• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

直噴制御ECU

去年だったかPapadakisレーシングでスープラのB58をいじってて、直噴やるのかよ?とビビったんですが、

フラットトップピストン入れてインマニ作ってポート噴射化

まあそうだよな、と思ったんですが、

直噴ECU、Bosch Motorsport以外でもすでに世に出てたのか…


E46M3からS54B32をおろしてB58を積む動画。12分くらいにインマニを外して中がインタークーラーになってるのを見せます。スロットルはついてますのでバルブトロニックは非搭載なのか。B58はE36に載ってますので一体どうなって…笑


直噴ターボ制御するのはどんなテーブル構成になってんだろ?どうやって適合させるんだろう?

↑少しウソかいてます、×S54をおろして ○エンジンレスのE46M3を仕入れてきた

これがほんとにS54をおろすとこから始まるんだったらB58チューンもノウハウが確立してんだなと思いますけど違った。

まあPapadakisみたいにインマニ作ってポート噴射に改造するほうが楽って方針転換もありうるので生暖かく今後に期待
Posted at 2024/09/18 16:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記
2020年01月08日 イイね!

LINK G4 FORCE

10年くらいほとんど進歩なかったが直噴ターボ用ECUほんとにやりおったか。だけどこれまでのやりかたでオレらが適合できるとは思わんけどな。
Posted at 2020/01/08 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記
2015年10月24日 イイね!

これからRB25ベースファイル設定をRB26ベースファイルに移植

RB26から25に載せ換えることで問題なのは6スロ+加給の燃料テーブル。簡単にいうとシングルスロットル+Dジェトロの燃料テーブルとは日本語と英語くらい違います。Dジェトロのほうがテーブル1つで済むので気が楽です。てなわけで25の設定ファイルをベースにする必要あり。

前も書いたけど、Link/Vipecはベースファイルをもとにファイルを仕上げていくしかなく、RBの場合、コイルドライバが4つしかないECUのものしか用意されてなくて、設定で独立点火に変更することができない。

よって膨大なコピペ作業が必要となってくる。
ところがコントロールソフト上で一つのファイルしか開かないので、ちょー大変。

という時期を経て、コントロールソフトが別窓で複数立ち上がることを発見し、今に至ります。勝手にマルチリンクと呼んでいます



【更新】ひととおり終わった。

が、PC持病のカーソル固まりが出て、そんときはいったんスリープの復帰でポインタ動くようになるんだけど、なぜかウインドウズアップデートの再起動を勝手に始めやがった。まあWindowsの不審な挙動には慣れっこ(ってのもどうかと思うが)途中保存操作してるので大したロスにはならず。

ECUでなくファイルに直前までの各最大値が保存される機能があった。ノートPCの最新は今年2月までのやつで、580㏄インジェクタの開弁率は50%までしか使ってなかった。

LinkファイルのつづきはタブレットPCにあるので久しぶり充電→Windowsアップデート作業から。車速パルス設定とかエアコン設定とかのうまくできたのがタブレットのほうにしかない。

てなわけで今日はガレージさぼり。エンジン明日は引き取りにいかないとならん。足の作業ちっとも片付いてないのに。
Posted at 2015/10/24 20:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記
2015年05月06日 イイね!

LinkG4のCAN→ダッシュロガー通信について

ECU設定用PCとダッシュロガー同時に繋ぐとシリアルがコンフリクト起こす&速度10倍、A/F10分の1の件。

ダッシュロガーのほうはCAN通信すべ。

しかしうちのはAiMのロガーで、プリセット内にあるパラメータしか流せないことが判明した。つまり、パルス発生器からECU入力から変換の速度はプリセットにない。通信可能速度枠は4つあるんだけど、将来4輪から取るために空けています。

This is not possible on the Link range of ECUs. The selectable CAN inputs is a feature of the premium Vi-PEC range of ECUs.

The generic dash file is all that is able to be loaded on the Link ECU.

Which digital dash are you looking to use? A lot of the aftermarket dashes also have analog inputs, so you could possibly connect the sensors directly to the dash.

Vi-PECはいわばトヨタ製レクサスみたいな製品です。現行のLinkG4+ではCAN設定可能になってるんだとか。

あーどうすんべか速度あきらめるか…あ、12VパルスでECUの普通のコネクタから出力して、AiMの普通の入力に繋げばいいのか。

ECUの配線まとめたのに、ちょっとやり直しだ。ついでにスズキEPSにもECU経由で速度パルス入力しよう。12V直で入れたら壊れるかなあ。

ちょっと調べたら、Yahoo知恵袋で、テールランプからPICに入力するには?で、

分圧やトランジスタでは部品自体が壊れたときに12Vがマイコンに流れ込む可能性が有り危険ですのでフォトカプラが良いと思います。

ランプのプラスからフォトカプラのアノード間に1.2KΩの抵抗を入れてください。
カソード側は0Vやシャーシに接続すれば良いでしょう。

補足。
マイコン側の配線を書くのを忘れていました。

フォトカプラのコレクタを+5Vに接続してエミッタを4.7KΩ
程度の抵抗で0Vにプルダウンします。
そしてエミッタをI/Oへ接続すればランプ点灯で、ハイレベルが
PICに入力されます。


だって。ああこれくらいならオレにもわかる。フォトカプラ持ってたはず。

あー、AiMダッシュロガー側での設定のやり方わかった。今気づかなかったら、通常のコネクタ間の接続やったあとで「変わってねーやん。なんやこれ!」となってたとこ。
選択チャンネルタブで展開するリスト外の上にタイヤ外周とタイヤ一回転のパルス数の入力欄があったわ。目立つとこなんだけど、慣れてくるとまるで目線がいかないとこでもある。エンジン回転数換算が、ダッシュ表示設定で入力するんでそっちと混同してたジジイ頭。

A/Fが1/10値を吐く理由は不明なんだけど。
Posted at 2015/05/06 01:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記
2015年05月04日 イイね!

試運転△

配線はすっきりしたんです。灰皿ホルダーを昨日作った。




長串山公園つーつつじの名所につれていってもろた。
パワーウインドウの動きは軽快になり、クルマの隅々まで電気足りてる感触。エアコンは効くのだが、ECUからダッシュロガーにシリアル経由で表示させる車速は10倍の値。100キロくらい出すと、4桁突入で---km/hと表示www
A/Fが1/10の値を吐くのの逆だ。演算させる設定にはしてない。つまり通信がおかしいようだ。ボーレートが間違ってるの発見。ダッシュロガー←ECUと、タブレットPC←ECUの両方同時にシリアル通信する能力はECUにはなくてコンフリクトもするみたい。

途中街道レーサーとすれちがう。
駐車場に着いたら、古いクルマのイベントやってた。誘うときに教えろw



帰りはもうエアコン壊れたwww
ガス大杉負荷かかりすぎて電磁クラッチ飛んだのか?前回も同様にエアコン効かなくなって、電磁クラッチ交換したのを思い出した。

そこでECUのパラメータをタブレットに表示させると、A/Cコントロールパネルのスイッチの入力はおk、電磁クラッチと電動ファンもスイッチ入る。しかし走らせると電動ファンが止まる。2000rpmくらいでオフになってるような。

アイドリングでもほとんど冷えないのでそれだけじゃなさげ。ヒューズは飛んでないんだけどなあ。高圧側の圧力が上がりすぎてる=エクスパンションの詰まりのセンが濃厚。



なんちゃって、ここんとこのトラブル、オレの見立てはだいたい外れてますわね。



明日はオートポリスにはいかず、このへんの問題を解決させよう。ダッシュロガーとECUのファイルをちゃんと書き込みなおすとこから。

もう一つのトラブルは、ブースト計と燃量計のバックライトLEDが点かなくなった。

エンジンの調子は今日はあんまり踏まなかったけどまあまあ。6気筒になったのとw、AACの設定変えたらちょっとだけ発進が楽になった。
Posted at 2015/05/04 22:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation