以上の容量を要求されるみたいだけど、ドライサンプの場合、気液分離はオイルタンクでやってるので小さくてもオイル噴かない。
Posted at 2013/05/06 20:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2011年06月04日 イイね!

インスペクションリッドをとっぱらう

インスペクションリッドをとっぱらうS30のボンネット浮かしって見たことないのだが、その理由はインスペクションリッド外せばおんなじようなことになるからかなあ。どのくらい水温に影響するか試そう。タイヤハウスインナーやアンダーパネルで風が通りにくくなったから、というのもあるかもしれん。

テールランプの配線復帰、ふと思いついてステアリングコラムカバーを切ってメーターパネルの下の横棒に干渉しないようにした。コラムカバーはアルトだから全然惜しくないしww ダッシュ加工するより簡単で目的は達成。目的ってのは、リクライニングシートのときに座面が上がり、ダッシュロガーのシフトタイミングLEDがステアリングに隠れてしまうのでチルトアップ上いっぱいまでできるようにすること、というわけで、街乗りにはとてもウザいフルバケからリクライニングシートに戻しました。
ショルダーや股ハーネスはフルバケでないと使えないんでベルトをシンプソンの2点に。シートつけてしまったあとで、ロールバーを先に入れるんだった…と気づいた。まあなんとかシートつけたまま入りました。

ブレーキフルードが床に漏れてます。1/8NPTフィッティングの残圧バルブはアルミなので締め加減が難しく、トルク不足かなあ?

あと思いついたのがシフトレバーの後方移動。レバーを後ろに無理曲げしてるのはイマイチ操作性が悪い。BMWのショートシフトがあまってるのであれ使おうと。

車検貰って半年経ちましたww
Posted at 2011/06/04 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2011年05月29日 イイね!

オーバーヒートと点火時期

サボりぐせがつきかけたけど、ドアとボンネット、それからテールランプのゴムをつけて点火時期の確認。テールランプのパネルって、かつお節付きのバンパーずらすだけでナンバーの封印外す苦労しなくてもギリギリ取れることがわかった。
5度前後だったので根本的に遅れすぎて熱もったんじゃないかな。センサーをギリギリまで回してなんとか15度くらいにし、PCで点火時期テーブル確認しようとしたらPCにバッテリーつけないまま持って行ってたww
タイミングベルトがEXカムでひと山ズレてるか、いままでズレてたのが前回のバラシでもとに戻ったかのどっちかなんじゃないかと。まったくあてにならんな、オレ。
あるいはATIダンパープーリーのシェル自体が回ってる可能性もあるしで、オイルポンプの漏れ対策のバラし後の組み付けのとき上死点確認とバルタイ取り直しをするべ。
Posted at 2011/05/29 19:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2011年05月22日 イイね!

めがねめがね

めがねめがね今日はガレージの床のオイルを掃除して、9枚羽のファンカップリングつきが届くのを待って交換してアイドリングしたら90度まで上がるが100度には届かない。ちなみに前期RB26タイプのクランクプーリーだとパワステプーリーが出っ張ってるので、ファンがベルトに当たるので羽をトリミングした。インタークーラー配管にも当たるし、ラジエータホース下側とも厳しい。径はR32ファンと同じなのになあ。で確認のドライブ…

…めがねがないww 今日も乗らないのか…予備のメガネを掛けて出かけました。本格的にエアコン効かせたのは初めてですが、S30でこの時期窓閉めて乗るのは不思議感覚。ガレージに居るより涼しいので、これからの季節は乗るかも……

…だらだら上りで水温100度超えました。んー、ファンシェラウドが要るのか、ファンをラジエータに近づけないとだめなのか。L28のときは平気だったのになあ。ウーポンプーリーが減速してるからか、ポンプがヘタってるのか、いろいろ原因考えられるけど、ひとつずつつぶしていくべ!

これから走行ログと戯れます。踏んで回転上げ気味だとA/Fが10くらいになったのであまり踏めませんでしたが。ブレーキはフロント0.7”マスターと残圧バルブで完成と言ってよいみたい。
Posted at 2011/05/22 20:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2011年05月09日 イイね!

【メモ】クーラントキャッチタンク水追加の結果とか

 昨日100度超までアイドリングしたら100mlタンクに噴いてて、800mlまで追加して今日まで放置してみたら…

 350ml吸ってました。労せず250ml分エア抜きできたことに。高圧キャップしても噴くのは一緒だったので今は1.1kに戻してます。

 ラジエータキャップ開けたら口までクーラント。zを手に入れてこの10年、このラジエータキャップ機能の存在を知らずつかってなかったんですが、何回かやってるうちにもっとエア抜けるといいな。

 アイドルで水温が上がりすぎるのは懸案として継続ちゅう。走行してないとクールダウンができないのはマズい。エア抜きしたくらいじゃ直らないと思う。ちなみにエアコン入れたら電動ファンが回って温度下がりますから、ファンカップリングがダメなのかなあ。ATIクランクプーリーは小径で、ウォーターポンプ速度がノーマルの3割減くらいと思う。一度カムプーリー外したので、とにかく点火時期の確認。
Posted at 2011/05/09 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation