• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

Zが好きな有名人

…居たっけ?

きっかけは、MG-Bに乗ってたセレブ10人 という動画があってこりゃDATSUNとはぜんぜん違うな、と思ったから。

最後の二人だけ書くとマーガレットサッチャー、チャールズIII国王。どちらもハッチのGTだったようなのでS30とさほど違わない。

ポールニューマンはBSRのレーサーとしてZに接していたので別枠、Sung Kangは映画役柄からマニア寄りの改造車を仕上げてるので別枠です。

元首相も国王も好き(だった)とまでは言ってないかも。
Posted at 2023/07/21 15:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと人のつながり | 日記
2023年06月18日 イイね!

ドイツってクルマいじり禁止されてなくない?

ドイツ国内でのクルマ改造の動画って言語障壁のせいかと思っていましたが、あってもプロショップばかりだよね、ってことに薄々気づいてきたんです。
もしかしてDIYは禁止されてるんじゃないかと。TUV認証工場以外でクルマをいじるのはアウトとかで。
ドイツのクルマ事情に詳しい人居ませんか?

直接のつながりはないけど、マツダがMX-5レストア事業でTUV認証を取ったという記事

自宅での洗車も禁止してる自治体があるくらいガチガチなので。

ドイツは模型ジャンルすごいですよね。

意味わからんCNCプラズマが一瞬映るけど、
ショップツアーにはそれはなし、DMGよりロシアやイタリアの加工機械が多め。溶接機は見たことないもの。

こんだけ機械あったらクルマいじるでしょ普通なら

工員・技術者の地位が高いあたりしか調べても出てこないけど、興味深い昔の記事がありました。戦後復興期(’50後半)に同じ敗戦国の日本からドイツのクリンゲルンベルグ社(歯車生産)に滞在記。当然当時の日本と比較、愛国心を燃やす以前に逆立ちしても技術でかなうわけないってなりますよね。

MX-5レストアの関連では英国ヨークシャーの工場でMX-5の錆補修を何台も手掛けているショップの動画があります。

ほんとに錆がひどいMX-5が多いかどうかはわかりません。錆退治得意ですよの自作自演なのかもしれないし。よりひどいのはDATSUN260Z笑 過去の補修がなされている場合に雑なのは二束三文時代を生き残ってきてるから労力をかけず外だけピカピカにして売ってたからなのは日本の古いクルマたちと条件は同じ。

【更新】ミリタリー・モーターズというTV番組のウィキペディアをみたらだいたい分かりました。洗車を含む日本的クルマいじりをあちらのガレージでやってたら通報されるんですね。上で紹介した人は模型とはいえ、何度も通報されてる気がする笑
それとホイールサイズが変わっただけで車検やりなおし、車検しないで発覚の場合没収されたり、事故すると保険も下りない。
Posted at 2023/06/18 08:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマと人のつながり | 日記
2021年08月17日 イイね!

優良顧客(というよりかもねぎ)は本人がよければよいのでは

古い友人とのヨタ話。

友人の仲間の話
動物飛び出し回避不能事故で、イタ車(バイクです)壊れた個所中にラジエータサポートがあり=フレームが逝った判定で廃車→同型新車購入。「フレーム修理は安全を保障できないというメーカーのガイドラインがー」とのたまう店、確かあのモデルのフレームはトレリスのスチール、クロモリですらないと思うんだが。

廃車(フルオプション)を店に置いてきて、新車もフルオプション追加。

「ちょおま、廃車は置いててややマシな中古に移植すればいいやん、お前鴨葱と思われてるし!」
「いやー店とのつきあいがあるし…」

金払いのよい客として札束で頬を叩くみたいなのが気持ちいい、ってことなんだろうね、と。
店と客、お互いそうやって付き合っていれば幸せ。放っておきましょう。
Posted at 2021/08/17 14:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと人のつながり | 日記
2016年09月05日 イイね!

90年代日本車中古がだぶついてない理由

みんなの愛車だったスポーティカーは人口500万のアイルランドに集結、という記事[SpeedHunters]

アイルランドは人口500万なのに異様に充実してるラインナップ。古い日本車だと任意保険入れないけど、なんだそうだ



GT(笑)中古車 とか看板にあった中古屋は海外取引に軸足を移して、アイルランドだけでなく世界中に輸出してるわけだけど。しかし、あんなにあったプレリュードはいったいどこにw
Posted at 2016/09/05 09:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマと人のつながり | 日記
2016年01月27日 イイね!

クルマのこと知らない普通のひとたち

前回のブログに続いて日本のクルマ環境の現状について考えた。

クルマ好きなTBSアナウンサーの連載

オレはテレビを見ないので誰か知らんけど、興味深いこと書いてた。

スキーバス転落事故の原因について、ギアが入っておらずエンジンプレーキが効いていなかったようだというのを番組スタッフちっとも理解できないことに驚愕、ということから始まって、クルマ売る側にも知識がなく、4駆の新車の試乗で「センターデフの形式は?」と聞いたら「6速ATです」と答えられて二の句がつけなかったとかいろいろ。

都心の生活には要らない&地方なら移動手段、というあり方が今の日本の普通だけどそれでいいのかという。

この人マニュアル車のシフト操作が大好きだそうで日本の運転なら景色も変わるし飽きないという意見には全然賛成できなくて、日常の移動での運転で喜びを感じるほどオレはうぶではない。手段ならバイク、荷物運ぶときだけカーシェアリングで十分。オレんちだったら西のどんづまりなので、どこにいくにも佐賀とか通らないといけなくて飽き飽きしてるし環境は大事。
Posted at 2016/01/27 20:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと人のつながり | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation